更新が追いつかなくて、未だに5月GW中のことです。

我が家の周りにはシロツメグサが広く蔓延っている場所が3か所あり、
その他にもチョコチョコ生えている所があっちにもこっちにも。
可愛らしいから良いようなものの、イザ草刈りとなると結構手ごわいのも事実。

白や淡いピンクのシロツメグサを見ると、花が好きな妹ちゃんが花摘みをしたくなるのです。

自分で花を飾って、「見て!見て~!」嬉しそうな声を発したり・・・

首飾りは作れなくて・・・でも、一応編んでみたらしいです。
車庫の物干し(玉ねぎとかを吊るす用)にぶら下げてありました。

姪っ子が四つ葉のクローバーを見つけていました。
四つ葉ってあんなに腐るほど生えていても、
滅多に見つかる物じゃないんですよね。
(毎度しゃがみ込んで探してるけど、最近は全く見つけていない私)

姪っ子はいつだったかも何個も見つけてくれたし・・・
この日も、又、別の場所でも「ホラ!ここにも」って!
2個めの四つ葉を見つけていました。

伸びた草の中を歩いていると、いろんな小さな小さな昆虫が慌てて飛んで逃げていくのですが、
そんな中にこんな色黒のバッタの子供(?)も。
よ~く見ると仕草とか、ちっちゃいながらもイッチョ前な体つきとかが結構可愛らしいのです。
(昆虫好きならではの目線ですけどね)

そして、シロツメグサで遊んでいる途中、5cm程のニホンカワトンボ(♂)も捕まえることが出来るし、
家の周りの外遊びでも、その気ならまだまだ自然を楽しめるのは有り難い気がします。
田舎って面白いことが何も無い言えば何も無いのかも・・・だけど、
気持ち次第で、面白いこと楽しいことを見つけられるんですよね。