goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き南の島

少しでも時間があれば旅に出てます

グラン・エシェゾーの謎?とおいしい料理

2009-08-09 | 日々のいろいろ
先日グラン・エシェゾーを飲めるという、とーーっても贅沢な機会に恵まれました。

~グラン・エシェゾーとは?~
ロマネ・コンティの北方役1km 有名なグロ・ド・ヴィージョのすぐ西に隣接するグラン・エシェゾーの畑。
「深い森を散策する夢見がちな貴族」と形容される、優雅なワイン


有名なグロ・ド・ヴィージョと言われても??ですし、「深い森を散策する夢見がちな貴族」って・・・??って感じなんですが^^;

とにかく香りが素晴らしく、とーっても美味しいワインでした。

しかし1つだけ謎が。
グラン・エシェゾーのラベルと言えば、こうなのですが・・・


今回頂いたワインのラベルはこんな感じ。


なぜか全然違うんです??
コルクの印字は通常のラベルと同じ書体なんですが、ラベルだけが何か意味があって違うデザインなのか??

この時頂いたのは2002年なんですが、楽天等で価格を調べると1本100,000円位
もちろん、そんな高い値段ではなかったので、ますます不思議です。

グラン・エシェゾーのセカンドとかかなぁと思い調べてもみたのですが、わからず。。。
わかる方がいたら是非教えてください!!


この時に一緒に頂いたお料理。

アミューズ 千葉県産蛤の地中海焼き

蛤大好き♪

前菜 宇和島産真鯛のマリネ 静岡産フィサリスソース添え
・・・いつものように写真の取り忘れ

スープ 冷製コンソメと野菜のパリソワール風

2層になったスープが夏らしく涼しげで、とってもキレイです。

お魚料理 琵琶湖産鮎と車海老の蒸し煮 ランディエーヌソース添え

エビがプリプリで美味しい♪

お肉料理 オーストラリア産シャロレ仔牛のフォレ肉のポアレ
 フォアグラのラビオリ添え ミルティーユソース
・・・こちらも写真の取り忘れ

デザート ブランマンジェ アマレットの香り

お腹いっぱいでしたが、デザートは別腹^^

ラベルは謎ですが、今まで味わった事がない程、香りがすばらしく、美味しいワインでした
って、今までそんな高いワインを飲んだ事もないし、2度と飲めないけど^^;

おいしいお料理と優雅なワインでとってもステキな時間を過ごせました。
K様ありがとうございました

いよいよ北海道に向け出発!

2009-07-11 | 日々のいろいろ
ただいま大洗フェリーターミナルで、苫小牧行さんふらわあに乗船しました。
ダーリンは、車と一緒にへ船へ移動中。
長い間楽しみに準備してきた旅がいよいよスタートです。
それでは、行ってきます♪

P.S.
携帯からの投稿でまた画像の向きがヘンでしたが・・・^^;
船の映像なので、7/19に修正しました。

焦ってます

2009-07-02 | 日々のいろいろ
先週から今週にかけて記事もほとんど更新できず(←って、いつも週1~2ペースですが^^;)、コメントにもお返事できず、皆様を訪問する事もほとんどできず、すみません

6月はじめに「ばたばた」でお仕事の情況についてちょっと書きましたが、今まで秘書をさせて頂いていたボスと離れる事がほぼ確実になり、寂しい思いでいっぱいでした。

しかし・・・
先週事情が一変し、今後も今のボスの秘書をさせて頂ける事となりました。

今週はじめに6月まで所属していた本部の解散会があり、本部内の秘書の方々と久々お話したのですが、改めて思った事は、みんな自分のボスが大好きなんという事。
ボスの為に力になりたいと思う気持ちが、秘書同士の仲のよさや連携を生んでいるんだなぁと改めて感じました。

もちろん私もボスが大好きです。(←もちろん変な意味じゃないですよ!)
とっても尊敬できる方ですし、しかもイケメン^^

組織改変で7月から新たな組織でのスタートとなったのですが、私が所属する部署は新設された組織。
なので、全く自分のネットワークができていません。

今までなら、いろいろ聞ける窓口になってるれる方々のネットワークがちゃんとできていたのですが、今回はご縁のなかった組織の方々と新たな連携が必要になり、どこの誰に聞けばいいのか?全くわからず右往左往しています。

つい不安で昨日はボスに愚痴ってしまいました・・・
一番困っているのはボスだというのに。
帰ってから落ち込んでしまい、反省しきりです。

ボスがお仕事しやすい環境を早く整えたいと何かしたいのに、何もできず・・・
力不足を痛感し、歯がゆい感じでとっても焦っています。


急遽異動が決まった事で自分が秘書以外で持っていた業務の引継ぎ、プラス事務所移転の準備等もあって、しばらくはバタバタ状態となります。

サイパン報告も終わらないうちに夏休みに突入してしまいそうですが、お許し下さいませ

こんな情況なら、夏休み取れるの?と思われそうですが、ちゃんと夏休みを取らせて頂ける事に感謝です。

マスクをした方がいいのかなぁ?

2009-06-11 | 日々のいろいろ
関西で新型インフルエンザが集団発生した時は、都内でもマスク姿の人が多かったのですが、その後、新たな感染者が減少傾向になり、沈静化の方向に向っていると思ってました。

社内での新型インフルエンザ対策も、GW明けに比べるとレベルを下げていたので、サイパン行きの時は、成田空港でマスクしなくて大丈夫かなぁと思っていたのですが。。。

最近、千葉県内でも成田以外での新たな感染が発生や、今日は都内の高校で集団感染が確認され、また増加傾向にあるように思えます。

WHOは新型インフルエンザの警戒レベルを現在のフェーズ5から世界的大流行(パンデミック)の宣言を意味する最高度のフェーズ6に引き上げる可能性が高いようです。
http://www.asahi.com/special/09015/TKY200906110323.html


万一感染してしまったら、1週間は出社禁止です。
自分が感染しなくても、家族が感染した場合は、同じく1週間は出社禁止。

いろいろな国の方が出入りする空港はやはり不安なので、一応、成田の出国時と入国時使えるように2人分は用意してあるのですが、マスクをした方がいいのかなぁ?

サイパンは新型インフルエンザとは無縁のようなので、心配はないのですが。

クールビズ

2009-06-08 | 日々のいろいろ
6月5日は環境の日でした。
そして6月は環境月間。
http://www.env.go.jp/guide/envdm/index.html

社内でも6月1日からクールビズがはじまりました。

2005年の夏にスタートした「COOL BIZ(クールビズ)」
温室効果ガス削減の為に、冷房時の室温を28℃に設定し、そんなオフィスで快適に過ごすため、ノーネクタイ・ノージャケットといったような軽装でお仕事を。
カジュアルやノーネクタイを推奨するのではなく、室温を28℃に設定するのが大事な事のはずなのですが。

でも・・・
毎年思うのですが・・・

私のオフィスのあるビルは少々古く空調設備があまりよくないようで、冷房は冷え過ぎる事が多く、真夏でも上着は手放せないし、特に足元が冷えちゃうのでとひざ掛けも必須。
室温が28℃に設定されているとは全然思えません。

男性はノーネクタイで仕事できるのを喜んでいますが、
間違ってませんか~??って思っちゃいます

佐野ラーメン(東北自動車道 佐野SA)

2009-06-06 | 日々のいろいろ
私はラーメン大好きです♪

一番好きなのは味噌ラーメン。
最近はまっているのは、豚骨魚介系の醤油。
でも、あっさりラーメンも捨てがたい。

GWにテレビを見ていて、東北自動車道の佐野SAがいくつかの番組で取り上げられていたのですが、その中で気になったのが佐野ラーメン。
他にも栃木の苺「とちおとめ」をたっぷり使った「とちおとめジェラート」も苺味がしっかりしていて美味しいと大人気。

これは食べたい!と混雑するGWを過ぎた翌週にさっそく行ってみました。

佐野SAは下り線側に並んだ形で上り線のSAもあります。
車の行き来はできませんが、中央に上下線をつなぐ階段があり、人は行き来ができるようになっています。
上り線には宿泊施設があり、下り線にはドックランがあったりと若干施設が違っているので、行き来ができるのは便利です。


上り線のラーメン

あっさり系ですすーっと入っちゃいます。
お昼にはちょっと早めの時間だったのですが、あっという間に完食^^;

で、デザートにジェラートを食べようと、お店のある下り線側へ。
下り線は駐車場が混雑していてたのに、あまり並んでなくてよかった!と思ったら・・・
この日は売切れでした




2週後位に那須におでかけしたので、ジェラートのリベンジ!と帰りに佐野SAに寄ったのですが・・・
この日も売切れ
リベンジならず

とちおとめジェラートは5月いっぱいで終了らしいので、リベンジは来年に持ち越しです。。。

ジェラートが食べられなかったので、かわりにラーメンを食べる事にしました。
えっ?? ジェラートのかわりにラーメンはヘンですか

こちらはテレビによく出ていた下り線のラーメン




どちらも美味しかったけど、個人的には下り線の方が美味しかったです。

この日は行きに寄った上河内SAの宇都宮餃子が気になったので、次は宇都宮餃子を食べに行こうかな。

ばたばた

2009-06-04 | 日々のいろいろ
すっかり更新がご無沙汰になっていました。
すみません!!

