動く歩道では男の子が2月にスキー場で転倒し、一時意識不明になるという事故があった。都内ではあるが私も…
友人2人と列をなして乗り、私は上半身後ろ向きの姿勢で友人との話に夢中になり、そのまま歩道の最後に気づかず、後ろ向きに転倒。その場面の記憶はまったく無く、話していた内容も真っ白。
助け起こされ怪我や身の回りのチェックをすると、口の中の違和感がある。
上前歯2本が横に折れ1本はどこかに飛び、もう1本は歯の薄皮1枚で繋がっている。でも痛みも出血も無し、手のひらも膝も額も鼻も唇すらも傷ひとつなし。
服もメガネもバッグも綺麗なまま。
上前歯2本だけですべての衝撃を受け止めていたらしいのだ。
次の日朝イチで歯医者に連絡。午前中に診てもらえたのだが、もう少し上で折れていたら神経の処置が必要だったかもしれないと言われた。
「不幸中の幸い」これほどこの言葉がピッタリくるシチュエーションはないかもしれない。
転倒直後、小学校低学年の男の子を連れたお母さんが声をかけてくれた。「この子が『あのお姉さん大丈夫かな』って言ってたんですよ」と言う。
私は「ボク、心配してくれてありがとう」とお礼を言う事ができた。
お姉さんの部分は聞き間違えかもしれないが、一番無難な呼び方にしたのだと思う。檀蜜さんの文で、
「名前を知らない女性を呼び止める用事があったとき、どうしたらいいのか…「お姉さん、と呼べばいいと思う」と提案したのは、我が男性マネージャー(50代)だった。彼は何かの番組で「自分より年上でも年下でも、その女性に失礼するつもりはないですよと伝わりやすい呼び方は『お姉さん』なのではないか」という説が展開されている様子を観て、納得したという。」そして、姉という字は戒名でも使われているし、親しみを込めて呼ぶ際にも使われる、とある。
これからはいかに高齢の方にでも「お兄さん」「お姉さん」と声かけをしようと思った。
話はずれたが、昨年はエスカレーターでも2件の死亡事故が起きた。便利な物でも注意が必要、皆様も気をつけて下さいませ。
それにしても唇にも傷が無いというのは、大きな口を開けて動く歩道に歯をぶつけたという事。映像があったら見てみたいものだと思った。
🔻ソヨゴ、実は赤くてまた可愛い
このような事って【 ながらスマホによる事故 】的なのでしょうか ⁈
入院が必要なほどの大怪我じゃなくても前歯 2 本治療中は、お辛い思いをされた事と思います。
でも、大事に至らなくて良かった!!
今回の記事の中に
『 名前を知らない女性を呼び止める用事があったとき、どうしたらいいのか … 「 お姉さん、と呼べばいいと思う」と提案 ・・・
についてなのですが、
私は、後期高齢の女性に対して呼び止め方に困った経験があります。
なぜなら、『 おばあちゃん!』と呼んでも『 お姉さん!』と呼んでも失礼な感じがしたからです。
その事を友人に話したら、「【 奥さん!】と呼べばいいんじゃない ⁈ 」と提案されましたが、コレについても【 奥さん 】じゃない場合は、どうしよう ⁈ と戸惑いました (笑)
こんな時、英語圏では、
“ Excuse me madam “ や “ Excuse me sir “ と言って呼び止めていますが、
私としては、このご時世、「 もし、( その人が )トランスジェンダーだったら、どうしよう… ⁈ 」とまで考えてしまい、誰もうっかり呼び止められません (笑)
コレは、とても難しい問題だと思います。
とても興味深いコメントを、ありがとうございます。
読みながら様々なシチュエーションを思い浮かべながら、共感の嵐でした。
ながらスマホ的…ある意味、話に夢中になり周りが見えていなかったので、そうなのかもしれません。
呼びかけ方については難しい!
今度この話で記事が作れたらと思っております。
ホント、考えるきっかけを下さって感謝です。
またお願い致します。
なので、『 誰なのか ⁈ わからないけど ( その男性に )早く返事をしてあげればいいのに… 。』と思って歩き続けていました。
すると、その男性が私の真ん前に来て、
「 奥さん! キャリーケースのファスナーが、ちょっと開いていて何かモノが落ちそうですよ。」と言ったのです!
なんと、【 奥さん 】と私を呼んでいた事に気が付きました!!
私は、未婚のため【 奥さん 】などと呼ばれた事がなかったので、まさか私を呼んでいるとは全く思わなかったのです。
セリアさんのコメントを拝読し、同感しました。
以前、高齢の女性が、「 おばあちゃん!」と呼ばれた際、そう呼んだ人に向かって「【 おばあちゃん 】って、どこに居るの? ねぇ! どこ? どこ?」と噛みつくように聞いていた事を思い出しました (笑)
その時、未婚の私にとって “ mademoiselle !“ などと声をかけていただけたら直ぐに『 私を呼んでいる!』と気が付いたかもしれません ( mdrrr )
しかしながら、フランスでは、近年、“ mademoiselle “ は、使用禁止になったとか…
人を呼び止める言葉は、慎重にしなくてはならない!と思いました。
とても考え深いコメントを、ありがとうございます。
セリア様の文と一緒に記事として🆙しようと思いながら、忙しさに紛れてアップが遅れてしまいました。
そのうち記事にさせて頂きたいと思っております。
いつも貴重な意見をありがとうございます。
名前を知らない人を呼ぶ際、
老若男女、未婚既婚を
はっきり表さない呼びかけ言葉はないものか ⁇
と考えました。
一般的に女の子( 特に小学生くらいまで )なら【 お嬢ちゃん 】、もう少し成長していたら【 お嬢さん 】、【 お嬢さん 】よりも年齢を重ねていそうな人を【 奥さん 】で明らかに後期高齢者なら【 おばあちゃん 】に変化するのだろうか・・・ ⁈
男の子なら( 特に小学生くらいまで )【 坊ちゃん 】とは、あまり聞かないので【 そこのボク 】、それよりも成長していたら【 そこの青年 】・・・⁇
ただ、【 青年 】よりも年齢を重ねていそうな人を何て呼ぶのか・・・⁈
女性の場合なら ここで【 奥さん 】って呼ぶのかもしれない・・・ (笑)
男性の場合、【 奥さん 】に対して【 旦那さん 】って・・・ ⁈ (笑)
テレビドラマで名前を知らない男性に「 よっ! そこの旦那!! 」と呼んでいたシーンを思い出しました。
あるいは、【 殿方 】⁈
この時代「 殿方!」なんて真面目に呼ぶ人って、どのくらいいるだろうか・・・⁇
やはり、【 お嬢さん 】よりも年上らしき女性を呼ぶ【 奥さん 】は、唯一、便利な言葉なのか・・・⁈ と考え込んでいます。(笑)
大笑いしてしまいました。
【旦那】にしても【殿方】にしても、周りが呼び止めた方を見てクスクスしだすのではないかと危惧してしまいました。近くに寄って【あなた】と呼ぶのもシーンによっては有りなのかと思ってみたり…。でも、年上の方にはちょっとそぐわない。これは家族制度やジェンダー意識の改革にも関わる問題。
とても面白いコメントをありがとうございます。