いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

ホタル

2021-07-30 22:18:54 | 好きなもの

昨日、やっと2回目のワクチン接種をして貰ってきました。

かかりつけ医が無い為、2回目が9月上旬になるはずでしたが、

そんなに遅くなるまで待てないよう~~ってことで、

妹のかかりつけ医で、接種して貰えることになって助かりました。

今まで、殆ど病気らしい病気をせず、かかりつけ医を持って無いことで、

接種の予約を取るのが、こんなに大変になるなんて!

毎年インフルエンザの予防注射をして貰っていた病院は、

「ネット予約を取って下さい」「何なら市役所で予約が取れますよ」と

まぁ~結果的に、7月中に終えることが出来たのでヤレヤレしています。

まだ1週間は安心出来ないけど、でも気分的に楽になりました。


どこに止まっているか?分かるでしょうか

今年も家の裏の、紫陽花を植えている場所に、

ホタルが、小さいけれど鮮やかな光を灯して現れました。



暗がりで写真を上手く撮れない腕なので、

ボケボケ写真ですけど、

光っているのが見えますよね。



例年は、普通にホタルの見られるシーズンでは無くて、

8月末~10月頃までに見かけるのですが、

今年は、まさにホタルのシーズン真っ只中の

6月中旬からで、今現在も飛んでいます。



このホタル、「平家ボタル」じゃないかな?と思います。

(平家ボタルは9~10月頃まで見られるようです))

何年か前には「ヒメボタル」じゃないかって、

此処に載せたことがあるんですけどね~、

今回、いろいろ調べてみたら、どうやら「ヒメボタル」じゃ無さそう。



大きさは、1㎝も無いくらいの小ささなんです。

飛んでいるホタルを見かけるのは、時たまで、

殆どは、紫陽花の側の溝の縁で、日に寄って2.3匹見られます。

溝の縁のコケの上とかに止まっていることが多いので、

この子たちは、メスなのかな?と思っています。



小さいけれど、とても強く鮮やかな光を点滅させるので、

1人、時間を忘れて思わず見とれてしまいます。

とても神秘的でノスタルジックで~。



もっと沢山ホタルが居た、家の前の用水路辺りは、

道路工事で環境が変わって、見られなくなってしまったけれど、

家の裏の溝の辺りは、ホタルがまだ生きて居られる環境が、

残っているみたいで、そのことがとても嬉しいです。



ホタルの思い出といえば、

小学生の頃、池の水を流している小川沿いへ、

子供たち何人かで、一緒にホタルを見に行った光景が、

思い浮かびます。



今だとそんな所へ、子供たちだけで行ってたのかな?

大人が一緒じゃなくても、危なくなかったのかな?

とかって、 そんな風に思うのですが、

当時は親も子供も、ある意味たくましかったような。。。



飛んでいたホタルが私の手に止まった!!!

・・・ので、急いで部屋に入って片手で撮ったので、

かなりのブレブレ写真ですけど、(バッチい手の上で

手に止まるなんて、偶然って滅多にないですよね~。

嬉しくてちょっと興奮状態でした。



コメント欄を閉じさせて頂いています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草とセンニチコウのドライフラワー

2021-07-27 20:20:05 | 好きなもの

俗に名も無い雑草と言われれるものにも、

本当はみんな名前があるんですよね、(知らないだけでね)

そんな注目されることも、感心を持たれることも少ない草たちを、

ドライフラワーにしてみよう~と物好きなazmi が、

面白半分チャレンジしてみました。

(作ってる人のサイトに寄り道して・・・やる気に)



左側の小さな粒々はヒメコバンソウ。

右側にはコバンソウとイヌホタルイ(ホタルイかも?)と、

その他の2種類は名前が分からない草です。



右側の乾燥して白っぽくなった楕円形の、

小判の様な形をしているのが、コバンソウです。

比べると、左側のヒメコバンソウって、

ヒメだけにとても小さいでしょう。



どうやって飾ろうかな?と考えた時、

去年のクリスマスリースをそのまま残していたので、

クリスマス飾りを全部処分して、土台の木の枠を再利用することに。

自然のもの同士だから、違和感がない!?かな。



センニチコウは10年かな? イヤ~もっともっと前だと思う、

ドライフラワーにして、ずっと飾っているものですが、

長い年月の間に一本抜け2本抜けして、

少し形が崩れてきていたので、一旦解いて組み直しをしました。

置き場所が良かったのか、(使ってない部屋だったからか?)

ホコリなどの汚れは殆ど無かったのが不思議でした。



先日もブログに載せたヒメコバンソウと一緒に、

組み立て直したセンニチコウの中から、

茎が短くなったものを捨てずにビンに差して見ました。



遊び心で、フォトショップの

モノクロバリエーションの中の、

「新聞」を使って加工してみました。

ドライフラワーの雰囲気がアップしたような。。。。


これは、モノクロバリエーションの中の「赤外線」で加工

花瓶代わりに使ったのは、

レモン酢が入っていた空きビンと、

「味ぽん」の空き瓶です。

もちっと  オシャレなガラス瓶があったらね~、

カッコ良かったろうに。。。



コメント欄を閉じさせて頂いています。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウジョウトンボ(雄と雌)

2021-07-23 19:01:50 | ショウジョウトンボ

後1時間程したら、いよいよオリンピックの開会式が始まりますね。

コロナ禍での開催を始め、ここまで来るのにいろいろありましたよね~。

それでも、この日の為に長い間厳しい練習を積んで来られた

アスリートの方たちのことを思うと、頑張って頂きたいなと思います。


6月20日撮影

ショウジョウトンボの雄が、畑の周りにいました。

全身真っ赤かで綺麗ですね~。

それにしても、ついこの間撮ったような気でいたけど、

もう~1ヶ月も経ってしまってるなんて。。。

あれよあれよと言う間に日が過ぎている感じ。



これは、ショウジョウトンボの雌です。

赤トンボって、私レベルだと

ちょっと見ただけじゃ雌雄の区別が出来ないけど、

ショウジョウトンボは、見た目が明らかに違うので、

分かり易いでしょう~。



今年は今までになく、ショウジョウトンボを頻繁に見かけます。

それも殆ど畑の周りなんですよね。

家の周りのどこでヤゴが育っていたのか?

知りたいけど、サッパリ分かりません。



ショウジョウトンボの大きさは44~55mmくらいで、

アキアカネとかの普通の赤トンボより一回り大きいんです。

なので、見た目からして、”ちょっと大きなトンボ”です。



以前にも書いていますが、

これだけ真っ赤かのトンボなのね~、

ショウジョウトンボ属なので、

アキアカネ等のアカネ属に属していないから、

赤トンボとは言わないと言う~不思議。



ショウジョウトンボも暑いのは暑いようで、

こうして普通にとまっていますが、

しばらく見ていると、



少しだけですけど、腹部から尻尾を持ち上げています。



そして、明らかに尻尾をクインと持ち上げていますよね。

もっともっと持ち上げて、真っ逆さまに逆立ちになるところが、

見られるかなぁ~と待ってみましたが、

残念ながら~ここまででした。



こんな風に・・・又、これ以上に真っ逆さまになる姿勢を、

「オベリスク姿勢」というそうです。

こんな姿勢をするのは体温調節のためだとか。

暑さ調節をするなら、もっと涼しい場所で、

止まれば良いような気がするけど・・・

何か他にも理由があるのかもですが、

そこはよく分かっていないんだそうです。



少し離れた場所に止まってて、

ズームしてもこれが精いっぱいだった1枚です。



かと思えば、畑の中に止まってて、

私は、イノシシ除けの柵の手前からパチリと。

自由自在にあっちに行ったり、こっちに来たりするので、

カメラを持って翻弄されまくりでした。




コメント欄を閉じさせて頂いています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライフラワーにしたい紫陽花

2021-07-18 22:50:59 | 好きなもの

ふる~~い、ふる~~い話になりますけど、

20代後半頃だったか、いつもファッション誌を飽きもせず眺めてて

カッコよく決めてるモデルさんの周りに、ドライフラワーが、

レイアウトされている写真が沢山載っていて、当時の私は、

それまで身の周りでは、見慣れないドライフラワーが、

とてもオシャレで素敵に見えたものでした。

(同時は、バラとカスミソウのドライをよく見た気がする)

そんなきっかけから、今も変わらずドライフラワーが好きなんですよね。



そんな経緯もあって、

いつも訪問させて頂いている方のブログで、

とっても素敵で綺麗な紫陽花の、ドライフラワーを見せて頂き、

私も作ってみたくなりました。



今まで薔薇やその他の花で、ドライフラワーを作った時から、

生花で楽しんだ後の、萎れそうになってからの物では、

綺麗にに出来ないと思い込んでいたもので、

今日、なるべく咲いてから日の浅い紫陽花を、

切って来たのですが・・・



ちょっと作り方を検索してみたところ、

紫陽花の場合、秋色紫陽花っていうのが良いとか。

咲き始めの紫陽花よりすこし時間が経過して、

ガクが分厚くなった頃の物が綺麗に出来上がるとかって!

でも、もう~切って来ちゃったし~、

なので、上手くできないかもしれないけど、

取りあえず、近日中に日陰に吊り下げて乾燥させるつもりです。



そうそう、ドライフラワーに向く紫陽花というのもあるそうで、

その1つがアナベルなんだとか。

今年は、もう~アナベルを始め殆どの紫陽花を刈り込んだので、

来年は覚えておいて、(一年経ったら忘れてたりする

アナベルでドライフラワー作りをしたいと思っています。



ドライフラワーとは何の繋がりもないけど、

今朝、庭先で久々に会えてうれしかったウラギンシジミを。

表翅の写真が撮れそうだったのに~失敗。

表翅が茶色の地にオレンジ色の紋があるのが見えたので、

これはオスでした。




コメント欄を閉じさせて頂いています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラビロトンボ

2021-07-16 22:03:59 | ハラビロトンボ

13日に梅雨明けしたと言うのに、どうしたことか?

スッキリした晴れの日はやって来ず・・

そんな中、今日は午前中に雨の合間を縫うようにして、

地区の道掃除の日(11日)に出来ていない場所の、

積もった落ち葉をかき集めて捨てる作業をしてきました。

我が家から少し離れた市道なので、知らんぷりでも良いんだけど、

やっぱりね~、気がかりと言うか・・・誰かがしないとな。。。ってことで、

「まぁ~やっときましょうか!?」と頑張りました。

結構な距離と量の濡れ落ち葉の道で、終わる頃には3婆疲労困憊ですが、

それでも、綺麗になった道を見たら気持ち良いもので。

明日はゆっくり骨休めできるかなぁ~。



家の周辺に新しい道路が出来て、

もう~見ることが無いだろうな。。。と諦めていたトンボ、

ハラビロトンボ(雌)を畑で見つけた時の嬉しさ。 



大きさは31~39mmほどの小型のトンボです。

ただ、雌の腹部は他のトンボとは一目瞭然違って、

横幅が広くて極太のずんぐり体形です。



未熟な内は、雄雌どちらも黄色っぽい体色ですが、

雌は成熟してもあまり変化しなくて、

雄は、成熟すると黒くなって、その後、

シオカラトンボの様に、蒼白い粉を帯びます。

残念ながら、今年は雄には出会えていません。



ちょっと仰向いた顔(?)、ブサイクですね。

だけど、ちょっと愛嬌がある気も。







雄雌どちらも顔の額上部に

青緑色の金属っぽい光沢が見られます。

この写真ではイマイチ綺麗に撮れていないのですが、

光の当たり方によると、とてもきれいな色なんですよ。








顔(頭部)をじ~っと見ると、

もう~1つイカツイ感じの顔が見えちゃって!

何かね~つい笑えてしまいます。






コメント欄を閉じさせて頂いています。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色とりどり透かしユリ

2021-07-14 21:54:54 | 

azami地方は、例年より早い5月15日に梅雨入りして、

昨日7月13日、梅雨明けになりました。

先週7月3日(土)には熱海市の伊豆山で大規模な土石流による災害が起き、

続けて中国地方では島根県と鳥取県、岡山県北部で、

そして、南九州地方と立て続けに豪雨災害がありました。

梅雨の末期の集中豪雨は、以前から知られていることながら、

その威力は年々激しさを増して来て、いつどこで災害が起きても、

不思議ではない、そのことに恐怖を感じてしまいます。

まだ暫く、不安定なお天気が続きそうですので、

皆さんもお気をつけてお過ごしくださいね。



今年も元気をくれる黄色の、透かしユリが沢山咲きました。

去年だったか、市が配布してくれた球根から花が咲いて、

この子たちは、2代目です。








最近知ったのですが、

普通のユリは、1つの花がそのままポロリと落ちるのに対して、

透かしユリは、花びらが一枚一枚パラパラと散るんですってね。

妹曰く「花の周りを掃除してると分かるよ~」と。



今年、新たに球根を買って加わった、

黄色、オレンジやピンク、赤など、

大層にぎやかに、我こそは!と咲き競っていました。



やっぱりね~~、

ピンク色って可愛くて素敵ですよね。



白は、清純でしとやかなイメージかな?







花の色から受けるイメージはそれぞれですけど、

黄色やオレンジや赤は、なんと言っても、

元気が出る気がするから、不思議ですよね。






コメント欄を閉じさせて頂いています。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブキリ

2021-07-12 22:22:16 | 昆虫



今年もお出ましになりました~。

キリギリスの仲間の「ヤブキリ」の雄です。

ショウリョウバッタや他のバッタなどと、

比べると、少々イカツイ系ですよね。



只今、葉っぱから葉っぱへ移動しようとしてます。

私、なぜか?ショウリョウバッタや、

おんぶバッタなんかよりヤブキリが好きで。。。



初めて写真に撮った5.6年前からかな?

見て居るだけで、ちょっと楽しくなります。

レンズ越しに見て居る時もね。



「好きなこと言って見ていろ!」とでも・・・

イヤイヤ、撮られていることに気が付いてないけどね。



成虫になって肉食に適した、

逞しいいトゲトゲの脚といい、

全体的に強そうなところも中々好い感じです。

が!捕まえようとして噛まれてメチャクチャ、

痛い目にあったこともあります。



葉っぱの裏には、エサになる小さな虫が居そうだよね。

少しは見つけられたのかな?



葉っぱの裏の探索終了。

よっこらしょ!。上に登ろう~。



もう~一息で登りきれるぞ。

頑張ってと!!



はぁ~、ヤレヤレ登りきれた~





さてと、どっちに行ったら

お目当てのエサに出会えるかな?


・・・などと、azamiの妄想でした。





コメント欄を閉じさせて頂いています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなもの&採れたて野菜

2021-07-10 22:15:13 | 野菜



いつも行くホームセンター、入ってすぐ左側にあるサー○ィーワン。

お子様たちのみならず、大人女子も好きなアイスクリームじゃないかしら?

今回は。お持ち帰りで。ドライアイス入れて貰っても、

早く食べないと~~融けそうに~。

私は、若い頃からず~~っとチョコミントが大好き

ささやかな幸せ感じます。



近くに住む従兄が果樹を育てていて、

先日は沢山生った枇杷を届けてくれました。

従兄、玄人はだしの果物を作る凄い人です。

桃とか、驚くくらい美味しい立派なものも届けてくれます。

そして、ブドウは父が大好きだったのでお供えして、

傷まない内に下げてきて、私たちのお腹の中へ。

私たちもブドウ大好き。



我が家で収穫しているキューリ。

一日置きに収穫すると、デカクなり過ぎてたり。。。。

プチトマトはまだ熟れ始めたばかり。これからが本番です。

ただ、ナスビはね~~今の時期イマイチなんですよ~。

お盆前に剪定してからがお楽しみってことで。



キューリ、3本しか植えて無いのに。。。

まぁ~生るは生るは~、キリギリス(?)みたいに食べています。

ピーマンもデカクなるのが早くて、もう~すでに持て余しています。

オクラはこれが初採り、一日置いて今朝2回目の収穫に行ったら、

あれれ~大きくなったものなど倍以上の収量でした。



6月10日に収穫したジャガイモ「はるか」です。

いつものメークーンの苗が売り切れで、初めて植えた品種だったので、

掘った時に目の回りがピンク色で

心配してた収量の成績は、とても良かったので安堵したものです。

来年からはメークインでも、はるかでもどっちでもOKだなと思っています。



この魚をazami地方では「ゲタ」と呼びますが、赤舌平目ですね~。

舌平目と言うと、ムニエルが頭に浮かびますけど、

ムニエル、上手く作るのがメンドクサイ難しいので、

我が家はもっぱら煮つけで食べます。

身がふっくらしてとても美味しいんです。

1週間のメニューは一、基本、肉と魚が1日交代なので、

ゲタと鯛(もち!養殖)鮭、サワラが殆どとなります。

たまには違う魚を買うこともあるけど。

肉嫌いの妹が居るので、魚メニューが多くなる傾向アリです。




コメント欄を閉じさせて頂いています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレオメとムギワラギク

2021-07-07 22:40:37 | 



毎年、この花が咲くと・・・

「え~~っと名前は、クリオネ。じゃ無くて~~」と、

しばし似た様な名前を言ってみて・・・

そうだった!そうだった!クレオメだったと思い出す。

婆さん、アルアルなんですよ。







蕾がゆっくりほどけて、

次々とスプーンの様な形の花が開いていく、

その優しい花の色と雰囲気がとても素敵なんですよね。



花は下から順々に上に咲き進んで、

花が終わると、緑色の細くなが~いサヤの中に種が出来ます。








サヤが茶色くなって十分熟れてから、サヤから種を採って置いて、

翌年の春に、妹が種撒きをして、水やり等の管理をして

こうして綺麗な花を咲かせてくれています。

私は写真を撮る人で・・・



この花、ムギワラギクと言う名前なんですね。

(麦わら草かと思ってました)

又、別名で「帝王貝細工」とも呼ばれるそうです。

そしてサイトによっては「ヘリクリサム」という名前も

多く見られます。



何年か前に貰った種を、蒔いて咲かせたものが、

その後にこぼれで種で勝手に生えてきて、

去年も今年も場所を変えて綺麗に咲きました。



まるで乾燥させたのかと思えるように、

花の部分を触るとカサカサ音がします。

なので、近々ドライフラワー用に切り取るつもりです。

そうそう、花に見える部分って、本当は花では無くて

総苞片が花弁状に発達したものなんだそうです。

花にしか見えないけど。



コメント欄は閉じさせて頂いています。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さめカマキリと飛べないバッタ

2021-07-05 21:52:08 | 昆虫



まだ成虫になり切っていない

子供(?)カマキリが、

アジサイの花の上に。



花の上を行ったり来たり・・・

ここでもエサになる小さな虫を、

見つけられるのかな?



大きな成虫になってしまうと、

可愛いからは程遠くなるけど、

この位までのサイズだと愛らしい~。

去年だったか?アジサイの花の上に、

孵化して間もないカマキリの赤ちゃんが、

ウジャウジャするくらい居た時も

可愛らしくて夢中で写真を撮ったものです。

小さいって=可愛いとなりますね~。



カマキリって孵化してから数回の脱皮を繰り返して、

成虫になるって、昨日知りました。

無知も良いとこで恥ずかしいけど、

日にちの経過と共に大きくなるのかと思ってました。

「そんな訳ないじゃろ~!」と妹に笑われた~。 

それにしては、カマキリの脱皮した抜け殻って見たことないなぁ~。。。



毎年、決まって玄関先のアジサイのどこかに必ず現れる、

飛べないバッタ。フキバッタです。



いろんなバッタがいますが、どれも結構飛びますよね~。

先日もヤブキリ(キリギリスの仲間)が、向こうの方から、

目の前を横切ってビューと飛んで行ってビックリでした。

でも、フキバッタは翅が退化して申し訳程度しかないので、

(翅が長いものも居るらしいけど)

移動範囲が狭く限られているらしいですね。



「コレって、フキバッタの抜け殻じゃないの!?」と

妹が、フキバッタが居る側で見つけてきました。



壊さない様に葉っぱにのせて、室内に持ち帰って、

記念撮影(笑)をしました。

これがフキバッタの抜け殻なのか?

どうなのかは定かじゃないけど。



コメント欄を閉じさせて頂いています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする