バドジズデジドダー
ずっと耳に残りますね
今日は 雨
あっちへこっちへとバタバタと
雨はしっとりと
今日に ありがとう
今日も
いいお天気でしたが
明日の雨の後は
冬将軍が控えているとか
体調管理に気を付けたいですね
今日は岡山まで行きましたが
山の紅葉も進んでいました
2021年10月に
我が家のきろろガーデンに飛来して
数日間
滞在していたアサギマダラたちです
今日に ありがとう
朝
大きな蜘蛛の巣を見つけ
全体に小さな虫が無数にくっついてました
見えるかなぁ
蜘蛛さん 食べ過ぎにご注意を~
今年は 大豆類(黒豆・餅大豆)の出来が
物凄く悪いですが
3畝程に植えた
小豆だけはよく出来ていました
新小豆1キロ使ってあんこ作ってみました
(ぜんざいとゼリーも~)
皮もミキサーにかけてすべて濾します
美味です
食べ過ぎに注意します
今日に ありがとう
昨日は
降ったり止んだり風も出たり
の
一日でしたが
雨の量は少なくて
久しぶりの雨なのだからもう少し潤って欲しいなと思っていたら
夜遅く短時間ですが雷雨で湿ったようです
今日は
デクパ&介護予防体操&買い物&次男ちへ
(昨日はデクパ&たみ工房&次男ち&買い物)
途中
夫の友人に山羊セットでおもてなし
山羊乳と紫蘇ジュース
山羊チーズ&鹿肉燻製
山羊ヨーグルト&ジャム
(イチジク・葡萄・ローゼル)
我が家じゃ ゼンゼン珍しくないですが
山羊セット初めての方にも
美味しいと喜んでもらえました
今日に ありがとう
ポーランド食器を沢山見せて貰いました
可愛い~~~
ご家族がいらっしゃるポーランドに
20日近くも行かれていたTamiさん
現地で購入された食器のごくごく一部みたい~
どれもこれも
超可愛い~~
紅茶も沢山あって。。。
Akaneちゃんと私の二人分
ティーフォーワンを用意して下さっていて
ポーランドのお話を聞きながら
ポット&カップで優雅なティータイムとなりました
Tamiさんの工房もキッチン付きで
お庭を眺めながら日当たりのいいテーブルがあって
まるでカフェみたいで
ついついの~~~びりしてしまいます
が
今日は その後の予定もあって一時間程の滞在
干支の吊るし飾りをいただいたり
12月のマルシェの相談をしたりしました
可愛い辰を沢山制作中でしたよ~~
いつも前向きなTamiさんに元気を貰いました
今日に ありがとう
今日も11月の夏日
夕飯時は(壁の)扇風機を回しました
ガイダはビュンビュン飛び回るし
外では蚊に刺されまくるしで
夏か秋かわからない11月ですが
原木椎茸は生えてるし
大根も食べ始めています
雨が欲しいところですね
桂の葉がハラハラと散って細かいところに
入り込むので
鉢と鉢の間の隙間などに入り易いように
細い竹ぼうきを作ってみました
竹ぼうきってすぐにチビル(消耗して短くなる)のですが
それを解体して少しだけ巻いて細めの竹ぼうき
お店に行けばあるのかもしれませんが行かないので
墓石掃除用の手作りの小っちゃいホーキは
貰った事ありますが
庭掃除には長い柄の方が使い易いですね
いい感じで~~す
ビオラパンジー多肉鉢
超可愛い~~
暑いので
冷たいもので一服
紫蘇ジュースの山羊乳割り&ドライ柿
コロちゃんのお乳はまだ搾れているので
チーズもヨーグルトも生乳も不自由無く
有難いです
今日に ありがとう
今日は
Akaneちゃんが従妹たちみんな連れて
娘宅へ行くというので
みんなのおやつに
おさつを揚げてみました
大量なので外のテーブルで~~~
キッチンでこれだけ揚げ物をすると家中