今までは会社の組織変更があっても、私のいる部署は、ほとんど影響を受けずにきました。
しかし、今年は大きく変わるとの噂があり、どうなるかわからない不安で、5月中旬までは胃の痛い思いをしてきました。

5月下旬にプレスリリースが発表され、見えない不安からは多少開放されたのですが。。。
うれしい事もあった反面、個人的にはいろいろな意味でとってもショックが大きく、寂しい気持ちもいっぱいです


まだまだ全貌が見えない為、不安な部分が沢山ある上、7月下旬にはオフィスの移転も控えているので、ばたばたした情況は7月末まで続きそうです

と言いつつ、今月はサイパン、7月は北海道旅行でお休みを取らせてもらえるので、文句は言えないかな

今年の夏休み

2009-05-24 | 日々のいろいろ
そろそろ夏休みの予定は決まりましたか?
円高、7月以降はサーチャージ廃止を決めたエアラインが増える等、海外旅行しやすい状況になっていますが、新型インフルエンザ対応で会社からプライベートの渡航も制限が出る等、旅先を決めるには悩ましい状況ですね。

我が家は例年遅くとも3月か4月には夏休みの予約が完了しているのですが、今年は18日にやっと最後の予約が完了し確定。
で、どこに行くかというと・・・
今年のテーマ(?)は内需拡大!?
という事で、夏休みは定額給付金を活用し、日本の景気回復に貢献すべく(←って大げさですが^^;)、愛車と北海道を旅する予定です。

○なぜ北海道?
前々から一度は北海道を車で回ってみたいと思っていました。
昨年4月末に美瑛に行ったのですが、
マイルドセブンの丘も・・・


ケンとメリーの木も・・・

まだ季節は早く寂しい景色だったので、いつかリベンジしたいと思ってました。

最初夏休みの計画を考えはじめた時は、今年もシパダンに行こうかとか、パラオに行ってみようかとか考えていたのですが、なぜか富良野のラベンダーや美瑛のパッチワークの景色のリベンジ、知床等を見てみたいという話で盛り上がり、北海道に決定!

○愛車と?
北海道を車で巡る場合、飛行機で目的地に近い空港まで行き、そこからレンタカーというのが一般的なパターンだと思うのですが、今回は大洗からカーフェリーで北海道へ。
ここ数年は乗っていなかったのですが、船の旅が大好きでなんです。
カーフェリーだと家から全ての荷物を車に積めちゃうので、大きな荷物を持っての空港への移動もないのも楽だし。

○やっと予約完了?
カーフェリーの予約は2ヶ月前から。
しかも往復一緒に申し込めるのではなく、それぞれ2ヶ月前にならないと予約できないので、18日に復路を予約し、やっと確定。
9時の予約開始時間にネット予約したのですが、さすがにピークシーズンだからか、往路は9:30には予約した部屋も含め個室はキャンセル待ちに、週明けには席、車も含め全てキャンセル待ちに。
復路も午前中には個室の多くがキャンセル待ちになっていました。
まさかこんなに人気とは思っていかなったので、朝イチで予約してよかったー!!


実は北海道行きを決めたのは、年明け早々。
それからずーっと、地図とにらめっこしながらルート等を決め等情報収集しているので、今回は本当の楽しみです。

ダイビングをはじめて以来初の潜りなしの旅なので、秋頃にはかなりの窒素不足に陥りそうですが。

しかし、GW明け頃と思っていた定額給付金の振込み通知がまだ届きません。
いつになったら届くんでしょう??

千葉マリンスタジアムでロッテvs楽天の試合を見てきました

2009-05-12 | 日々のいろいろ
日曜日はマリンスタジアムへロッテvs楽天の試合を見に行ってきました。

前日はお出かけしていたので、この日は家でのんびりするつもりだったのですが、朝のニュースで前日のロッテvs楽天の試合結果を見ていたら、いいお天気だしスタジアムで野球を見ながらビールを飲んだら気持ちいいだろうなぁと思いつき、急遽行く事に。

当日のチケットはwebから予約はできないかぁと思いながら、一応ロッテのHPを見てみたら、当日でも予約できちゃいました。
ホント便利ですね。

内野指定席を取ったのですが、スタジアムに入ってみたら内野指定席のあたりは全然日陰がない。
この日気温がグングン上昇していていたので日向はメチャメチャ暑い。。。
12:30頃にお弁当を食べたはじめたのですが、ビールもすぐにぬるく感じられる程

試合開始の13:00頃にはすでに、あまりの暑さに耐えられなくなり。。。
後ろの内野自由席の上の方は日影になっていて、空席もがいっぱいあったので、早々に退避。
最初から自由席にしておけばよかった

肝心の試合はというと、今年は最下位に低迷しているロッテですが、ホームラン攻勢で快勝
熱いロッテファンと一緒に盛り上がっちゃいました。
スタジアムで見るのはやっぱり楽しい!!

写真は久々にスタジアムに来て、うれしかったので試合開始前に撮っちゃいました。試合がはじまって、選手がいる時撮ればよかった。。。