いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

ワレモコウの水滴

2015-07-28 23:04:02 | ワレモコウの水滴

昨日は、日本海に抜けて去って行った台風12号の影響で、

お昼前から小雨が降った後は、思いがけず涼しい一日となった。

今日も曇りの天気予報だったので、こんな日じゃないと~と草刈り機でブンブンをした。

あんまり暑い日の外仕事は、熱中症が怖いですからね~。

それでも、かなりには汗ビショビショ。この先は35℃前後の日が続くし・・・

外仕事は午前中しか出来そうもないな~。。。。。やりたいこと次々あるのに。





これは去年の秋に撮ったワレモコウ。皆さんご存じだと思いますが、

ワレモコウの葉っぱの周囲から、水分を排出することもご存じでしょうか。

もう何年も前のことになるのですが、植物生態写真家の埴沙萌(はに、しゃぼう)さんの撮られた、

植物写真やライフスタイルを特集したドキュメンタリー番組を見たことがあって、

その時に初めて、ワレモコウの葉っぱの先にまん丸の水滴が出て来ることを知ったのです。

でも、実際にそれを見かけるチャンスは無く過ぎて・・・忘れかけていたのですが、

7月4日トンボ撮りをしていて、偶然、水滴をまとっている状態に出会ったのです。



ギザギザノコギリ葉の先っちょに1つずつ、まん丸な水滴がお行儀よく並んでいるでしょう~。

これ、雨降りあとの滴とか朝露とかじゃないんです。



どうしてこうした事象が起きるのか?は、テレビの番組内で説明されてたんだけど、

なんせ、物覚えが悪くて今となっては殆ど覚えてないのですよ~。



ネットで検索しても、その答えにはたどり着けなくて。。。。。

分かっているのは、「根から吸い上げた水分の余りを、葉先から排出する」ってことだけ。

どの時間にこの事象が起きるのか? この状態がどの位の時間持続するのか?等など、

知らないことだらけなのですが・・・



この写真を撮ったのは午前11時48分~午後12時04分の16分間で、

葉先からの水分は、一体何時頃から排出され始めたのだろうか?



写真を撮っている僅かな時間の間に、さっきまでまん丸の水滴だったものが、

ふと見れば、もう形が崩れてただの水の塊になっていくものが次々とあった。



ドキュメンタリでは、埴さんが工夫されたカメラを事前にセットして置いて、

ワレモコウの葉先に水滴が出来始めるところから、動画で撮られて居て、甚く感銘を受けたものでした。

で、私もその水滴を見る機会があるかも・・・と、時々気にかけて見ては居たのですが、

全く見ることが出来ずにその内に、あまり注意して見ることも無くなっていたのです。



埴沙萌さんのキノコが胞子を放出する動画や写真などは、

それまで見たことも無いキノコの別世界を見せてくれるものでした。

その他にも自然の草花などの営みに愛情を持って、カメラを向けて居られる作品の数々と、そのお姿は、

優しさと情熱にあふれていて、それはもう~素晴らしいとしか言いようがない写真家さんなのです。



この写真が撮れたことで、身の周りの特別なものじゃないけど、

いつかどこかで偶然出会うものたちを、楽しんで撮って居たいと改めて思っています。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリヒョウモン

2015-07-25 17:02:15 | ミドリヒョウモン

昨日は土用の丑の日でしたが、皆さんは「うなぎ」を食べられましたでしょうか?

我が家は食べていません。家族全員うなぎは苦手~~!だからです。

「うなぎ」と言えば、忘れられないことがあります。

今から40年くらい前のことで、当時勤めていた医院の先生ご一家が看護師の私と先輩2人を、

(その他の看護師、職員さん達は、お泊りは出来ないと言うことで不参加だった)

プールがあるホテルへ、一泊で連れて行ってくれたのです。

皆で目一杯泳いだ後、夕食となりそこで「うなぎのかば焼き」が出てきたわけです。

が・・・せっかくのご馳走として出されたウナギを、私も先輩もどうしても食べられないので、

「良かったら、私達の分も先生食べて下さい」と言ったところ、

「あなた達、こんなに美味しい物をどうして食べんの?」と、呆れ顔で、

「じゃ~遠慮なく頂くよ~」と、3人前をペロリと完食されたのでした。

その夜の食事のことは、今でも先輩と会うと何かの折にふれ思い出しては、

「凄かったよね!3人前だもんね~~」と語り草となっております。

そうそう、土用の丑の日、うなぎじゃなくても「う」が付く食べ物を食べても良いんですってね。

「う」の付く食べ物、いろいろ考えけど思いつかない・・・うどん、ウニ、???

調べてみると、うどんは正解でした。あと、梅干し、瓜(キューリ、スイカ、冬瓜、苦瓜)でした。

牛(肉)、馬(肉)なんかも入っていましたよ~。

その他、「う」の付く食べ物ではないけれど、土用シジミ、土用卵、土用餅(あんころ餅)も

暑さで弱った身体に効果がある食べ物として、この時季に食べると良いんだそうです。


さてさて、前置きが長くなりましたが、

先日、台所の窓から何気に畑の方に目をやった時、少し黒っぽい感じのするチョウがいるのが見えた。

大きさ的にはツマグロヒョウモンくらいに見えるけど、あの鮮やかなオレンジ色ではないし・・・

なんだろう~。。。?と、急いでカメラを持って行ってみることに。

気持ちは急いでいても、近づくのは慎重にそ~~っとそ~~っと。



台所から見た通り、渋い色・・・でもヒョウモンチョウには違い無さそうだった。

でもこんな暗い色でおまけに翅の一部分に明らかに青い色が見られる。 何なんだ!?

後で調べてみたら「ミドリヒョウモン」だと分かった。

がそれも、どうやら雌の暗色型のようだった。(時々、暗色型の発生見られるそうだ)



チョウやトンボなどを撮るようになって、もう~何年にもなるけど、

こんな色のチョウには一度も出会ったことが無かったので、驚きと嬉しさの両方。

ただ、ミドリヒョウモンは珍しいチョウでは無くて、個体数は多い方で、

雑木林や渓流などの環境下で見かける機会が多いんだとか・・・



裏翅の黄緑色から「ミドリヒョウモン」の名前がついたそうだ。

そして、白い帯の模様も特徴だとか。





この裏翅の模様から、近似種のクモガタヒョウモン、ウラギンスジヒョウモン、

メスグロヒョウモンなどと区別が出来るとのこと。









珍しくないチョウとは言っても、今まで1度も出会う機会が無かったミドリヒョウモン、

その後も全く見かけていないし、「いつか、どこかで」の偶然の出会いを与えてくれる神様が居るのかも?

そんな偶然の神様に感謝だな。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜ご飯に行ったよ♪

2015-07-23 23:41:37 | 外ご飯

もう1ヶ月半も前のことになるんだけど、妹に「お誕生日ディナーにいらっしゃいませんか?」と言う、

案内のハガキが来ていてまだ期間内だから、久しぶりに皆で行っちゃおうか~!?ってことになり、

普段着で行ける焼きたてパン食べ放題の、ベーカリーレストラン「サンマルク」へ行った。

(今回もhimeちゃん父さんは、出張中で一緒に行けなかった)



カジュアルで肩の凝らないお店なんだけど、静かで落ち着いた雰囲気がお気に入り。

お店の方たちの接客態度もとても感じよくて、お料理もちょうど良いタイミングで運ばれてくる。

その辺りのお客様に満足して貰う為の、プロ意識はさすが~といつも感心する。



この日のスープはクラムチャウダー。

奥深いコクのある魚介の美味しさは、お店でなくちゃ味わえないですね。


私が食べた前菜、合鴨のローストとゴロゴロ野菜のサラダ。


誰かが食べた前菜、スモークサーモンのミモザブネグレット


hime妹ちゃんの前菜、低温調理した国産牛肉のエマンセ、クルミ風味のソース。


妹ちゃんが食べたメーンディッシュ、合鴨ロースのエビス焼き、赤ワインソース。


私とhimeお姉ちゃんのメーンディッシュ、ビーフストロガノフ。


姪っ子のメーンディッシュ、豚肉のシュニッツエル風カツレツ (チョイ食べかけ )

・・・と、まぁ~こんな感じで、皆のお料理を全部写真に撮れたわけじゃないけど、

お肉料理を選ぶ者あり、お魚料理を選ぶ者ありで、その間、焼きたてパンが適時運ばれて来て、

「もう~良いです」と札を倒すまで、いろんなパンを食べたいだけ食べられて、本当に満足!満足。



デザートとコーヒーが運ばれて来る頃には、もう~皆お腹一杯に~。

でも、甘い物は別腹ですからね~。。。。。最後までキッチリ頂きました。



それと、食事の間にはピアノ演奏もあり、お店のムードがグンとレベルアップする中、

お誕生日の人は好きな曲を聞いてくれ、リクエストした曲を弾いて貰うことが出来る、

心憎い演出もある。

いつでもちょこちょこ行くお店では無いけれども、ちょっとした時に、

ちょっと美味しい物、おしゃれな物を食べたい日にぴったりなお店なのです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サフィニア・アート&蜘蛛の糸

2015-07-21 00:08:43 | 

昨日7月20日、中国地方梅雨明けしました~。で、とても暑くなっています。

・・・っても、32℃位ですけどね。


さて、ホームセンターへ、洗剤やら何やかや生活必需品、

畑に必要な物やお花関連の物を買いに行くことが多い我が家、

・・・って、皆さんのお家でも似たようなものですよね。

その時に、絶対と言ってもいい位、園芸コーナーをチョロチョっと見てしまいます。

毎回何かを買うわけじゃないけど、(そんなに買っても置くとこ無いしね)

でも、この日はどうしても欲しくて買ってしまったのが、「サフィニア、アート」



バイオレット、パープル、ピーチ、ピンクなどいろんな色があって、

迷ったけれど、ピンク系3色の濃淡でまとめてみることに。

お花があまりにもかわいかったから、それに似合う白い鉢も購入



サフィニア、アートは、白い星のような模様がとても可愛くて・・・

花が終わっても、新しい花が次々に咲いてくるので、長い間楽しめて良いですよ~。



これはちょっと花が小さ目のサフィニア。こっちとアートとどっちにしようか迷って、

どっちも捨てがたく・・・両方とも購入。

こっちは、白い四角の鉢を買って植えてみました~。


雨上がり、ふと目をやった先に蜘蛛の糸に雫が・・・



小さな雫、ちょっと大きめの滴がキラキラ。



お花に付いた雫は勿論キレイ、でも蜘蛛の糸の滴も中々~







ヤマボウシの新芽の枝にも小さな雨の滴が、

 真珠のように可愛らしく連なっていました。

さっきの雨の置き土産でした。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サナエトンボ

2015-07-19 23:19:38 | サナエトンボ

家の裏に居て、たまたま飛んできたトンボ、ちょっと大き目?と目追ったら、

すぐ近くの草に止まった。普通のトンボじゃないな~と思ったので、

まずは捕まえてみよう~と、倉庫から虫取り網を持ち出してバッサっと確保~。

(止まっているのを素手で取るのは得意、ただ今回は逃がしたくなかったから)



見たとこオニヤンマっぽいけど、全くの別物ですね~。

複眼の色も大きさも、腹部のクッキリした黒と黄色の横縞柄も無いし。

これは、サナエトンボ科のヤマサナエだろうと思います。

(そっくりなキイロサナエが居るけれど、生息地が限定され個体数も少ないので多分違う)



恒例(?)の身長測定。頭の先から腹部の先までが7cmほど。

ちなみに、オニヤンマは日本最大のトンボで、9~11cm、複眼の色は鮮やかな緑色。

子供の頃にオニヤンマを捕まえたことが何度もあるので、違いは一目瞭然です。



複眼の後(胸部)に見える、黄色の2つのL字に見える部分が、

ヤマサナエは下の方が太くなって居て、キイロサナエは太さが同じなのが、

見分けるポイントの1つなんだそうだけど・・・あちこち検索してみてもさっぱり分からんちん。



この子は複眼と複眼が互いに離れているのでサナエトンボ科のトンボであることは確か。

オニヤンマ(オニヤンマ科)は複眼が中央の一点だけが接していて、

ヤンマ科のトンボは、複眼が中央で明らかに引っ付いている、と言う違いがある。

・・・なんちゃて、利口そうに書いてますが、つい先日まで知らなかったのです。



何々ヤンマと名前が付いていても、ヤンマ科のトンボでないものも多いし、

一見ヤンマに似ているトンボがサナエトンボ科のトンボだったり・・・

とにかく、サナエトンボ科やヤンマ科のトンボって、めちゃめちゃ種類が多くて驚きです。

ただし、オニヤンマはそれらのトンボとは別で、オニヤンマ科のトンボだというのも、

トンボの写真を撮る様になって知ったんですけどね。



↑のヤマサナエを撮って2日後に、家の裏を何か居ないかなとウロ~~っとしてて、

また同じヤマサナエに出会うことが出来ました~。慌てて撮ったのでピンボケ

ヤマサナエ等のサナエトンボ科のトンボは止まる時、この写真の様に平な姿勢で止まるのが特徴で、

オニヤンマは枝などにぶら下がって止まり、ヤンマ科のトンボも同じくぶら下がって止まります。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハチョウ

2015-07-17 23:33:10 | 

今日、午後3時頃に鳥取県沖の日本海に抜けた台風11号。

どうやら広島か岡山辺りに上陸しそう~~とは、何日か前から心配していたんだけど、



それが的中、16日午後11頃に高知県室戸岬辺りに上陸、

翌17日午前6時頃岡山県倉敷辺りに再上陸した。心配していた最悪のコースとなった。



昨夜10時頃まではちょっと風が出て、雨も少し降り出したな~位で、

大荒れになるのは日付けが変わった17日の明け方から朝になるとの予報だった。



で、雨風が強くならない内にいつもより早めにお風呂に入って、早めに寝ちゃえ~と、

思ったけれど、やっぱりいつもの時間にならないと眠たくもならず・・・

(いつものように本を読んでいたのがマズかったか!?)



そうこうしている内に、段々と雨風が強くなって、時々ゴ~と吹き付ける風の音に、

心配性のオンビンタレの私のこと、怖いな~怖いな~と思っていると益々目が冴えて、

多分?午前2時半頃も過ぎるまで寝付かれず・・・寝返りばかり打っていた。



で、気が付いて見たら午前7時~~!あれ~~風の音も雨の音もしてない。

何と、あんなに心配してたのに・・・一番、雨風が激しかっただろう時間帯には爆睡してたがな。。。私。

まぁ~目が覚める程の大荒れじゃ無かった、って事にしとこう~。

(妹2は、かなりキツかったよ、怖かったよ~と申しておりましたけどね)


同じアゲハチョウでも、こちらは羽化してから随分日にちが経っているようで、
翅も傷んでいて、翅の色も白っぽくなっている。


・・・と言うことで、960hPa、20㎞のノロノロの速度で進んでいた台風直撃としては、

台風の進路に当たっていた県は勿論、遠く離れた県でも、避難準備や避難勧告など出されていた中、

お蔭さまで殆ど実害も無く、本当に助かりました。

ちなみに、家の中に入れられる鉢物などは、昨日の昼間に入れてました。



それでも、今日は台風一過の青空とはならず、雨が一日降りやまず、

まだ時折強い風も吹いたりで、傾いた野菜たちの支柱を立て直したり、

大きく成長していたヒマワリが、鉢ごとこけちゃってダメになったりしたのは、

明日、お天気が回復してからお助け作業をすることに。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原っぱの昆虫たち

2015-07-15 23:35:17 | 昆虫



黒いトンボが草っぱらに立てた支柱に留まって居ました。

ハラビロトンボの♂です。この色になった後に、

シオカラトンボの♂のような濃い青色へ変化するとか・・・

この状態で、もうすでに成熟して居るらしいです。



ラブラブ、カポーのマメコガネ(?)を見っけ~!

9~13mmの小さなコガネムシ、頭部の玉虫色がとても綺麗。



・・・なんだけど、コイツらは中々の曲者らしく、草っぱらのマメ科の植物のみならず、

人家周辺でも見られ、作物や園芸植物を食い荒らす嫌われ者らしい。

日本在来種で、ある時輸出する穀物に紛れてアメリカに渡り、

アメリカでは「ジャパニーズ、ビートル」と呼ばれ恐れられているとか。

あまり見かけることは無いのだけど、これが大量発生すると大変な被害になるそうな。



雑草に朝方降った雨の滴が・・・コロンコロンと可愛い。



はて?これは・・・何ゼミの抜け殻かな? よく見るセミの抜け殻とはちょっと様子が違う。

・・・と思ったら、小さくて丸っこくて、全身にドロをかぶっているので、

これはニイニイゼミの抜け殻だと分かった。(セミ好きの私としたことが、知らなかった!)



ドロをかぶっていることが、他のセミの抜け殻との違うところなので簡単に区別が出来るって!

出現時期も他のセミより早く6月下旬頃で、8月には少なくなって、9月にはあまり見られなくなるらしい。

道理で~、「こんなに早い時期に、セミの抜け殻が???」と不思議に思った謎が解けた。



こちらも生まれて間無しの小っちゃな小っちゃなカマキリさん。

果たして、いっちょ前の大人カマキリさんになれるかな~。。。

自然界にはたくさんの試練が待ち構えているからね~。ガンバレ!



新しい命が生まれて来るもう一方で、こんなあわれな姿を見ることも。。。。

もはや、何チョウなのかも分からなくなってしまっている。

蜘蛛だって、糸を張って獲物を捕らえなくちゃ生きていけないしね~。





春頃、あんなに小さかったヤブキリちゃんが、随分大きく成長しました。

でも、まだイッチョ前の大人ヤブキリ君にはなってなさそうな感じだけど、どうなのか?

紫陽花の花の向こうから覗いた顔は、まだ幼さも・・・脚のトゲトゲもか細いしね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーとバニラアイス

2015-07-13 23:43:01 | 木の実

朝8時前にザァ~と一降りきて、その度雨が上がったらどんどん暑くなって・・・

ちょっと動いたら汗がブワァ~~と。ムシムシで気温上昇。35℃だって!

つい何日か前までの朝夕には、薄手の上着が一枚欲しかったのがまるでウソみたい。

台風11号が、木曜金曜頃に西日本縦断コースで通過しそう。。。イヤだな。怖いなぁ~。


さて、少し前のことに、「ブルーベリー、もう採らないと~熟れ過ぎ~!」って、言われ、



急いで収穫したけど、このまま食べるより折角なんだから

ケーキにトッピングしたり、アイスクリームにトッピングして食べたいな~と言ったら、

妹が車を飛ばしてバニラアイスを買って来てくれたので、

こ~んな感じにして・・・美味しかった~



植える場所が無いので、鉢植えにして2年目。

この木の方が実の付きがかなり良くて甘さは強いけど・・・酸っぱさが足りないかな?



1回でこれだけ収穫。この次もアイスクリームにトッピングして、

ステキ奥ちゃん風(?)でいただきますわ~。がははは



もう1本の方の木は実の付きが少なくて・・・ちょっと日当たりが悪かったのが原因か?

それとも、品種の関係があるのか?



ただ、実はこっちの方が断然大きくて、甘酸っぱい味でアイスとのコラボ向きのような。。。

で、昨日の夜もやっぱり、バニラアイスにトッピングして食べた~。

ブルーバリーの香りと甘酸っぱさが、バニラと相性抜群

来年はもっとたくさん実が付くと嬉しいんだけど・・・どうかな~?






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花、色とりどり

2015-07-12 23:32:42 | 

鬱陶しい梅雨のこの時季、気持ちまでもドヨヨ~ンとしがち、

それでも、雨に濡れて生き生き綺麗な紫陽花の花たちを見ると

梅雨だって、そんなイヤな事ばっかりじゃないな~と思わせてくれる。



我が家の紫陽花たちは、ほぼ全部といっても良いくらいが貰い物。

勤めていた医院の奥さんが、紫陽花をたくさん育てていたので、切り花で頂いた物を挿し木。

あれから随分月日が流れ、挿し木からとは思えない程、どれもこれも大きな株に成長。



鉢植えの隅田の花火とかは、時々植え替えをして貰わないと根が詰まってしまうけど、

地植えの物たちは、花の後に切り込む手間だけで、ほぼやりっぱなしでOK。

手が掛からない花はとしては一番かも。



この子は咲き始めの淡~いピンクから、徐々に濃いピンクから僅かづつ紫色を帯びて・・・

色合いが変化する美しさが何とも言えず好き。



なので、↑の紫陽花を挿し木で鉢植えにしたら・・・

なんで~~な、西洋アジサイのような赤っぽいピンク系の花になった。

鉢に入れている土の影響でしょうかね? まっ、これはこれで良いんですけどね。



白い紫陽花、これが一番好きなんだけど、なぜか?去年くらいから日にちの経過と共に、

淡い若草色で咲き始めて真っ白になったあと、かすかに青みを帯びてくる様に・・・

真っ白のままが良いのに。。。。。微妙に変わったのは年月の精?



この子は、植えた覚えが全く無い場所にいつの間にか芽を出して・・・

去年から青いガクアジサイが咲く様になった。不思議なことがあるものですよ~。



この子も同じく勝手に生えて来て、去年は小さな株で1輪2輪花を付けていたのが、

今年はあれま~~って位に株が育って、ご覧の通りに。

もう1か所植えるはずも無い場所にも、気が付けば花が咲きだした紫陽花があって、

まさか?種が飛ぶとも思えないのに・・・なぜなんでしょうね~。



一昨年?だったかに刈り込んだら、今年は花の数が凄いことに。

株が大きくなるスピードにも目を見張るものがある。

・・・ので、刈り込みも思い切って大胆にやっても大丈夫。



八重咲きで、一輪一輪があまり大きく成り過ぎず、

程良く上品な雰囲気が気に入っている。



花の色は、紫陽花だから少しずつ変化するんだけど、

色は変わっても、ず~っと控え目で淡い色合いなのが、この紫陽花の特徴かな。



擁壁にまで沢山の花が垂れ下がって・・・とても綺麗~。

・・・が、今年は花が終わったら、しっかり刈り込んだほうが良さそう~。



倉庫の周りではブルー系とピンク系の紫陽花が、なぜか?仲良く隣り合って咲いている。

紫陽花の花色を決めるのは、土質だけじゃないのかも・・・?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメシジミ&ルリシジミ

2015-07-11 00:05:25 | 

朝早い時間は晴れ間があるかと思えば、曇ってきたりで、鬱陶しいな~と思っていたら、

10時頃から雲が消えて、段々とお天気回復♪  今日も31℃

で、欲しい本があったので、町の本屋さんへ  
欲しい本、お店に常時置いてなくてお取り寄せになったので、1週間待ち。

何も買わず帰るのは淋しいから、伊藤理沙さんと西原理恵子さんの漫画本3冊購入。

ついでに、ホームセンターに寄って必要物品とサーティー○ンのトリプルアイスを買って帰る。

今日のおやつは、美味しいおいしいチョコレートミント味のアイスでした。

午後、余りのお天気の良さにちょこちょっこと草むしりなど。晴れると嬉しい~。


さてさて話は変わって、

どんなことでもと言うか・・・ささいなことでも続けている内に分かる様になること、

ああ~こう言うことなんだ~って気が付くことってあるもんですよね~。



この小さなツバメシジミ♂が留まっているのを見て、似ているけどルリシジミじゃない、

ツンと伸びた小さな尾状突起と下翅裏面のオレンジ色の模様で、ツバメシジミだって見分けられたのも、

ここ1.2年で何回か写真を撮っている内に、チェックポイントが分かって。

まず、何処とどこをを見るか!が分かったら、簡単に見分けることができる様になった。

勿論、いくら続けて居ても、見ても見ても分からないことだらけですけどね。

分からない事知らない事だらけでも、たった1つでも分かると面白くなるもので。





幾ら見る機会が沢山あっても、???なのがルリシジミとヤマトシジミの違い。

どっちがどっちなのか・・・肉眼で見たりカメラを覗いている時にはサッパリわからない。

PCに取り込んでよ~く見ると、目の色が黒い、小さな斑紋が2つに分離していることなど、

いくつかのポイントを比べた結果、ルリシジミだろう~と言うことに辿り着く。

どこまでも「だろう~」程度で、絶対の自信はないんだけど。



小さなシジミチョウが花に留まって、お尻をピコピコ動かしているのが、又、可愛らしい。



意図したわけじゃなくて、たまたまピンボケになった写真だけど、

このふわぁ~とぼんやりな雰囲気も、ルリシジミの可愛さに似合ってちょっと好きかも・・・と載せてみた。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする