この時期、
お檀家さんの自宅のご仏前に座ると、
必ず目にはいるのが、
ファッショナブルに包装されたチョコレートのお供えもの。
なんだかあったかい気持ちになりますね。
実は、聖バレンタインデーの日である14日は、
お釈迦さまが涅槃に入られた日の前日。
「涅槃会(ねはんえ)」のお逮夜法要の日なんです。
うちの方では、「常楽会(じょうらくえ)」といいます。
お釈迦さまに報恩感謝の心を捧げ、
お釈迦さまの遺された徳を偲び再確認する行事です。
近い将来、
「涅槃会には必ずチョコレートをお供えすべし」!
な~んていうシキタリがまことしやかに言い伝えられているかも知れませんね。
「お釈迦様はチョコレートが大好物だったんです。」とか言ってたりしてね。
お檀家さんの自宅のご仏前に座ると、
必ず目にはいるのが、
ファッショナブルに包装されたチョコレートのお供えもの。
なんだかあったかい気持ちになりますね。
実は、聖バレンタインデーの日である14日は、
お釈迦さまが涅槃に入られた日の前日。
「涅槃会(ねはんえ)」のお逮夜法要の日なんです。
うちの方では、「常楽会(じょうらくえ)」といいます。
お釈迦さまに報恩感謝の心を捧げ、
お釈迦さまの遺された徳を偲び再確認する行事です。
近い将来、
「涅槃会には必ずチョコレートをお供えすべし」!
な~んていうシキタリがまことしやかに言い伝えられているかも知れませんね。
「お釈迦様はチョコレートが大好物だったんです。」とか言ってたりしてね。
ありがとうございます。
こんな文章を読ませていただくと、
なんだか昔の方が、
とってもオープンというか、自由な感じですよね。女性がリードしてたりするところなぞ、
とても先進的に思ったりもします。
バレンタイン商戦よりはるか以前にこのようなステキな物語が展開していたわけですね。
いや~、すごいです。
佛垂般涅槃略説教誡経・釋迦念佛をひたすら読む
2月15日 常樂会
舎利講式を勤める
徒然草 第二百二十八段
千本の釈迦念仏は、文永の比、如輪上人、これを始められけり。
現代語訳
千本釈迦堂で「南無釈迦牟尼仏」と念仏を唱える仏事は、亀山天皇の時代に如輪上人が始めたのだ。
千本
京都市上京区千本にある瑞応山大報恩寺。通称千本釈迦堂。
釈迦念仏
「南無釈迦牟尼仏」と、釈尊の名号を唱えて菩提を祈願する念仏。二月九日から十五日まで行われた。遺教経会ともいう。
文永
亀山天皇の時代。一二六四年から一二七五年まで。
如輪上人
澄空。藤原師家の子。大報恩寺二世。
徒然草 第二百三十八段
二月十五日、月明き夜、うち更けて、千本の寺に詣でて、後より入りて、独り顔深く隠して聴聞し侍りしに、優なる女の、姿・匂ひ、人より殊なるが、分け入りて、膝に居かゝれば、匂ひなども移るばかりなれば、便あしと思ひて、摩り退きたるに、なほ居寄りて、同じ様なれば、立ちぬ。その後、ある御所様の古き女房の、そゞろごと言はれしついでに、「無下に色なき人におはしけりと、見おとし奉る事なんありし。情なしと恨み奉る人なんある」とのたまひ出したるに、「更にこそ心得侍れね」と申して止みぬ。この事、後に聞き侍りしは、かの聴聞の夜、御局の内より、人の御覧じ知りて、候ふ女房を作り立てて出し給ひて、「便よくは、言葉などかけんものぞ。その有様参りて申せ。興あらん」とて、謀り給ひけるとぞ。
いつの間にやら・・・。
世の中、変化しないものはありませんね。(笑
その事(加齢)を察してか、
大きなハート型のしょうゆ煎餅やゴマ煎餅が。
熱いお茶にお煎餅。
これが一番安心しますです。
もちろん、伴侶からも有り難く
ちょうだいしましたよ。
たかきさん、今は子どもにお株を取られてますが、そのうち振り向いて下さる日がきっと来ますよ。
希望を捨てずにがんばりましょう!(笑
それとなく催促しても・・、
結婚も9年目になろうとするとこんなもんですかね?
ご住職はいかがでした?
私と言えば、もらったチョコレートを職場の机に備蓄し、夜な夜な合併事務で忙しい合間にお口にポイッ!です。