ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
いつか、どこかで
花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています
ミヤコワスレと鉢植えモミジ
2025-04-25 21:51:52
|
木
4月25日撮影
都忘れという名前が
花の優しい薄紫色に
似合っています。
手前の鉢2つは、私が種を
蒔いてみたら育ちました。。
後ろの葉っぱが緑色のモミジは、
今は枯れて無くなったモミジの種が
知らない内に鉢に落ちていて
育ったものです。
春から赤い葉っぱ、緑の葉っぱ
モミジの品種の違いですね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
赤い椿
2025-04-05 11:27:05
|
木
昨日は、家から車で30分ほどの所の、
深山公園でお花見をしてきました。
お天気も良く、桜はほぼ満開。
シートを広げて、コンビニで、
調達したお弁当を食べながら、
のどかで楽しいひと時を、
過ごしました。
(その様子は又、後日に)
3月26日撮影
我が家の赤い椿はなぜか?
毎年、花が寒さで傷んでしまったり、
花数が少なかったりで、
今まで、綺麗な写真が、
中々撮れずでした。
それが、今年はどうしたことか?
たくさんの蕾を付け
少し暖かくなってから、
これまで見たこと無いほど、
次々と花開きました。
隣に植えている、
ピンクの椿に栄養分を散られて、
赤い椿の花が少ないのかと、
思ったりもしたけど・・・
どうやら、
そんな関係は無さそうで、・・・
今年はピンクも赤も
びっくりする程の花盛りになって、
毎日楽しませてくれています。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
もみじ
2024-12-14 10:30:20
|
木
明日からの週間天気予報をみると、
最低気温が1℃とか2℃が連日です。
まぁ~12月も中旬ともなれば、
日ごとに寒さが厳しくなるのは、
当たり前だけど。。。
寒いのが苦手な私は憂鬱です。
12月2日に撮影した、
我が家のモミジです。
今年は、いつまでも暖かかったので、
長く紅葉を楽しませてくれました。
このモミジは、
春の新芽から赤く、
夏頃には緑色になり、
秋には赤く紅葉します。
まだ種が飛んで行かずに、
いくつもそのままに、
残っています。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
最終番のモミジ
2022-12-06 11:33:12
|
木
気が付けば前回の更新から、はや10日も過ぎて・・・
ブログ用の写真もしばらく撮っていませんでした。
そんなことで、綺麗に紅葉してたはずの、
モミジも、最終番になっていてビックリでした。
で、枝先に何とか残っているものを撮りました。
いろいろあって、心ここにあらず状態で居ると、
目の前にあるものが見えていなかったりする、
そんなものなんでしょうね。
いつも御覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は、閉じさせて頂いています。
コメント
コマユミの実と始まった紅葉
2022-10-23 22:01:22
|
木
今日は、先日お取り寄せして貰っていたローファーを、
受け取りに行ったついでに、
お店をウロウロしてて、
予定外の買い物をしてしまいました。
(イヤ、予定外じゃ無くて・・・内心
何か良い物無いかなと思ってた
)
寒さに向かうこれからに丁度良さげな、
たっぷり感のある厚手のセ-ター、
オーソドックスな丸襟カーディガン、
ちょい着に良いトレーナーの3着。
何と!全てグリーン系という。。。
黒とグリーンが好きな色なので、
どうしても、そうなりがちです。
もう~年だから、
そんなに買わなくても良いんじゃない!?
とか言いつつ、ついつい買ってしまうのです。
まぁ~ちょっとした楽しみだから仕方無いですね。
9月17日撮影
家の裏に植えているコマユミ。
今年は今までに無く、
驚く程たくさんの実が生りました。
(なぜか?」渋柿もメチャクチャ生ったし)
天候との関係があったのかな。。。
まだこの時点では、
これだけの実の内、どの位が落ちずに、
綺麗に赤く熟れるんだろうか?と、
余りの鈴生りさ加減に、
手放しで喜べないような気持ちでした。
そして、わずかに色づいて来た葉っぱも、
例年なら、殆どの葉が綺麗に紅葉するのを待たず、
途中で、ハラハラと落ちたりして、
ほぼ全体が真っ赤に紅葉するのを、
見たことが無かったので、
今年こそは、見てみたい!と期待して居ました。
9月25日撮影
ほんの僅かではあるものの、
赤みが付いて来た実を、
見かける様になりました。
同じ木でも、枝に寄っては、
全く赤味を帯びていない実もあって、
それは他の木の実でも、
言えることですよね。
10月6日撮影
待ちかねていた紅葉が進んで来ました。
こうなって来ると、
しばらく眺めていたくなります。
好い色になってきたね~って!
