お天気が良い日って、それだけで何で気分爽快になるんでしょうね~。
まぁ~その理由はともかく、わけもなくウキウキします。
まるで何か良いことでもあるみたいに。何も特に良いこと無いんだけどね。
そんな風でここ何日も、スッキリ晴れの良いお天気続きだったのに・・・

それも昨日までで、昨夜から雨降りになって、
週末まで雨や曇りの日が多いようです。
そうなると何となく気分が憂鬱になるって、
お天気に左右される人の気持ちって不思議ですね~。

この所、晴天続きで暖かいものだから急に草が伸びて伸びて、
何処もかしこも、あっちもこっちも気になってるんだけど、
草抜きって短時間で出来る範囲なんてたかがしれてますよね~。
なので、昨日のことにまずは優先順位を決めて取り掛かることに!

去年、鉢植えのフジバカマとヒヨドリバナが鉢のなかでミッチミチになったので、
鉢の数を増やして株分けしたら、それでも余る株がたくさんあって、
それを全部捨ててしまうのが惜しいので畑に移植したんですよ。
そしたら、その畑こぼれ種から生えて伸びたビオラが陣地を占拠してしまってて、

どこの草抜きするよりも、一番にフジバカマとヒヨドリバナをビオラから救え!ってことで、
ビオラを間引いて肝心のフジバカマとかが伸びるのを邪魔されずに、
スクスク育てる様にはすぐに出来たんですけどね~。
その畑の周りに蔓延ってる雑草を抜くのが大仕事なんですよね。

☝のハナカイドウと葉っぱも幹も全く同じに見えるのに、
咲いた花が・・・あれ~~?と思ったら、これは上向きに花が咲き
実が生るミカイドウだった!

肥料が入ってない土地はガチガチだから、結構な力仕事だし、
草抜きって地味にコツコツ、頑張っても頑張っても目に見える成果は僅かで・・・
だけど、これがやり始めるともう~ちょっと、もう~ちょっとと止められなくて、
なんかね~無心に手を動かして土をふるい落としてるわけです。
2時間程黙々と雑草を抜き続けて、何とか見た目恰好が付く所までやり終え、
少し離れて眺めてみると、それなりにスッキリ綺麗になっていました。

まだまだ花の数を増やしながら咲き続けているヒメキンギョウソウ
丈夫で綺麗で可愛くて~。

このヤッター感があるので、地道な草抜きって嫌いじゃないんです。
とは言うものの、まだこれからしなきゃいけない所の方が多いという

そして、連休明けにはいよいよ草刈り機の出動の時期になります。
今から秋まで、又、今年も草との闘いが始まりました。