美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

今年梅シロップ漬け15本と蕗の佃煮♪

2024-06-20 | 自給自足のお話

白い紫陽花を入れてみました

むかしむかし

友人宅からいただいた枝で挿し木した紫陽花

その頃は

色んなものを挿し木で増やしてましたね

アナベルの白も綺麗ですが

紫陽花の白も美しい~~~

 

風鈴とすだれ

簾の向こうには

ピンクの紫陽花と

真っ白い満開の君が代の花が見えます

 

豆(黒豆)植えを始めています

苗作りは200穴を使います

田植え綱も バリバリ現役です

 

梅は

あちこちの木(沢山あるので)から

かき集めて

不作ながらも

結局

5キロあって

シロップ漬けが15本出来ました

Akane ちゃん作です

昨年のものも沢山残ってますが

幸い子供たちも

手作りのジュースはよく飲むので

消費は早いと思います

 

今日のおやつは蒸しパン

 

コロンと可愛い~~~

 

今年5回目?

庭で自生している蕗の佃煮

もともとは山蕗を植えて広がったので

貴重な食材です

今シーズン最後の蕗の佃煮

Akane ちゃん作です

6月の蕗は硬くて適さないと言われてますが

常に収獲し続けているので

新しく伸びた蕗は柔らかくて美味です

絶品

 

今日に ありがとう

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨前の太陽とガーデン♪ | トップ | 梅雨入り前の晴れ間♪ »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田植綱 (よう)
2024-06-21 07:06:15
家によって いろいろ違うんですね。
2つがつながっている?
うちのは 縦用と 赤い玉がついた横用の2つで 1セットになっています。
苗代の仕切りをするときに まっすぐにするのに使います。
黒豆 うちも 今年は植えようかな。
青大豆も 白小豆も植えたいし 畑はあいているけど イノシシやらカラスやらがいて
囲いが面倒なこの頃です。 
綱がなくても植えられるほど ほんのすこしだけど。
返信する
ああ (よう)
2024-06-21 07:07:11
よくみたら 二つ別々でしたね。
返信する
ようさまへ (Mrs.K)
2024-06-21 10:36:30
はい♪
二つ別々ですね♪
もう!夫より年上の現役道具です。
縦用と横用があるの?
十文字に張って位置決めをしてたのかな?
それは夫も知らないそうです。
そろばんの玉のようなものが等間隔に付いてましたが今はほとんど取れてます!!
昔の人は、小さな田んぼでも稲刈りを見据えてきちんと田植えされてたのでしょうね~。我が家、田植え機に乗って振り向いたりしたところはくねくね曲がったりとなかなかまっすぐ植えられてないわ~~性格が出るのかな?体面に目印の棒は立てるけど前に習えの人がいないもんね!!

猪、鹿、カラス、ハクビシン、ヌートリア、猿まで出ます!!
保険にあちこち植えてますよ~
昨年は、天候不順でダメだったしね~~。
労力が報われないから辛いですよね。
返信する

コメントを投稿