もう~暫くして
実が綺麗な色に色付く日が、
楽しみでワクワクしていました。
自分でも、なぜそんなにコマユミが好きなのか?
不思議なんですけど、
好きなものって理屈じゃないですよね。
実が熟れて、弾けた様子を、
又、近い内に載せたいと思っています。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
春から赤いモミジとベニサラサドウダン
2022-05-27 20:26:20
|
木
この所の最高気温は27℃~29℃になり
畑仕事を半日しただけで、汗びっしょりになります。
昨日は、サツマイモを植える畑の用意を済ませ、
カボチャの苗を定植したり、夏野菜の追肥をしたり・・・
次々と畑仕事に追われています。
今日、町まで買い物に行ってきたら、山の上とは、
暑さが明らかに違うな~と実感しました。
当たり前と言えば当たり前なんですけど、
草木に囲まれている山の上は、
暑い暑いと言っても、やっぱり凌ぎ易います。
まるで秋の紅葉?かと思えるような、
モミジの赤い葉がとても綺麗な今日この頃です。
小さな小さな花がたくさん咲いていた頃に、
写真を撮るつもりだったのに、
うかうかしている内に気付けば、
もう~花はどこにも残っていませんでした。
花の後には種を運ぶヘリコプターが・・・・
もう~少しすると、プックリ膨らんだ種が
見られるようになります。
後の
緑色の葉っぱのモミジ
は、何年も前に庭に植えていた
モミジのこぼれ種から芽生えたものを鉢に移植したものです。
手前の
赤い葉っぱのモミジ
は、☝の写真のモミジの種を拾って
私が鉢に埋めたものが発芽して育ったものです。
何個か埋めて、育ったのは3本ですけど。
花の時季はとっくに終わったベニサラサドウダン。
鉢植えであまり大きくもならないけど、
枯れてしまうってこともなく、
毎年、下向きの愛らしい花を見せてくれます。
可愛い花の後には、
去年の花柄がそのままに残っています。
(写真を撮る時に取り除けばよかった
)
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
ミカイドウ
2022-05-02 22:51:45
|
木
初めて花が咲くようになってから3年目の、
ミカイドウです。
一年一年、咲く花の数が増えて来ました。
ハナカイドウの様な華やかさはないけれど、
白に淡いピンクの斑入りのような花が、
控えめだけど愛らしく感じられます。
で、我が家の肝心のハナカイドウなんですけど、
今年はどうしちゃったのか?
たった一つの花さえも咲かず・・・
一昨年バッサリと剪定した後だったけど、
去年は、いつもの様に花は咲いたというのに。。。
さぁ~来年がどうなるのだろう・・・ハナカイドウ。
お願いだから枯れてしまうなんてことには、
ならないで~と、願うばかりです。
そうそう~去年はミカイドウと言う名前の通り、
小さな小さなリンゴの様な実がなったので、
今年も花の後に、実が生ってくれるかなと、
期待しています。
ただ、去年は赤く熟れるところまでには至らず
青い実のままで落ちてしまったので、、
あわよくば、赤く熟れた実が見たいのですが・・・。
さて、どうなりますことやら。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
ネコヤナギに水滴
2022-02-28 20:52:51
|
木
先週の金曜日から最高気温が10℃に上がって、
一昨日12℃、昨日14℃、今日は13℃となり、
日差しもこれまでとは違って、いよいよ春らしくなってきました。
昨日は、姪っ子家族とちょっと出かけてて、
車の中だと汗ばむくらいの暖かさに驚きました。
まだ、この先、冷え込む日もあるんだろうけど、
それもあと少しかな。
早く花が次々に咲く春になってほしいものです。
2月20日午前10時半頃、
それまでポツポツ降っていた雨が、
みぞれに変わった・・・ので、
ネコヤナギに付いた水滴を撮ってみました。
俗に、ネコの尻尾みたいと言われる花穂。
もう少ししたら~黄色の花粉がたくさん出て来て、
ミツバチたちが花粉集めに、
大忙しになります。
水滴をキラリと輝く様に、
上手く撮れないので、
とても残念ですけど、
ま~るい形になって、くっついている様子が、
なんとも、可愛らしいですよね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄を閉じさせて頂いています。
コメント
庭のモミジ
2021-11-30 22:15:11
|
木
今朝は思ったほど寒く無くて、
延ばし延ばしになっていた、収穫の終わった畑と
その周りの、草抜きをして、
春の為に、この時期に1度耕やす作業をしました。
これをやって置くと春が楽チンなので。
畑作業を久々にしたので、明日は筋肉痛になるかな?
いやいや、明後日?明々後日?かもな~。。。。
若い人じゃないんだから。
それにしても、10月、11月はネット関連のことで、
何となく落ち着かなかったというか。
始まりはネットが繋がらなくなって、
(これはNTTの電話回線に問題があったと、
後になって分かったんだけど)
まぁ~お蔭で、それまでスマホからブログの更新を、
したことがなかったけれど、
なんとか出来るようになったんですけどね。
ネットが繋がらなくなったことをきっかけに、
それまでず~っと、どうしよう~と考えていた、
インターネット回線ADSLから、思い切って変更。
これが商品が予約順で2週間以上も待つことになって、
どんなにか不便で待ち遠しかったことか!
新しい回線へのつなぎ替えは、知り合いの方にお願いして、
無事に完了。
ついでに、もう~良い加減変更したほうが良いと思っていた、
ブラウザの変更も一緒にして貰いました。
出来る人からしたら、簡単なことなんでしょうけど。
・・・なんですけど、私は疎くて~。
さぁ~初めてのブラウザを使うとなったら、
又、長年使い慣れたブラウザとの違いに、
ちょこちょこ戸惑う場面があったんですけどね~。
でも、そこのところは何とか戸惑う程度でクリア出来ました。
シワが少なくなった脳に頑張って貰いました。
そうこうしてる内に、
セキュリティの延長時期が近づいて来て、
これも、忘れない内にして置かねば~と。
うかうかしてると、すぐに忘れるので。
そして、留めがプリンターの買い替えでした。
プリンター自体はなんの問題も無く使えるのに、
もう~インクカートリッジの生産終了ってことで。
年賀状作りを目前にして、
”泥棒を捕まえて縄を編む”状態ですよ。
昨日、設定とかやってもらったので、
まだ、実際に自分で印刷をしてないので、
大丈夫かな?大丈夫よね?な感じですけど、
その点は、まぁ~おそらく大丈夫なはずです。
それにしても、いろいろと重なる時って、
重なるものですよね~。
そして、諭吉さんとの悲しいお別れのシーンが、
何度もあって、今の私はとても悲しんでいます。
イヤ、悲しんでいると言うより、
諭吉さんとお別れして寒くて凍えそうです。
年の瀬が迫っているというのに~。
我が家のモミジも、昨日くらいから、
ハラハラと舞い散っています。
美しくもあり、ちょっと寂しくもありです。
コメント欄を閉じさせて頂いています。
コメント (2)
小さなモミジ
2021-11-09 16:53:37
|
木
明日から、寒さが一段強くなる予報が出ています。
サムガリータな私には辛い季節到来です。
今日の午後、用事で出掛けた時、
駐車場の側で綺麗に色づいていた、
モミジを撮って来ました。
普通のモミジに比べると、
かなり小さくて可愛らしいサイズの、
モミジでした。
モミジの種類って、
沢山あるんですよね。
この小さなモミジは、
なんと言う名前なのかしら?
全体が紅葉して、
真っ赤に色づいたモミジは、
目を見張る美しさだけど、
まだ、青い葉っぱが、
残っている時期のモミジも、
お互いを、引き立てていて、
こんなのが好きです。
紅葉狩りに行く予定も無い中、
こんな身近で、
小さな秋をみつけられて、
ちょっと嬉しくなりました。🎵😍🎵
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
カレンダー
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
引っ越ししました
ボケの花とコデマリにアゲハチョウ
久留米ツツジ
その後のリナリアとノースポール
サツキとコデマリとフレンチラベンダー
オオデマリ
オオデマリとスズランとサツキ
モミジの花とプロペラ
山椒の木にアゲハチョウ
ボケの花にアゲハチョウ
>> もっと見る
最新コメント
azami/
鶴山公園(津山城址)の桜
まいんど/
鶴山公園(津山城址)の桜
azami/
ナガサキアゲハの幼虫とサナギ
たみお/
ナガサキアゲハの幼虫とサナギ
azami/
オダマキ&ヒメウズ
小原邦夫/
オダマキ&ヒメウズ
azami/
庭のモミジ
人生の片隅にたち/
庭のモミジ
azami/
ツマグロヒョウモン雌と雄
スージー/
ツマグロヒョウモン雌と雄
ログイン
編集画面にログイン
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
写真のワンコと散歩しながら身近で見られる花や昆虫を撮っています。
はな子(ワンコ)2013年1月12日にお空の住人になりました。
バックナンバー
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年01月
2010年12月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
ブックマーク
あんな話こんな話
pochikoさんのブログ
ぐりの歳時記
ぐりさんのブログ
田舎者ですが (^◇^)
Micchiiさんのブログ
『私の中の私』
tokotokoさんのブログ
ぼちぼち、と・・・!
カコさんのブログ
みつけたよ ~お茶の国から~
nojinさんのブログ
goo
最初はgoo
カテゴリー
コゲラ
(7)
アサヒナカワトンボ(?)
(2)
アゲハチョウ
(22)
大山
(1)
がいせん桜
(1)
三千院
(1)
上高地ウォーキング
(1)
雪の大谷
(2)
エナガ
(1)
ミドリヒョウモン
(1)
シロハラ
(2)
ホオジロ
(2)
カワラヒワ
(0)
シジュウカラ
(9)
エナガ
(2)
ジョウビタキ
(3)
ルリビタキ 雌
(2)
メジロちゃん
(16)
お気に入り
(8)
カワトンボ
(5)
アオスジアゲハ
(7)
ヨツボシトンボ
(3)
滴
(7)
カラスアゲハ
(2)
カワトンボ
(5)
さくら
(4)
空
(8)
外ご飯
(22)
ご挨拶
(7)
キイトトンボ
(1)
小さな鉢もの
(1)
クモの糸
(1)
ウチワヤンマ
(7)
ハラビロトンボ
(12)
ワレモコウの水滴
(1)
サナエトンボ
(2)
モンキアゲハ
(3)
子供
(120)
野草の花と実
(22)
野菜
(39)
アサギマダラ
(43)
モクズガニ
(9)
モズ
(1)
ツーデーマーチ
(3)
サワガニ
(3)
読書
(2)
ナガサキアゲハ
(6)
オニヤンマ
(2)
ネキトンボ
(7)
イシガケチョウ
(2)
ご挨拶
(5)
ジャコウアゲハ
(1)
アゲハチョウのカップル
(5)
アオサギ、シロサギ
(9)
散歩道
(35)
ショウジョウトンボ
(14)
チョウトンボ
(3)
クモの糸
(6)
木の花
(33)
手作り
(8)
カエル
(3)
カメ
(3)
野草の花
(54)
里山
(23)
幼虫
(12)
繕い物
(1)
料理
(17)
出来事
(18)
お買い物
(20)
キジ
(1)
タイワンウチワヤンマ
(1)
多肉植物
(1)
リスアカネ
(7)
ギンヤンマ
(1)
トンビ
(2)
ウグイス
(2)
カワウ
(3)
ご挨拶
(6)
マミチャジナイ
(1)
ツグミ
(3)
ヒヨドリ
(4)
レンゲ
(1)
ヤマガラ
(1)
ツマキチョウ
(1)
ミヤマカラスアゲハ
(1)
アゲハチョウ
(2)
花
(475)
木
(56)
木の実
(75)
草、花の実
(44)
蝶
(139)
鳥
(137)
トンボ
(76)
昆虫
(98)
お出かけ
(113)
はな子
(25)
カード
(7)
好きなもの
(117)
いろいろ
(44)
Weblog
(3)
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について