goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの羅針盤

私の人生に待ちうける「意識」の大海原・・・心と身体と魂と、日々の感情生活を語ります。

感情の意味

2017年04月21日 | 自己実現
暗い感情の意味するものは?
今ここで、意識できた暗い感情をずんずん辿っていくならば、
嫌いor怖いに行きつくことでしょう。

同様に、明るい感情の意味するところは?
これも意識した感情をどんどん辿っていけば、
最後は、好きor怖くないに行きつくようです。

なーんだ、それだけのことか。
そう、それだけのことですが、
暗い感情を意識したときに、
防衛機制が複雑に絡まっている場合は、
嫌いとか怖いでは収まりがわるいことがあります。

本当は好きなんだけど、それを認めたくないだけかも。

本当は好きなんだ。これを認めてしまえば、
なんだか気分はすっきり、和らいで。
認めたくない理由云々をあれこれ考える必要もなく、
考えたところで脳はいろいろと記憶違いをしているかもしれず、
大事なのは、今ここに生きている私の感情であり、
本当は好きなんだとわかれば、それで十分です。

ある対象に明るい感情を意識したとしても、
感情を心奥にずんずん辿っていったときに、
好きでは収まりがわるく、本当は嫌いなんだと気付いたとして。
どうして、こんなへんな知覚になっていたのだろう?と、
考えたり自己分析するのは止めにして、
本当は嫌いなんだと気付けば、それで十分です。

好き・嫌いの理由を考えるのはナンセンス。
だって脳は記憶違いをするものらしいし。。。

今ここに生きている私が、好きか嫌いか。怖いか怖くないか。
正直、素直に認識できているか。それが重要なんですね。

感情には意味があるということが、頭の理解だけでなく、
体験的に心身に沁みて理解できてきたときに、私は
感情との関係が格段に好くなったと感じます。
以前に比べて、とても友好的に感情と接していますから。

今ここで、私はどう感じているのか。
好きか嫌いか。怖いか怖くないのか。これが大事なんですね。〔24〕
眠いニャン
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れに、耳を澄ます

2017年04月08日 | 自己実現
流れにさからわず、流れにゆだねて。。。
この感じが大事ねと思う今日この頃ですが、
さからわずといっても、ただ流されればよいというのではなく。
濁流には、きっちり抵抗しないといけません。

濁流とは心に侵入してくる雑音のことですが、こころは、
しょっちゅうしょっちゅう雑音にさらされているので、
清流を聞き分けて、濁流に気を散らさず進みたいものです。

濁流がワルイということはなく、
真正な流れを聞き取るためには必要、です。

本当に身近な、今ここでの対話で、
なんとなく打つ相槌や習い性になっているような反応が消えて、
その代わりに、穏やかな沈黙が生まれたとしたら、
清流を大事にしたから。そう思う瞬間がありました。

清流とは、魂の声…といってよいかもしれません。

不穏なニュースが流れてくるときにも、
無自覚に濁流に呑まれてしまうのか。
それとも清流に耳を澄ますのか。私は選ぶことができます。

今ここで、どこに私は意識を向けるのか。焦点を合わせるのか。
こころが外界に投影されるものであるとすれば、
私の責任は、思う以上に大きなものがあると感じます。
〔23〕-4
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする