一昨日にこんなものを作っていました♪ 先日買った 「COTTON TIME」 1月号! フェルトが沢山ある
ので、これを作ってみようと思い立ち・・・・しかし土台に使うにはちょっと薄い感じがして・・・百均に行って
分厚いフェルトを買ってきたのでした。
COTTON TIME 1月号 フェルトを使ったハサミケース
以前買った福袋に入っていたフェルト・・・・こんなに沢山あります。何に使おうかな? これの一部をアッ
プリケ用に使ったのですが・・・。まだまだ沢山! でも色が偏っているのよね。
百均で買った分厚いフェルト
私が作ったハサミケース と 中に入れるハサミはコレ!
アップリケもぐるりも全部ブランケットステッチのみ・・・・・これなら小学生くらいのお子様にでも作ることが
できると思いますよ。冬休みにチャレンジしてみては如何でしょうか?
横に置いてあるのは 「針みがき」 です♪
↓をクリックしてくださると今日の 「クルックルッ日記」 のランキングが見られます
覘いていってみてくださいね~~
◎ 甲斐崎 圭の新刊 「もうひとつの熊野古道 伊勢路物語」 発売中
手芸教室で作ってっみます。
ハサミケースは必要ですからね!
出来るかなぁ?
土台のフェルトはやっぱりちょっと厚めの方がしっかりしていていいと思いますよ!
ステッチは長さと間隔を揃えるようにすると出来上がりがきれいだと思います♪
とってもお洒落なはさみ 素敵ですね。
私のは夢も希望もないのです。買うときもっといろいろ考えて買うんだった(笑)
私は小さいハサミはケースになんか入れていませんでした。
裁ちばさみはプラスチックのがついていたのをなんとも思わず使っていただけです。
なんて味気ない~~
針みがき!!使ったことないです。
なんて楽しいんでしょう。
このハサミ先っちょが尖っていて(ハサミはどれでも尖っている? 笑) なんとなくケースを作りたくなる形だったんです。
針みがき・・・可愛いイチゴちゃんの形です。針を入れるとガシガシ、手応えがあって少しくらいの錆なら取れちゃいますよ。
安かったので、私も買いました^^
糸切りぐらいなら使えるので、重宝しています。
近くの手芸店で、おんなじ鋏にハンドメイドのケースがついて、1500円で売っていました!
なので負けずに私もケースを作ってあげました。
安い鋏が1500円になりました(笑)
見かけの割りには安いし(笑)
それにしてもケースがつくと1500円?
高い~~!
どんなケースだったのかな~?
そちらのお天気はどうですか?
また可愛いのが出来てますね。ハサミケースってやっぱりあったほうがいいですね。
まあるいアップリケがよい感じです。
私も針みがきなんて知らなかった、あるんだ・・・
ケース可愛いですか~~
有難う~です!!
これならアッという間にできて楽しいです。
是非作ってみてくださいね~~
針みがき、その昔パッチワーク始めようとした時にネットで色々揃えたのですよ~。(何でも形から入る私