この頃文章を書いては消したり、とうとう1か月が過ぎてしまった。
その間、病院に出掛けたりリハビリに通ったりそれなりに動いてはいるのだが困ったものです。
台風24号には少し爪跡を残されました。精神にも肉体にも痛手をこうむりました。
後片付けも出来ないわが身が歯がゆくて、ストレスの塊が出来上がりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ある日の事です。ご飯が炊けてシャケも焼けて梅干もある。おにぎりが食べたくなりました。
ふと、思いました。「おにぎりとおむすび」私は「おにぎり」と言います。さてどっち?。
神の力を授かるため米を、山型(神の型)にかたどって食べたものが「おむすび」
「おにぎり」は「にぎりめし」の転じたものと言われている。つまり「おむすび」は三角形でないといけなくて
「おにぎり」はどんな形でも良いという説が濃厚です。
一般的に関西では「おにぎり」関東では「おむすび」と呼ぶ傾向があるようです。
でも東京と神奈川では「おにぎり」と呼んでいるのが面白いですね。
三角のおにぎりを2個握って夕飯に、美味しかったです。
そろそろ、おにぎり持って紅葉狩りなど行きたいものです。