goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

2年ぶりにネックウォーマーを作りました~♪  & うちのレモン~♪  & ソウハチガレイ~♪

2021年01月05日 | ニットソーイング

年末にオーダーもらったネックウォーマー、やっと作りました

作り方、upしようと思うのですが、今夜はお友達ご夫妻と一緒に食事するので、明日にupします。

YouTubeで、沢山出ているので別にすることもないかと思うんですが、久しぶりに作って自分が

どう縫うのだったかな? なんて思ったので、ここで残しておきたいと思いました。

オーダーは、出来上がりの横の長さが26㎝、縦がボア入れて11㎝でした。大体ぴったりに出来ました

全部ロックミシンで縫いました。嵩が低い方が良いようだったので、このアパレル生地(あったかいんです)を使用。

ボアがまだ残っていたので良かったです。

明日送りますね。

 

うちで生ったレモンを採りました。20個つぼみが付いていたけど、地植えにしたので19個ぽとぽと落ちちゃいました

今年はもっと出来ることを願っています。まんまるレモンです(笑)

            

夕べは羅臼のソウハチガレイを焼いて貰いました

黒豆は昨年いただいた丹波黒

そして好きな煮物を作って貰いました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーンワンピの着画~♪ & 鬼減の ねずこのマスク~♪ & かぼちゃの煮物・・・冬至だったので~♪

2020年12月22日 | ニットソーイング

先日送った荷物がお昼過ぎに届いたそうです。

そして、着画が届きました

9月で5歳になった孫の ゆめちゃんです。

ついこの間ダイソーに行ったら、今流行りの鬼滅のハギレが売っていたので、思わず、買いました。

ハギレは洗濯しておいたので、荷物送るその日にダダッーと縫いました。

サプライズにしていたので、随分喜んだ様子でした。

いつも変顔や変な恰好した写真が送られてくるので、可愛いの送ってね~って言っておいたら

可愛いポーズをしたのを送ってくれました 

それからまもなくして旦那さんの実家に用があって出かけたそうで・・・向こうのおばあちゃんやおばさんに

可愛い~って、言って貰えたそうで、縫って貰ったって説明していたそうです

 

今日、ダイソーに行ってきたら、炭治郎柄も、この ねずこ柄も売り切れていてびっくり

ゆめちゃんは、しのぶさんが好きだと言って昨日画像送ってきてたので、それだけあったので買ってきました。

裏には可愛いピンクのWガーゼを付けました。娘のもついでに縫って荷物に。

  

赤牛さんは、あと角を付けるだけ。明日には画像載せられそうです。

           

昨日は冬至ということで かぼちゃの煮物を作って貰いました

栗かぼちゃ、甘くてとっても美味しいかぼちゃでした ご飯はまた羅臼のたらこで


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルーンワンピ完成~♪ & メーテレ・・・アップ!火力の煙突が消えるまで~♪ & 汁ビーフン~♪

2020年12月14日 | ニットソーイング

今日は天気予報通り寒い一日になりましたね。風が強く吹いたので洗濯物がすっかり乾いたのは嬉しかったけど。

先日も書きましたが、このパターンは「イマドキ女の子のおしゃれな普段着」より、バルーンワンピです。

5歳の孫用で120㎝サイズです。タグは haskypower さんのです。

本はロックミシンを使ってませんが、私は全部ロックミシンで仕上げました。

裾も袖口も伸縮の効く2本針で。ウサギ柄はジャガードニット、袖と裾のスカート部分は、杢ニットの薄グレー、

衿はリックラックのスパンフライスです。

なんとか上手く出来たので良かったです。ぴったり合うかな?

 

 

昨日から知人に連絡を貰っていたので、3時40分からテレビの前でスタンバイしていました。

毎朝少しの時間、メーテレを観るんですが、昼間は絶対と言っていいほどテレビは見ません(笑)

アップ! 初めて観ました。朝の顔の人がMCされていましたね。

番組では昔の映像も写されていました。毎日、少しずつ煙突が無くなっていく様子を実際に見ていたので、

煙突が無くなって、やはり寂しい気がします。買い物の行き帰りに、車の中から、煙突が無くなっていく様子をスマホで撮られている人を

良く見かけたもんです。

 

 

 

           

夕べは、いただきものの さつま揚げと、汁ビーフンでした

さつま揚げも美味しかったし、汁ビーフンもとっても美味しかったです。

汁ビーフンは台湾の新竹ビーフン。この細さが美味しいんです。真菜と人参、そしてジンケンエビ、豚などが入っていました。

  

今日のお昼はカレーうどんを作ってくれました

お昼はりんごだけにしておこうかな? なんて思うけど、やっぱり美味しいものが食べたい(笑)

これだから痩せられません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと一息・・・バルーンワンピ~♪ & 鮎雑炊~♪

2020年12月12日 | ニットソーイング

昨日、裁断だけ済ませてあったのを形にしました。

私には珍しく、昨日は夜、縫っていました。

あと、裾と襟だけ残っています。こうして見ていると、かなり大きい感じがします。

しかし先日送ったシャツも120サイズでちょうど良かったしね。

続きはまた明日します。今夜は餐魚洞にお客様の日なので。

更新はちょっと早めにしました。

           

夕べは、先日作って貰って すごい美味しかった鮎雑炊をリクエスト 鮎は鮎釣り名人が釣って来られた鮎です

アツアツ やっぱりすごい美味しかったです。

              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃパンツ完成~♪ & アクリルタワシ~♪ & チャンバラ貝(マガキガイ)~♪

2020年12月09日 | ニットソーイング

グズグズしていた、かぼちゃパンツ、やっと完成させました

作り方は、すてきにハンドメイドに載っていたのとは、所々違います。

簡単に仕上げています。まぁ本は麻を使っていたので、縫い方が違って当たり前なんですけど

秋に作った のは、麻だったので、わりと本に忠実だったかも?と思います。

丈を伸ばしたり、少しだけ幅も広げたような気がします。黒いからよく分かりませんね(笑)

このパターンは2枚に裁った生地を縫い合わせるのでサイドにポケットを付けることが出来ないので

いつも後ろ右に貼り付けポケットを付けます。

これは いつぞや作った イチカさんのポケットカーデ と同じ生地なんです。

 

夕べ、テレビを観ながら編んだ アクリルタワシです。

本では外にもう1段編むのですが、ちょっと大きくなりすぎるので、これで編み終わりにしました。

これは友達に使って貰います。

夕べのおツマミは、チャンバラ貝です。標準和名は マガキガイ。

面白いことに、1つだけ、ヤドカリが入っていました(笑)

よくまぁ、こんな入り難そうな殻に潜り込んだものですね。

 

北海道男爵で、じゃがバター ホクホクとっても美味しかったです。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またかぼちゃパンツ作りかけました~♪ いただきもの・・・キムパプ~♪ & 牡蠣の清汁・・・アオサ入り~♪

2020年12月05日 | ニットソーイング

今日の午前中は孫服の生地探しで潰れました。買った生地が1メートルで、生地幅が90㎝だったので

考えてたデザインにしようと思ってたけど、どうやらワンピースの方が良いようなんです。

どう考えてもワンピースは作ることが出来ないので、無地生地を合わそうとアチコチ探しまくってました。

衿ぐりに使うスパンフライスもちょうどいい色があったと思ったら売り切れ

生地探しは、ほんと疲れます。  


午後から、去年作ったあのカーデの生地でパンツを作るつもりで生地を取りおいていたので、それでいつもの

かぼちゃパンツの裁断を終えました・・・生地裁断が一番嫌いです。

これはいつものこの本です。

春に作る時、型紙がなくて、書き直したけど、なんと、この生地と一緒にしてありました。

今回は7本のダーツを取ることにしました。

  

明日は、いよいよ 夫の講演会があります。もし出来たらこれを履いて行きたいと思ってたけど、どうやら無理そう

         

夕べは友達にいただいた、キムパプ(韓国海苔巻き)でした。上手に作られていてとっても美味しかったです。

もっと沢山あったんだけど、途中で写真撮ったので。

カキの清汁もとっても美味しかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドルマンTシャツ・・・みんなのカットソーより。 

2020年10月10日 | ニットソーイング

今日は、ドルマンTシャツを作りました。もっと上手くいくと思ったけど、なんか気に入らない。

かたやまゆうこさんの みんなのカットソーからです。ドルマン袖、上に何か着ようと思っても、もたつくので

今まで1度しか作ったことない。

この服で気に入ったところは、袖をまくらなくても、ちょうど肘下でとまり、袖にボリューム感が

出るところです。襟ぐり、狭くした筈なんだけど、またちょっと広く開いてしまってる

裾から5㎝のところにカバーステッチミシンはなかなか上手く行かず 仕方ないのでカラロックして直線ミシンで

抑えることにしました。あと、襟ぐりも、なるべく広くならないようにと思い、同じくカラロックして

直線ミシンで抑えることにしました。ゆったり着ようと思ってサイズを大きく取り直したのが良くなかったかも?

この生地、輪にして裁つのにきちんと揃えるのがなかなか大変でした。生地端はまるまるし。この生地、一昨年だったかな?

岐阜で買った1,5メートル千円の特価品でした(笑)

先日のブラウスは着ると痩せて見えたのに、これは太って見えるので残念(笑)

あ”~なんかすっきりしない気分。

 

 

 

         

夕べは色々。マイワシの塩焼き、ナガイモの短冊、ほうれん草のお浸し、サバの酢〆。

  

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレープポケットカーデ(ichicaの)完成・・・・シルクニットで~♪ & 熊本・綱田牧場の赤餃子~♪ & サンドイッチ~♪

2020年05月31日 | ニットソーイング

先日から頑張っていた、ドレープポケットカーデ、パターンはichicaさん。

素材がシルクニットということで、縫うのにはちょっと苦労したけど、やっと完成して嬉しい~

このシルクニット、縫い難いのは確かでしたが、ひとつとっても良いところがありました。

それは、ほつれない! ということです。(縫い難いうえにホツレやすい生地だったらお手上げのところでした

なので残った生地を切り揃えてストールっぽいものが出来ました。

お友達はオシャレな人なので、クルッと巻き付けてオシャレに着けて貰えそうです。寸法は20×135

シルクなのでサマになりそう

これからの季節でもクーラーの良く効いたところでは着られそうな感じです。兎に角薄くてフワッフワッ。

  

             

夕べはお友達に貰った熊本・綱田牧場・不知火牛の赤餃子でした

スマホ充電中だったので、コードが足りずこんなに傾いて写ってる

とっても美味しかったです

また、豆苗を買ってきたので炒めて、そのあと、卵で目玉焼き

  

今朝は、サンドイッチを作ってくれました

お昼は朝のサンドイッチ全部食べきれなかったので、2つ残ったのと、ところてん、カップヨーグルト(甘夏マーマレードのせ)などで。

  

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ未完成・・・・・カーデ。 &  豆苗の炒め物、ニギス~♪ & うちの枝豆とキュウリとレモンの木~♪

2020年05月30日 | ニットソーイング

昨日は、夫の 「地震や!」で目が覚め、今日はカーテンの隙間(私がきちんと閉めなかったから)から射す陽で

5時半に目覚めたので、そのまま起きちゃいました。早朝の空気はすがすがしくて気持ち良かったです。

で、畑の写真を撮ったりしていました。

 

縫物は、昨日アイロンした時はきれいだったのに縦にしたらヨレてた なので全部ほどきました。

そしてまたまた試し縫い。向かって左が上糸レジロン、下糸ウーリー糸。右は上下ともレジロン。

やはりこのシルクニットは手強いわ。

ほどいたものをまたレジロンだけで縫い直しました。しかし、長い距離になると、また少しヨレた。

まぁこれが限界かな? 仕上は明日になります。

            

冷奴、アオサのせ 北村商店三代目、豪君のニギスの干物 豆苗、グアンチャーレで炒め もやし炒め

ご飯は🍙に海苔を巻いて。

  

  

夫が育てている枝豆 順調に育っています 私が育てているキュウリもなんとか4つ花が咲きました

レモンの木も畑に植え替えてあげたら、蕾を沢山付けました

でもノラがいつも引っかき回すので、またダイソーで痛い針のやつを買ってきました。

             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと中断・・・・昨日のカーデ。 & ヒグマの脂(やけどの妙薬)~♪ & シューマイとコロッケ(生協)

2020年05月27日 | ニットソーイング

昨日カットした生地、今日は朝から縫っていたんですが、直線ミシンを掛ける時につまずきました。

私は大抵のものは フジックスのキングスパン糸で縫います。ロックも直線も。

ニットはレジロンでないといけないというのをよく見かけますが、ニットソーイングで習った通り、キングスパン糸で

縫います。

昨日の生地は、シルクっぽいなぁと思っていたら、やはりシルクニットでした。

ロックはいつものキングスパン糸で縫えたんですが、直線を縫った時、表はキレイに縫えて

裏もきれいだったけど、ちょっと引っ張ってみたら、裏は糸がホニョホニョして、こりゃダメだ! と

なりました。

そこで、ネット検索すると 生地のマルイシさんのYouTubeで、上糸はレジロン、下糸はウーリー糸でやると

いいとあったので、試してみました。上糸はキングスパン糸だけど、下糸はウーリー糸でね。

それがこちらの画像。

きれいに縫えました。しかしウーリー糸はこの茶色しかもっていないので、お友達に電話を掛けて相談。

そしたら糸を注文して~って、ことだったので、レジロンとウーリーロック糸を注文しました。

届くまで、縫いはオアズケです。

  

今日、羅臼からヒグマの肉が届いたので、夫は、その脂でやけどの妙薬を作ってました。

もうほんの少しあれば何年ともちます。私はたまに、アイロンで火傷をしてしまうけど、すぐに水で冷やして

あと、この脂を塗るとヒリヒリした痛みもすぐに取れて水袋など絶対出来ません。

今夜はヒグマの肉料理 楽しみ~

            

夕べはupするほどのことでもないものですが(笑)生協品。

シュウマイは美味しかった。コロッケはいつもの方が断然美味しい(笑)

カイワレは、便利。また種を買いました(笑)

  

今日のお昼はスムージーは休憩。ネギ焼きと ところてんを食べました

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif