goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

今日はムスカリの刺しゅう・・・・ポケットティッシュケース♪  & 天然真鯛押し寿司!

2011年03月28日 | 刺しゅう

昨日の夜にブログ友達の でこrin さんからも ポケットティッシュケースが届きました! というメールがきました。

ブログに載せました~って書いてくださってたので覗いてみたら、なんだかすごい喜んでくださってるのが伝わってくる記事でした。

またまた恥ずかしい

これがそのポケットティッシュケースです。お花好きな でこrinさんには今を盛りと咲いているムスカリの刺しゅうにしたんです。

  

このムスカリの刺しゅう、いつか練習していたアレです。練習の成果は出ているでしょう 色は濃淡にして4,5色使ったと思います。 

そしてうちのムスカリ、今年は随分花が遅くてやっと4日ほど前に咲きだしました。

これは先ほど撮ったものです。                   ちょっと角度を変えて♪    

  

もっと増やしたいお花です♪

今日は午前中は土いじりをしていました。夫の担当の畑に、こぼれ種で咲いたビオラが沢山  あまりに可愛いので鉢にあげてみました。



可愛いでしょう  まるで売り物みたいです

                               

昨日は久しぶりに酢飯にして 鯛の押し寿司を作ってみました。酢飯は私が、あとは夫が頑張って作っていました。

  

この上に先日作った わさびの茎漬けを乗せて食しました♪ 型のいい鯛だったので身が厚くて堪能しました。

 
                                      にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。                                            

                                                有難うございます
    

                                                        
                                                     東北関東大震災 緊急支援クリック募金

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりと土筆の刺しゅうをしてみました・・・・・・・ポケットティッシュケース♪

2011年03月27日 | 刺しゅう

本来なら今頃は横浜にいるところだったのですが、フィッシングショーが中止になり、東京の知人やブログの友達にも

会えなくなってしまいました。このティッシュケース、昨日手渡しする筈のものだったのですが、それも叶わなくなり郵便で送付したものが、

昨日届いたと連絡をもらったので、UPします。

こちらは東京の知人にお送りしたものです。

  

春を感じてもらえたらいいなぁ♪ と思って土筆を刺しゅうしてみました。大きさは 土筆の高さは2.7cm  幅1.4cmです。

メールには 

可愛いティッシュケースを有難うございました!
包みを開くと真っ先に土筆の刺繍が眼に飛び込んできました。
 
大震災とそれに続く原発の影響で、今年は早春の花に眼を向ける余裕もなくなっていましたので、
随分と慰められます。
そして最後に大切に使わせていただきます。って書かれていました。少しでも春を感じて貰えたと思うと、とても嬉しいです。

そしてこちらはブログの友達に♪ ひまわりの刺しゅうをしてみました。
  

こちらのひまわりの刺しゅうの大きさは高さ3cm、幅1.8cmです。刺しゅう糸1本取りです。

届いたメールには
ひまわりの刺しゅう、もの凄く嬉しいです。
何があっても、ひまわりの様に、下を向かずにお日様を向いて、これから生きていけそうです。
って嬉しくなる言葉が綴られていました。

ほんとにお会いできなくて残念でしたが、またいつかきっとお会いできる日が来ると思うので楽しみにしています。

あのカワセミのブックカバーもお送りしたのが昨日届いたようです。画像でみるよりも素敵だって喜んでいただけました。
嬉しいです。頑張ってお作りした甲斐がありました。

                          
                   にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。                                            

                                                有難うございます
   

                            東北関東大震災 緊急支援クリック募金

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミの刺しゅう~♪  &  猪ノ鼻水平道~!

2011年03月04日 | 刺しゅう

昨日始めた刺しゅう、先ほど出来上がりました~。

これは今度の作品のモチーフとして作ってみました。

以前、川の側を散歩していた時に良くみかけた 「カワセミ」 綺麗なんですよね~

いつもカメラを構えてもなかなか上手く写せませんでした。あのカワセミをなんとか刺しゅうで表現できないものかと

昨日から挑戦していたのですが・・・。手持ちの刺しゅう糸をアレコレ合わせてみて、出来上がったのがこれなんですが・・・。

  

大きさは嘴の長さが9ミリです。カワセミ君の頭から木の枝までが2センチです。また細かい細かい刺しゅうでした

カワセミに見えるかな?


昨日、私はチクチクして遊んでいたのですが、さんは仕事にでかけていたんです。

出向いた先は猪ノ鼻水平道。昨年12月に夫の著作 「もうひとつの熊野古道」 の講師としてお世話になった 「明治大学リバティ・アカデミー」 

の、今回はフィールドワークとして、受講生の方たちをお連れして行ってきたようです。参加者は10名だったそうです。

炭焼き名人の津村さんも同行してくださいました。

皆さん、大変興味を持って歩いてくださったようで、自身もとても楽しかったらしく、いい顔して帰ってきました。

津村さんの話を熱心に聴いてくださっています。写真は夫に借りました。

   

本日、さんもhp更新しました。こちらにもう少し詳しく書かれています。覗いてみてくださいね~♪

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                      有難うございます
  

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊さんの刺しゅう・・・・お酒を吞んでいい気分(笑)

2011年03月02日 | 刺しゅう

先日、私が作りものをしていた時、その生地を見て、夫が声をかけてきたんです。

   ちょっと・・・暇な時でええから、その生地で僕の〇〇作ってくれへん?

   うん、ええよ~♪ こんなんで作るのん? へぇ~っ!

と、いうことで昨日作りかけたんだけど、只、縫っただけ~というのは、やっぱり面白くないなぁ と考え刺しゅうをすることに!

で、できたものを・・・

   ねぇねぇ! 見て見て~♪ 可愛いと思わへん?

   へぇ~っ! なかなかええやん。面白いけど、酒のアテが欲しいなぁ♪ やっぱり鮭やで~

   え~っ! せっかくもうこれでええと思ったのに・・・でも・・・ちょっと面白いかも知れんなぁ♪ 頑張ってみるわ!

と、いうことでこんなんができました(笑)

   

アップにしたら目の大きさが違う~  実は目も、もう少し小さかったんですが(その時は両方上手くいってた) 目が小さいなぁ! とさんに

言われたんで、手直しで大きくしたんです。

目はやっぱり難しい でも変に触ったら余計に可笑しくなると嫌なのでこのままでいいことにします。人間も両方あるものは大抵形が違いますもんね

うちのさん、毎日お茶で割った焼酎を吞んでいるんです。日本酒はお客さまが来られた時だけ。その焼酎を吞む矢野先生の器、ちょっと丸いので(笑) 

さてと、これは何になるでしょう~? 


                                          

夕べはこのさん、ロシア料理のボルシチを作ってくれました。自家製のブロッコリーも入って! 肉は牛の頬肉です。

美味しくてお代わりしちゃいましたよ~

  

サラダはカイワレサラダ。うちでできたルッコラも入って美味しい! 他にトマト、セロリ、キャベツ、玉ねぎが入っていましたよ~。



いつも食事作り、有難う~さん。 毎日、午後5時半、熊さんのお酒タイムが始まります(笑)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                      有難うございます
  
 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10cm角コースター・・・・・スナフキンの刺しゅう~♪

2011年01月25日 | 刺しゅう

昨日に続き・・・・・今度は スナフキン を刺してみました。 スナフキンはリトルミィとは姉弟という関係。

ミィより、こちらの方が刺しゅうする部分が多かったです。スナフキンの顔の長さは5ミリでした~ 目が刺し難かったです。


  

裏側です♪

  

この裏に付けた生地は fabrickaz さんの今回のおまけで付いてきた生地です。可愛いくて、スナフキンに似合いそうなので使ってみました。

しかし・・・片方は耳のように思えたので折り返しをせずにつけたら ナ、ナント 耳ではなくほつれてきたのです

あら、大変! という事でグリーンの刺しゅう糸で ちどり掛けをしました

昨日も書き忘れましたが中には薄いキルト綿を挟んであります。

スナフキンって・・・  ムーミン公式サイトより

 

 

自由と孤独とを愛する旅人。ムーミン一家とは仲がいいが、ムーミン屋敷に泊まることは決してせず川のほとりにテントを張って暮らしている。ハーモニカで作曲するのが好き。冬が来る前に南の国へ一人旅立ち、春にまた戻ってくる。人に指図されるのを嫌い、公園に立てられた禁止事項の立て札を一つ残らず引き抜いたほど。ミイとは姉弟の間柄。必要にせまられれば戸惑いながらも小さい子供の世話もする。

 

これで贈るものすべて作り終えました。ヤレヤレです。ちょっと並べてみたので見てくださいね~。



次はオーダーを受けてからず~っと待ってもらっているジュリさんの聖書のカバー作りをしたいと思います。

どんな風にしようかまた悩むことにします

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                      有難うございます
  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コースター! ・・・・・ムーミン谷の仲間より・・・リトルミィ♪

2011年01月24日 | 刺しゅう

昨日は刺しゅうを頑張っていました♪

いつもの北欧の刺しゅうより、私が好きな個性的でとってもちっちゃい女の子 「リトルミィ」 を刺してみましたよ~。大きさは10センチ角のコースターです。

表地は綿麻を使って。刺しゅうの大きさは・・・ミィちゃんの顔は頭の一番高いところから計って1、2cmです。ちっちゃい

ミィちゃん、そんなに急いで一体どこに行くのかしらねぇ?!

  

そして裏は麻100%に先日fabrickazさんから届いたばかりのビンテージファブリックを縫い付けてみました。右下にはハンドルネームのCocoroの C を。



このリトルミィはこんな子です。

ムーミン谷の仲間  の公式サイトより

リトルミィ・・・

小さな小さな体に髪の毛を頭のてっぺんでたまねぎ型にキリリと結い上げた女の子。あまりに小さくて裁縫用の小カゴにすっぽり体がはいるほど。こわいもの知らずでだれに対しても思ったことをずばずば言う。普段はムーミン屋敷に住んでいるが一人でいるのも好きなので勝手きままにあちこちで寝起きしている。怒るとかみつくこともある。

またお昼から刺しゅうを始めます。さて次は何かな~


                                        

昨日は 「牛あご肉」 がいっぱいのクリームシチューを作ってくれましたよん。

  

ルーも丁寧に手作りしてくれていましたよ~♪ 美味しくておかわりしちゃいました

そして、先日の しょんしょん」 を使った料理も!

ナスをごま油で焼いて上に しょんしょん を! ご飯に乗せて食べるのとはひと味違った美味しさでした。

これもご飯がススム君(笑) 私はが欲しくなってコップに1杯だけ吞んでしまいました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッと応援、よろしくお願いします。

                      有難うございます
  

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺しゅうのポーチができました~♪

2011年01月17日 | 刺しゅう

今日は昨日とはうって変わってとってもいい天気になりました。

昨日帰るつもりにされていた樋口カメラマンは、高速も通行止めになっているところが多いのと、渋滞が予測されて

危ないだろうという事で、昨日もう一泊して、今日のお昼頃に帰られました。スムーズに帰られるといいんだけど・・・。

昨日の刺しゅうしたものを20センチファスナーを付けてポーチに仕立てました。

今回は表地と裏地、それぞれに仕立てておいて、底のマチを中とじして仕上げました。

ファスナーは手で縫い付けました。やっぱりファスナー付けは時間がかかります

今回は裏地に薄い接着キルト綿を貼りましたよ~。

写真はどんな具合に写ったかな?                          お花のアップ。アップに耐えられかどうか

   

裏側です。                                   

   

久しぶりに東京アンティークのスタンプを使いました。最初、スタンプインクをカフェオレで押してみましたが、ちょっともの足りない色目に

なってしまったので、 エスプレッソを重ね押ししてみました。そしたら面白い具合にずれてくれたので、これを使いましたよ~

裏地に使ったのはこんな生地です。



また続いて、今度は巾着を作ってみようと思います。

                      

昨日のご飯の〆は 親しくしている北海道長万部 「サン・ミート木村」 のホルモンで鍋にしてもらいました。ニラもたっぷり入れて!

あったまりました~

  


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッとして頂けたら嬉しいな~~

                      有難うございます
  







 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どくだみの刺しゅう~♪

2011年01月15日 | 刺しゅう

今朝(9時過ぎ) は、ここ尾鷲も雪が舞っていました。大台の山々は吹雪いているようでした。今はもう雪はおさまりましたが、よく冷えてます。

  

昨日、頑張っていた刺しゅうをやっと終えました。これは20センチファスナーを付けて、ポーチに仕立てようと思っています。

色々な荷物を送るついでがあるので、先日の鍋つかみと一緒にニュージーランドに嫁いでいる娘に送ろうと思います。

土台は麻のブラックウォッチ。ちょっと刺しにくい生地でした。図案は 桜井一恵さんの 「ガーデンに咲く花の刺しゅう」 からです。

写真を撮っても、黒っぽい生地に白の刺しゅうは反射してなかなか上手くいきません。

ちょうど樋口カメラマンがいらっしゃるので撮りかたを教えてもらいました。色々勉強になることがありましたよ~。

左はいつもの方法で撮ったものです。                   こちらは教えて貰った方法で撮ったものです。やっぱり色が実物に近いです
                                          大体、露出補正すら今までしたことが無かったので、目からウロコでした(笑)


      

そしてこの図案の 「どくだみ」   昔は抜いても抜いても出てきて困ったものでしたが、ようちゃんばあばさんに教えてもらったどくだみ化粧水作りをしてからは、

あの匂いさえも気にならなくなりました。花は昔から可愛いなぁ♪ とは思っていたのですがね


昨日の夕飯の〆は樋口さんリクエストの 「圭さんの麻婆豆腐」 です。

旨いとご満悦の樋口カメラマンです




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッとして頂けたら嬉しいな~~

                      有難うございます
  


 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたつきポケットティッシュケースが3つできました・・・・ちょこっと刺しゅう♪

2011年01月10日 | 刺しゅう

友達が今日遊びにきてくれるというので親子3人分のふたつきポケットティッシュケースを昨日の夜に仕上げました。

しかし、今日友達は来れなくなってしまったのです。

夕べ遅くに電話があって上の娘っこちゃんが(左側の) 熱を出しているというのです。じゃ、無理して悪くなると大変だから、また今度に

したらいいね。って言ったけど、どうしても来たいらしく 大丈夫! 行くから! って言ってくれてたのです。が、

しかし、今朝早くに電話がきて、用心の為に昨日の夜中病院に行ったら、なんとインフルエンザA型だったようです。

友達もすごく残念がっていたけど、私も楽しみにしていたので一気に力が抜けちゃいました。Sちゃん、お大事に~。

また美味しい魚を用意して待っているので、いつでも連絡してね~

取りあえずできたものをupします。見てしまったら楽しみが半減するかもしれないけど・・・・。ごめんね~。

一つ目♪ ・・・・・coffee break の刺しゅう♪

  

二つ目♪ ・・・きのこちゃんの刺しゅう♪

  

三つ目♪ ・・・・treeの刺しゅう♪

  

ちょこっと刺しゅう、すごく楽しかったです。このティッシュケース、これでいくつ作ったかしら? こんなに同じ物を沢山作ったのは初めてだけど、

あればちょっと便利かなぁと思うので、プチプレゼントにはいいですね♪

今年は作り物をいっぱいして、沢山の人にポチッと応援していただけるように頑張りたいと思います。どうぞよろしく~~

                              

今朝は久しぶりにアジの刺し身を造ってもらいました。脂がよく乗っていてとっても美味しかったです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッとして頂けたら嬉しいな~~

                      有難うございます
   

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋つかみ・・・・刺しゅう入り~♪

2011年01月07日 | 刺しゅう

今日はバッグ作りを頑張っていました。それはまた明日にupしたいと思います。

今日のこれは昨日、仕上がった鍋つかみです。プレゼント品です。

  

この刺しゅうのデザインは 「北欧のちいさな刺しゅう」 からなんですが、この本を開いたとき、一番に目に飛び込んできたのはこの鍋つかみなのでした。

でも、この本を買ってからもう何年も経ったのに、やっと今頃形にしたのでした ダブルガーゼを使っているので柔らかいところもいいなぁ♪ と思ったのでした。

しかし、今回、ちょっとボ~ッとしてたみたいです。本にはキルト綿を挟むと書いてありましたが、私はタオルを入れるのが好きだから2枚挟んで・・・・

そのまま仕上げてしまいました。もう一枚キルト綿を挟まないといけなかったのに・・・・

ちょっと薄い感じがします。さぁこれで熱いものがつかめるかどうか・・・。もしダメならポットマットとしてでも使ってもらいましょう

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ ←をポチッとして頂けたら嬉しいな~~

                      有難うございます
   


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif