般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2017-12-10 | Weblog
1811

曼荼羅の人-空海求法伝- 上・下



 機会があればいつか読んでみようとメモしていた本です。
著者 陳舜臣《ちんしゅんしん》(1924 – 2015)は、神戸市出身。本籍は台湾ですが1990年に日本国籍を取得、推理小説、歴史小説作家。日本芸術院会員。
 物語は延暦23年(804)遣唐使船に乗り込んだ空海が唐の海岸 赤岩鎮《せきがんちん》に漂着するところから始まり、2年後大同元年(806)九州大宰府に還るところで終わります。
2年間で密教の奥義をきわめ恵果阿闍梨の門弟千人のなかから後継者に指名された空海の動静とともに当時の中国の社会情勢がくわしく述べられています。上下各巻400ページほどです。
あとがきから
****************************
千数百年前、遣唐使に従って多くの留学生が東から西のかなたにむかった。いまは西の中国から日本に留学生が来ている。遣唐留学生のことを書きながらも、私には深い感慨があった。晩唐の李商隠の句に、
換骨、神方、上薬通ず
というのがある。人の病をいやすのに、神の如き処方として、骨をいれ換えることがあったと考えられたようだ。空海の時代、日本は律令や仏法という換骨治療をおこなったが、いま中国はそれをおこなおうとしているのだろうか。
大きく、長い、歴史のうねりを、私はたえず心に感じながら書き進めたのである。
一九八三年十一月
陳舜臣
****************************

般若心経

2017-12-08 | Weblog
1810

カブトムシ

 カブトムシの幼虫を捕ってきました。
今年の夏カブトムシの業者さんに飼育方法を聞いたところ、専門の人は衣装箱で飼育していて、衣装箱一つ当たり200匹の幼虫の羽化が可能だそうです。昨年はプラスチックのごみ箱と金魚の水槽に入れたのですが、今年は衣装箱を用意しました。畑の堆肥を掘り返すと幼虫が出てきます。33匹を見つけて捕ってきました。
そして昨年使ったマットをひっくり返すと中からまるまると太った大きな幼虫1匹が出てきました。マットは肥料の袋に入れて軒下に置いていたのですが、この中に卵を産んだようです。
合計34匹、無事に育ちますように。





般若心経

2017-12-06 | Weblog
1809

天水桶(雨水タンク)

 20年以上前にあり合わせの材料を利用して桶を作り、雨水を貯めています。
廃材や塩ビの波板で枠を作り、中にポリ袋を入れたタンク?です。

ほぼドラム缶一本分くらいの容量があり庭の散水などに重宝しています。
その前は大きなポリバケツを使用していたのですが、常時日光にされされていたためか、7~8年くらいで破損してしまいました。それに比べれば、現在のタンクは我ながらよくもっているものだと思っています。
 先日、雨が降り出す前に底に溜まったごみを一度出しておこうと水を空にしたところ、よく見るとタンクの下の方の板が外側に丸く膨れています。

厚さ10ミリ位の板ですが、ポリ袋に小さな穴が開いて水が漏れだして板を柔らかくして変形したようです。少々押したくらいでは元に戻りません。
 中のポリ袋を交換、念のため袋は二重にしました。これであと20年は大丈夫!・・・でしょうか?

般若心経

2017-12-04 | Weblog
1808

「空海ウォーク」

12月2日善通寺市主催五岳山縦走「空海ウォーク」
善通寺より五岳山を縦走して国道11号線鳥坂峠まで。
「とてもはやい」
「ややはやい」
「ふつう」
の3コースがあり「ややはやい」のグループに参加。
8時30分出発、13時30分鳥坂峠到着、目標の5時間ちょうどでした。


最初はらくらく

次第に



岩場は自衛隊の人が見守って

消防署員も

出釈迦寺奥の院で休憩、昼食

ご住職みずからの飴湯のお接待をいただきました。



もうすぐゴール


ゴールの鳥坂峠からバスで善通寺まで送ってもらいそばをごちそうに。
善通寺宿坊でお風呂のお接待もありました。
500人を超える参加者があったそうです。
朝から雲一つないすばらしいウォーキング日和の楽しい一日でした。

般若心経

2017-12-02 | Weblog
1807

さといも

 さといもを掘りました。
同じように植えても背の高さくらいに大きく育つものもあり、腰の高さくらいのものもあります。
どうも肥料ではなく、水はけの関係らしく、水はけのよくない湿った場所のほうが大きく育つようです。