goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

まだ途中・・・サルエルパンツ~♪ & サバのニンニク味噌焼き~♪

2021年08月30日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は、1週間ぶりに買い物に行ってきました。

尾鷲もコロナ感染者が増えてきたので、なるべく買い物行かないようにしているけど、食材が切れてきたので

致し方なく行ってきました。

朝から行くと混むので、時間をずらせてお昼前に行ったら、ちょっとマシでした。

お腹が空いたので、帰ってすぐに食べられるように、お寿司を買いました。

塩とレモンで食べるお寿司です。まぁまぁでした。

午後から、サッサと縫えば良かったけど、ちょっと用が出来たので遅掛けから縫物を。

明日には仕上げたいなと思います。製図をいじったので、穿いた具合がどうなるか、ちょっとドキドキ

           

夕べはサバのニンニク味噌焼きを作ってくれました。そして、タコときゅうりの酢の物

きゅうり、今日は1本98円 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと完成・・・作務衣の上着~♪ & ズッキーニのヤンニョンジャン和え~♪

2021年08月29日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は、午後2時から高校野球決勝戦なので朝に仕上げました。

決勝戦は、やはり和歌山智辯が強かったですね。楽しみがひとつ終わってしまいました

後ろ姿がスマートなのは、前できっちり紐を結んでいるからです

今回は、裾を額縁仕上げにしました。そしていつものように見八ツ口もちゃんと作っておきました。

やり直した袖口もスッキリ

まぁ、いいんじゃないかな。←自己満足 洗いを繰り返すと、もっと柔らかくなると思います。

ヨーロピアンリネン

  

 

下のパンツは、また着物リメイクの本に載っていたサルエルパンツにすることにしました。

しかし、もう少し、裾の真ん中を深くしようと製図を考え中。

以前作ったのは、2017年でした。もう4年も経ってたなんて・・・・

今日のお昼は牛乳も無くなったのでスムージー出来なくて・・・・五木の冷麺にして貰いました。

以前はスムージーにリンゴジュース(100%)を使っていたけど、朝もリンゴジュースを呑むので、最近は

牛乳にしています。

この五木の冷麺、美味しかったけど、やはり菊水の方が美味しいな♪ と夫も言ってました。同じ ごまダレだけど、

菊水の方があっさりしてます。

          

夕べは、ズッキーニをヤンニョンジャンで和えてくれました  ヤンニョンジャン優秀です

小松菜とウィンナーを炒めて貰いました トンパウロは生協の。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ完成せず・・・作務衣~♪ & ナスの煮びたしと小鮎のバター焼き~♪

2021年08月28日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

高校野球も大詰めになりましたね。

今日も2試合、観ました。やはり智弁、強かったですね。明日は智弁同士で決勝戦。ユニフォームが一緒なので、ややこしいですね。

楽しみにしています。


今日、試合が終わってからボチボチと、昨日の続きをやりかけましたが、まだ出来ていません。

衿、いつもは衿の外側をミシンステッチしていましたが、今回は落としミシンをして仕上げようと思っています。

衿にシツケをかけたところです。これが出来たら、次はパンツの形も考えないとね。

今日のお昼はスムージーにしました。

材料はいつもと同じ。小松菜、アボカド、バナナ、牛乳、ハチミツ、黒酢。

            

夕べは、冷奴、ナスの煮びたし、小鮎のバター焼きでした

ナスの煮びたしも上品な味で美味しかったし、小鮎もワタがほろ苦くてとっても美味しかったです。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作務衣あと少し~♪ & 豚丼~♪ & カレー素麺~♪

2021年08月27日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日は高校野球がないので、作務衣、仕上げられるかなぁ~と思ってたけど、出来ませんでした

あと衿の仕上げと裾の仕上げ。そして紐付けが残っています。

袖はやり直したので、すっきり

  

今日のお昼は、カレー素麵にして貰いました カレーは市販品のレトルト。でも、とっても美味しかったですよ~。

夕べは豚丼 玉ねぎの甘さも出ていて、めちゃくちゃ美味しかったです。

そしてオクラは、茹でて、五島の塩コショウとマヨちゃん。これもとっても美味しかったです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紐と袖だけ・・・作務衣作り~♪ & 菊水の冷麺~♪

2021年08月26日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日も暑かったですね。

朝、少し雑草取りをしてから・・・高校野球を観て・・・しかし縫物も気になったので

なんとか紐と袖だけ作りました。あと、また野球観戦。

しかし、袖口の縫いが気に入らないので、もう一度生地を裁ちなおしてやり直そうと思ってます。

生地はたっぷりあるので それにしても色が実物とは全然違うように写ってます

今日のお昼もスムージーにしました。

材料 小松菜、バナナ、アボカド、牛乳、黒酢、ハチミツ。今日のところてんは三杯酢で。

 

           

私がお昼スムージーにしたので、夫は、お昼にしようと思っていた菊水の冷麺を夜にしてくれました。

具沢山でお腹いっぱいになりました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作務衣の裁断~♪ & ズッキーニの甘酢和え~♪ & 春雨スープ~♪

2021年08月25日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

今日の尾鷲の最高気温は36度5分。私の体温と同じでした

今日は高校野球は明徳と松商の試合だけ観ました。明徳がちょっと

気になったから。やはり勝ちましたね。

後はラジオで聴きながら、裁断をしていました。

結局、手作りは、裁断しただけで終わったけど。

身頃、袖、襟、紐など。

             

ズッキーニ、お友達が、刻んで塩をパラパラと振って、オリーブオイルで食べたらめちゃくちゃ美味しくていくらでも

たべられるよ~と教えてくれたけど、作ってくれるのは夫なので、つい夫任せ。

いつかその食べ方をしたいと思っています

夕べは、そのズッキーニを甘酢和えにしてくれました。そして春雨のスープを作ってくれました

具材は、ズッキーニと春雨、玉子でした。

どちらもとっても美味しかったです。

 

お昼は久しぶりにスムージーを作りました。

今日は、いつもとはちょっと違うのを作りました。

材料 小松菜、バナナ、アボカド、牛乳、ハチミツ(国産)黒酢。

どんな味になるかな?とちょっと不安だったけど、美味しいのが出来たので良かったです(笑)

そしてところてん。黒蜜かけました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

型紙を作り直した~・・作務衣~♪  ナスとゴーヤの味噌煮~♪ & 茎漬け~♪

2021年08月22日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

昨日upした、夫の作務衣、この形にしようかと思ったけど、やっぱり形はいつもの形にすることに決めました。

いつもより、ゆったりサイズにしたいので、型紙を作り直すことにしました。

これで感じ良く出来たらいいんだけどね。画像、暗っ

いつも型紙写しに使っている不織布では、作り難いので、前に使っていた5㎝間隔に線が引いてあるのを

使いました。残っていたので良かった~~ マステで繋いだりしたけど。

              

夕べは、ナスとゴーヤの味噌煮~ ゴーヤの苦さが味噌で、少しマイルドになってました

シジミの味噌汁

 

そして茎漬け~

今日のお昼はざるそばにして貰いました。さるそばはあまり好みじゃないけど・・・お昼は、いつも

何にする? って、悩みの種のような感じです。美味しかったけど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作務衣のサイズ検討中・・・。& メイチのアラ煮~♪ & オクラ~♪

2021年08月21日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

次は、涼しい作務衣を作ろうと考えています。

今度は、デザインをちょっと変えてみようかと思って、夫の作務衣(がまかつの)を出して

比べてみました。なんと、サイズは大体同じでびっくり!

しかし、前のデザインが違います。なかなか着易すいみたいなので、これがいいんじゃないかと思っています。

今日は延々と3時間くらい、作務衣のネット検索していました

私のは見難いですね。前は、斜めに真っすぐに伸びています。

この花火柄のを作ったのは、どうやら2017年だったようです。もうそんなに経っていたのね。・・・・・コチラです。

  

また明日、考えてみることにします。

           

夕べは前日のメイチダイのアラを煮て貰いました

そしてオクラを茹でて貰って、このあと、マヨちゃんに醤油をちょっと垂らしていただきました

 

煮物は前日炊いて貰ってあったのを温め直して貰いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシンに付けるピンクッション・・・パタレさんのレシピです~♪

2021年08月20日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

一昨日、ちょっとやりかけていた、ミシンに付けるピンクッション、出来ました~

この前もチラッと書いたけど、パタレさんのあの布帛Tシャツのパターン欲しさにいくつか買い物をした

うちのひとつです。

副資材を買うの忘れていたので、ゴムとマジックテープで作ってみました。

これでも、どんな風に作ろうかと、ない頭を使いました

ゴムの先にはチロリアンテープでゴム端をカバーしました。

パターンには16コールのゴムを使うとありましたが、6コール位はどれくらいの幅なのかは分かるけど

16コールって? 調べましたよ~。多分1,5㎝。ちょうどその幅のゴムを持っていたので使いました。

ネット検索したらインスタの人にぶつかったので、コメントしたら、ゴムとマジックで作ったと書かれて

いたので、私も考えてみました。まぁ手元にあるミシンなので、ゴムを巻き付けてみて長さを決めることが出来ました。

中には、手持ちが沢山ある羊毛をぎゅうぎゅう詰めにしました。底板はクリアファイルの分厚いのを使いました。

分厚くてもちょっと曲げられる位でないと、返し口から入れるのは難しいので、ちょうど良いのがあって良かったです。

はっきり言うと、昨日、お品書きを入れていたあのケースを切って使ったのです。

夫に、これ欲しい~と言ったら、まだ予備があるからいいよ~って言ってくれたので助かりました。

ま、可愛いのが出来たので満足です。

大体いつもはマグネットピンクッションを使っているんですけど、やっぱりミシンに付けていると便利だろうなぁと。

パタレさんのところで、この形を拝見した時、なんとも可愛い形 と思ったので、やっぱり作って良かったです。

 

 

この形、大きく見えてるけど、出来上がってみると意外に小さくて・・・だから余計 可愛いのかも?

昨日の夜は、あまりお腹が空いてなかったので、お出しが残っていたので、また汁ソーメンにして貰いました(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パターンレーベル、布帛Tシャツ完成~♪ & ずんだ餅作り~♪ & 麻婆ナス~♪

2021年08月17日 | 布帛・・・ソーイング(服・作務衣)

昨日作りかけた布帛Tシャツ、完成しました

スリットの縫い方がいつもやっているのと、ちょっと違ったので手間取ってしまいました。

昨日、襟のバイアステープをマチ針で留めていた図、間違ってましたね 縫おうと思って気付きました

この布帛Tシャツを作るにあたって、ネットで沢山の着画をみました。

みんなスマートな人ばかりなんです。絶対М寸だと思う。LL寸の私が同じサイズを着られるかどうか?

どこで補正をすればいいか、かなり考えました。

そして結論は、前後の輪にしたところを5ミリずつ出すという風に決定しました。襟ぐりというのは、肩に肉が

付いていると襟ぐりにも影響するので全体に2cm広くなっても大丈夫そう

身頃も前後合わせて2㎝広くなる寸法。

で、今日完成して着てみると、なんとかゆったりと着ることが出来たので、ホッ

後ろ、切り替え模様が入ります。切り替え模様入れずにおこうかとも考えたのですが、やったことないので

入れることにしました。結果、良かった感じです。

  

昨日の夜、食した だだちゃ豆が残っていたので、お昼に夫がずんだ餅作ろうと思うと言うので

手伝うことにしました。

四季火土窯の矢野先生の、このおろし皿、優秀です。だだちゃ豆を潰すの簡単に出来ました。

市販のお餅を茹でて、潰しただだちゃ豆にお砂糖を入れて、出来上がり

すっごい美味しい 「ずんだ餅」が出来ました

  

夕べの麻婆ナスです。めちゃくちゃ美味しかったです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif