goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き南の島

少しでも時間があれば旅に出てます

やっと会えたね♪

2008-11-25 | 日々のいろいろ
昨日はマナティさんmayuさんと3人で一足早い忘年会をしてきました。

何度か仕事の後に集まって、お食事会をしてるのですが、私が郊外(いなか^^;)に住んでいるので、話が盛り上がっているところで、いつも途中で時間切れ。
なので、今回はマナティさんのお宅におじゃましてさせてもらい、ゆーっくりおしゃべりしてきました。

以前からずっと会いたかったマナティさんの愛犬 空君にも大歓迎してもらえました
気づくとダイニングの椅子にチョンと座って、ちゃんとメンバーとし参加してました(笑)

マナティさんが作ってくれた、おいしいヘルシー料理を食べながら、mayuさんが持ってきてくれた金賞受賞のボージョレ ヌーボーと、私が持参した大人買いしたスパークリングワインをお供に、午後中ずっと食べながら、飲みながらノンストップでおしゃべり。
マナティさんのお料理も、金賞のボージョレ ヌーボーもおいしかった♪


3人とも海好き。ワンコ好き。
理想は、海辺の家のワンコと一緒に暮らす事。
なので、とっても気があうんでしょうね。
本当にいい時間を過ごせました。

新年会はどこでしましょうか?(笑)

香りでリラックス

2008-11-09 | 日々のいろいろ
アロマキャンドルで何かいいのがないなかぁと思っていた時、ドラッグストアで見つけたのが、Gladeのセンティド オイル キャンドル

香りは5種類あるのですが、以前きららちゃんがGlade クリーンリネン キャンドルがお気に入りという記事を書いていたので、「クリーンリネン」を購入。
洗い立てのリネンの香りで、私もお気に入りになりました。

蘭の香りの「オーキッド オアシス」もお気に入りで、この2つを交互に楽しんでいます。

このキャンドルの特徴は、火をともすとキャンドルがゆっくりオイル状に変わり、2時間半から3時間位でオイルがなくなり自然に火が消える事。
うっかり火を消すのを忘れた!なんて事にならないので、安心して使えます。

夕食後に灯すと寝る頃に消えるので時間的にもちょうどピッタリ。
キャンドルの炎と、アロマの香りで1日の疲れがとれ、とってもリラックスできます。

気づけば3年

2008-11-07 | 日々のいろいろ
日本シリーズのニュースを見ていて、そう言えばブログをはじめたのは、ロッテが日本一になった年だったなぁと思い出し、過去の記事を見てみたら2005年10月にブログをはじめたので、早いものでもう3年が過ぎていました。
(2005年10月以前の記事は、旅行の日程にあわせて過去日付で書いたもの)

初めてのブログのタイトルは・・・「ブログデビュー」
そのまんまでした

はじめたての頃は、読んでくれる人なんているのかなぁ・・と不安だったり。
もともと文章を書くのが得意ではないので、自分でもヘタな文章だなぁと思うのですが、そんな記事でもコメントを頂けると本当にうれしかったです。

今では大切な友人に出会えたのもブログのおかげと感謝しています。



スローペースな更新ですが、これからもよろしくお願いします


あっという間の3連休

2008-11-04 | 日々のいろいろ
3連休はどのように過ごされましたか?
私はこんな感じで3連休が過ぎてしまいました。

土曜日

車検に出していた車を取りにカーディーラーへ。
朝一で車を受け取って、どこか行こうかと思っていたのに家を出るのが遅れ11時近くにディーラーに到着。
洗車待ちをしている間、営業の方と話をしていたら、なぜか話が買い換えの方向に。
結局1時間以上ディーラーで過ごしたので、その日はどこへも行けず、近場でのお買い物で終わってしまいました。。。

しかし車検を終えた車を取りに来て、なんで新車への買い換えの話をしてるのか??
まぁ、マンションの立体駐車場の高さ制限の問題もあって、すぐに買い換えは無理なんですけど。。。


日曜日

お弁当を作って九十九里へ。
飛行機を見に成田にはよく行くのですが、日曜日は少し先の海を目指しました。
秋の海は静かで、貸切のような感じでした。
蓮沼海岸のあたりは成田への離着陸の飛行機の通り道。
お昼位までは着陸方向が海側からだったので、海岸で成田に向う飛行機を見ながらお弁当を食べました。
ちょうどお昼を食べ終えた頃、飛行機の離陸方向が変わってしまったので、成田空港近くのさくらの山に飛行機ウォッチングへ。
やっぱり飛行機好きです


月曜日

お掃除をしたり家の中の雑用で一日が終了。


こうして3日間はあっという間に終わってしまいました。
のんびり過ごす休日も悪くないですが。

円高

2008-10-27 | 日々のいろいろ
週末は外貨ショップに行列ができ、人気の通貨は品切れになったと報道されていてましたが、最近急激に円高がすすんでいますね。

旅が近づくといつ両替しようかとしょっちゅうレートをチェックしているのですが、最近は変動が急激すぎて、決断がホント難しい。。。
もう少し円高がすすむ可能性があって待つべきか、そろそろ歯止めがかかって100円台を回復するのか??
先週末は悩んだ末、両替を見送りました。

今朝もレートをのチェックすると、円高がさらに加速してましたが、午後イチにG7が急激な円高に懸念を示す緊急の共同声明を発表したとNIKKEI NETに出ていたので、協調介入の可能性も考え買い時と決断。

会社近くの外貨ショップに行ったのですが、いつもはガラガラなのにメチャ混みでした。
やはりみんな考える事は同じなんですね。
ちなみに私が交換した時のレートは1ドル=97.06円

ただG7の発表も効果がなかったのか、夕方の時点で、1ドル=92円台に入っていたので、明日の朝イチだったらキャッシュのレートでも95円位だったかもと思うと・・もう少し待てばよかったかなぁ。

旅に行く時は円高だとうれしいのですが、今の景気の状況だと手放しでは喜べないビミョーな気分です

えっ。旅が近づくって聞いてない??
言ってませんでしたっけ???
来月はまたサイパンでマリアナブルーに包まれてきます

スパークリングワインを大人買い(?)

2008-10-25 | 日々のいろいろ
お酒中で一番好きなのがシャンパン。
シャンパンでもお気に入りはモエ・エ・シャンドンなんですが、ちょっと高いので、特別な時位しか飲めません

しかし、リーズナブルにモエを飲んでいる気分になれるのが、お気に入りのスパークリングワイン『グリーンポイント』



グリーンポイントは1986年、フランスのシャンパン・メーカー、モエ・エ・シャンドン社によってオーストラリアのヴィクトリア州に設立されたワインメーカー

シャンパーニュと同じ製法で作られていて、クリーミーな泡と華やかな香りで、とってもおいしいスパークリングワインです。

普段は2本位づつ買ってくるのですが、これから年末年始にかけては、特にスパークリングワインを飲む機会が増えるので、勢いで1ケース買っちゃいました

うれしくって、ずらっと並てみました


早速今夜飲んじゃおうかな

お食事会 at 板前料理 日月火

2008-10-21 | 日々のいろいろ
先週の金曜日、9月末で退職した友人とのお食事会で、『板前料理 日月火 ZOE銀座
に行ってきました。


先月29日に突然今月末で退職しますとのご挨拶メールが届きビックリ!!と同時にすごくショック
以前は仕事でやりとりが多かったのですが、ここ2年位は研修の時位しか会えなくなっていました。
なので、最近は年に1回研修の時に会えるのがとっても楽しみだったので、今後はそれがなくなっちゃうんだなぁと思うと・・・・とっても寂しいです

この日も4月以来の久々の再会だったので、ひしょひしょ話は尽きませんでした。
※ひしょひしょ話とは、秘書同士でお食事会をすると聞いた会社のおじさまが言ったオヤジギャグ

この日は3人で集まったのですが、友人2人はとーっても細くって、可愛いんですよね。
このメンバーにいると自分が巨人になったような気分になりました
痩せないと!!

今回食べたお料理は、レディース会席(3,500円(税込み・サービス料別))
*生野菜、豆冨、湯葉、生麩、蒟蒻などの食材だけで構成された体に優しいヘルシー会席。

ロバート・モンダビの白をお供に頂きました♪


先付: 汲み湯葉と翡翠茄子の土佐酢ジュレ

湯葉大好き

小鉢三種盛り: 峰岡豆冨のお造り
        湯葉と季節野菜の黒胡麻和え
        高野豆腐と野菜の炊き合せ


サラダ:季節の生野菜サラダ バーニャカウダー風

イメージしてたのとは違って、バーニャカウダー風はお味噌ベースっぽいお味。
でもこのソースもお野菜にあっておいしかったです♪

温鉢: 国産有機大豆100%使用の濃厚出来立て豆冨

炭火焼: 京都産生麩二種と群馬下仁田産蒟蒻の二色田楽

HPのメニューには蒟蒻の田楽になってましたが、この日は里芋でした。
生麩も大好きなんですよね

蓋物:手作り飛竜頭の千草野菜餡掛け


食事:季節の炊き込み土鍋御飯

エビと栗のご飯。秋らしいですね。

デザートにわらび餅等の和菓子を頂きコースは終了。
最近はおいしい野菜とかに凝っているので、とってもおいしかったです

ZED(シルク・ドゥ・ソレイユ)を見てきました♪

2008-09-26 | 日々のいろいろ
昨日は10月1日にいよいよグランとオープンとなるシルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京でZEDのトライアウト公演を見てきました。


最近我が家では、久々にラスベガスに行きたい!、シルク三昧したい!という話で盛り上がっていたのですが、ちょっと実現は難しそう・・・

でもシルクを見たいモードが加速してしまったので、急遽トライアウトを見に行く事にしました。
トライアウトとはいえ人気のシルクの公演ですから、直前ではいい席は残っていません(←当たり前)
今回は全体像を見る事ができればいいかなと、オーバービュー(最後列)で見てきました。


イクスピアリからアンバサダーホテルの中庭を抜けていくと、シアターが見えてきました。ワクワク



暗くてちょっとわかりにくいのですが、壁面に描かれたシルク・ドゥ・ソレイユのマークのソレイユ(太陽)




劇場内にあるグッズのお店

お土産にピッタリのお菓子もいろいろありました。


常設劇場なのでビッグトップとは違い、シート間に余裕もあるし、ドリンクホルダーがついているのは便利
でもシート間が広い分、最後列からはステージが遠い感じが・・・


公演は、途中30分の休憩をはさみ前半と後半それぞれ1時間。

常設劇場ならではの設備を使った演目に期待をしていたのですが、派手な演出というよりは、シルクの意味であるサーカスを極めた演目という印象でした。

まだまだ進化中のトライアウト公演なので多少のミスもありましたが、鍛えあげられた肉体ってすごい!
ただただ感動でした
どんな内容かは、ぜひ劇場に足を運んで自身の目で見て感動して下さいませ。


公演の他にちょっと楽しみにしていたのがディズニーリゾートの花火
ちょうど休憩時間に花火を上がるので、見ようとダッシュでロビーにでたのですが・・・
強風の為、この日はキャンセルになってしまいました。ショック


どこの座席がいいかという事では、数日前にプレミアビューの5列目から見た友人の感想と、私がオーバービューから見た印象での個人的な意見ですが、ZEDは全体的にセンター中心の演目が多かったので、やはり中央付近の席がベスト。
フロントビューでも端の方になら、レギュラーの前方の方が値段も安いしオススメかなぁと思います。
オーバービューからは全体が見えてよかったのですが、やっぱりちょっとステージまで遠かったです。


グランドオープン後は完成度の上がった演技を違った印象で見られるのでは期待して、また見に行きたいなぁと思ってます。
もちろん今度はもっと前方の席で

文楽を観てきました

2008-09-14 | 日々のいろいろ
先週の日曜日(7日)に文楽を観てきました。
今まで文楽はもちろん、歌舞伎や能、狂言等を一度も観た事がありませんでした。
行ってみたいけど、きっかけがないというか、敷居が高そう・・・思っていたのですが、会社に文楽好きな方いるので、今回ご一緒してもらい、いろいろ教えて頂きながら楽しんできました。



9月公演 第1部の演目
 ○近頃河原の達引
  四条河原の段
  堀川猿廻しの段
 ○吉田清之助改め五世豊松清十郎襲名披露 口上
 ○本朝廿四孝【襲名披露狂言】
  十種香の段
  奥庭狐火の段

段って何??
やっぱり難しいかなぁと不安になったのですが、友人から事前にあらすじを頂き、当日はイヤホンガイドの解説を頼りに、初心者でも楽しめました。


○私のような文楽初心者のために、文楽とは?○

「文楽」それは、わが国の伝統的な、世界に誇る高度な舞台芸術です。
もともとは劇場の名前でしたが、いつの間にか芸能そのものを指すようになり、現在では正式の呼称として使われています。
 その特色は、音楽的な曲節をもっと戯曲的な内容を物語る”浄瑠璃”と、それを演奏する”三味線”と、そして、それについれて演技する”人形”の三つの要素からなっており、それらが1つに溶け合うところに洗練された特殊な舞台効果を発揮します。
財団法人 文楽教会 オフィシャルウェブサイトより



国立劇場の前に並ぶのぼり

華やかですね。


1つ目の演目終了後の休憩時間に特別にバックステージツアーをしてもらいました。

かしらと呼ばれる人形の顔。

こちらを衣装に付けて動かしてみせてもらったのですが、人形なので表情は変わらないのですが、動きだけで本当に表情豊かに見えます。

こちらは男性の人形

先ほどまでの女性の人形を動きは、繊細で妖艶な感じだったのに、一転。
男性らしい力強い動きに、魂が入っているのを感じます。
すごいなぁ。

舞台も見せて頂き、口上の準備が進んでました。

今回は襲名披露なので口上がありますが、普段は行われないので、特別な時に行けてよかったです。

こちらは太夫さんと三味線の方が座る場所

クルっとまわって客席側に登場します。

お忙しい中、初心者の私達に丁寧に説明して下さり大感激でした
おかけで、2つ目の演目は一層興味深く、楽しく観る事ができ、ステキな1日になりました

話がつきない

2008-09-12 | 日々のいろいろ
昨日はチーム・カンクンブルー(マナティさん、mayuさん&私)のお食事会で、バリ風のオシャレなお店 パセラ リゾーツ 銀座店に行ってきました。
お店に入るとお香のかおりがお出迎えしてくれ、リゾート気分にさせてくれます。

まずは、バリのビール ビンタンで乾杯
久々の集まりだったので、スタートからハイテンションです。

お料理はバリ風というよりは、無国籍って感じでした。
メニューにはパスタやピザ等もあったのですが、今回はアジアンなメニュー中心で。

プリップリシュリンプトースト


シーフードサラダ  ~トルティーヤの器で~

大好きなムール貝などシーフードがいっぱい。
器はトルティーヤとは違うって感じでしたが、パリパリでおいしかった~

スープたっぷりの小籠包


ファイヤーボール

ファイヤーなチーズコロッケです。 
炎が消えないうちに写真撮らないと!!って3人で大騒ぎ。
なんだか学生みたいなノリでそれもたのし~♪

しめはナシゴレンプレート


いっぱい食べながら海の話などで盛り上がってると、時間があっという間に過ぎちゃいました。

そして、今回のメインイベント
サプライズでmayuさんが予約しておいてくれたマナティさんの300ダイブのお祝い。

マナティさん 300本おめでとう

海好きの3人ですが、まだ3人で潜った事が一度もないので、絶対3人で潜ろうねと約束。

毎回集まると話しがつきません。
ブログを通じて知り合えたチーム・カンクンブルーは私にとって大切な宝物です。

次回は鍋パーティしましょうね~!!