ギタギタに香りますので~
結果
3時間揚げ続けましたよ~~
食いしん坊ちーくんは
お皿を持って
何回も『おさつ屋』店頭まで
通って来てくれる
カリカリで美味~~~
甘い黒砂糖バージョン
多肉ちゃんにカマキリくん
今日に ありがとう
花屋うららさんの
パンジービオラを
柴岡雄太さんの備前焼に植えこんでみました
ゆうたくんの多肉鉢です
寄せ植えにせず一鉢植えにしてみましたよ
鉢も花も可愛い~~~
11月後半には
ビオラパンジーの超美人ちゃんたちが
出てきそうですが
この子たちは元気モリモリに育ってくれそうです
サルビア ディスコロールの
黒に近い濃紺の花が咲き始めました
ビバーナムティヌスの青黒い実とも合う~~~
斑入りツワブキの花も開花~
ビロードモウズイカも元気
シルバーの葉は
セネシオ エンジェルウィングス
ウィッチフォード鉢にも植えてみました
徐々にいい景色を作ってくれるかな
今日は 秋祭りでしたが
何も作らず
握り寿司にしました~~
たまにはこんな大着(サボリ)もいいかなぁ~
この前 運動会の時にお願いしたお寿司が
物凄く美味しかったので
またまた
美作市の石田鮮魚店さんで~~
お昼に家族だけで秋の収獲を祝って簡単お祭り膳
お寿司とずい茸のみそ汁だけなのも
申し訳ないので
(息子たちが)お寿司を貰いに行っている間に
採りたてゴーヤのキンピラ風と大量秋ナスで揚げびたし
サラダはまだ畑にあったトマトと柿などドレッシングで和えて
急ぐときには野菜を小さめに切ると
何とか素早く出来ますね
美味でした
綺麗な巻き寿司(参考に)
今日に ありがとう
今年の吊るし柿
154連+2連でトータル156連(1,560個)
そのうち
よく乾いてる連から56連(560個)
冷凍にしてみます
このやり方は初めてなので
経験済み(干し柿の先生からの直伝の技らしい)の
夫の友人に電話で聞いてみると
『行くわ~~~~』
って
午前中 ずっと指導して下さったり
手伝って下さったりで
昨年作った「真っ白」になってる柿も
いただいたら
外は蜜でカリっとしてる感じで中は柔らか
粉糖をまぶしたように白い粉がモリモリついていました
こ~~~~~んなになったらいいなぁ~~
56連綱から外して一個づつよく揉んで
Tの字の軸を切り落とし
ジプロック(Mサイズ)に10こずつ入れます
ジプロックの中に
オーブンペーパー(内側)とキッチンペーパー(外側)
を
輪を底にして入れ込んで中に柿(10個)をひと並びに入れて
冷凍します
こうすると数か月~半年位で白い粉が吹いてくるそうです
今までの方法とこの方法
二通りでやってみます
軒下でみんなで作業しましたが
今日は めちゃめちゃ暑い一日
岡山市は44年ぶりの11月の夏日だったそうです
雨が降らなくなるのも問題ですが
太陽熱利用でお風呂のお湯も手が付けられない程沸いて
有難いし
発電もしてくれているし
干しものもよく乾いて
太陽の恵みを存分にいただいてます
それにしても
ガイダ(カメムシ)の数が半端ない
気象異常の予知なのか???
昔 雪が多い年はガイダが多いと聞いた事ありますが
冬に向かってるとも思えない日中の暑さです
今日に ありがとう
午前中
研修会の打ち合わせに
協議会メンバーのお宅に伺ったついでに
花屋うららさんの
パンジービオラを見に行ってきました
い~~~~~~ぱい並んでいましたよ
開花も進んでいます
選んでいてもキリがないので
何個かお勧めを貰って帰りました
メニューの打ち合わせ中~~
教えて貰ったレシピで早速に作った大学芋
好評でしたよ
今日に ありがとう