goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

オオデマリとスズランとサツキ

2025-04-27 17:30:25 | 


4月25日撮影

咲き始めは緑色だった花が

真っ白になりました。















4月25日撮影

今年はどうしたことか!?

花がわずかしか咲きませんでした。




来年はいつものように

咲いてくださいね~。










4月27日撮影

大きな株に育っているサツキに

びっしり盛り盛りに花が咲きました。

何も手入れをしなくても

毎年見ごたえのある花が咲く、

とても優秀なこです。



☝ 上のサツキの枝が地面について

根を出していたので

鉢に挿し木(?)したところ、

一輪花が咲きました。





いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジの花とプロペラ

2025-04-27 15:25:06 | 


4月27日撮影

春なのに紅葉のように

赤い葉っぱのモミジに

花が咲いて

種の入るプロペラが

出来ています。



ベランダの下に伸ばした

枝に付いた葉っぱは

赤くなれません。


















































いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒の木にアゲハチョウ

2025-04-27 10:37:55 | アゲハチョウ


4月25日撮影

鉢植えの山椒の木に

アゲハチョウが来ています。



山椒の葉っぱは

ナミアゲハなどの幼虫の

食草なので、

今後も度々やって来るはずです。



先日、よ~く見たら

葉っぱの上に極小の卵や、

2~3ミリの幼虫がいました。



ただ、心配なのは

たくさんの幼虫が育つと、

あっと言う間に

葉っぱを食べ尽くされてしまうことです。

木が枯れるぅ~~。(涙)


























いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケの花にアゲハチョウ

2025-04-27 09:30:56 | アゲハチョウ


4月27日撮影

この時季に見られるアゲハチョウは、

サナギで越冬して羽化した、

春型だと思われます。



初夏以降に見られる

夏型に比べると

明らかに小型で、

模様の色も

薄いと感じられます。








































いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤコワスレと鉢植えモミジ

2025-04-25 21:51:52 | 


4月25日撮影


都忘れという名前が

花の優しい薄紫色に

似合っています。





















手前の鉢2つは、私が種を

蒔いてみたら育ちました。。

後ろの葉っぱが緑色のモミジは、

今は枯れて無くなったモミジの種が

知らない内に鉢に落ちていて

育ったものです。

春から赤い葉っぱ、緑の葉っぱ

モミジの品種の違いですね。







いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマユミの花

2025-04-25 14:31:59 | 


4月25日撮影

今年も小さな小さな花が

い~っぱい咲きました。



去年は花が咲いたのに、

実が生らなった!

どうしてそんなことに

なったのか分からないけど



今年は赤い可愛らしい実が

たくさん生りますように。















































いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コデマリ

2025-04-25 10:47:40 | 


4月25日撮影

ユキヤナギが終わってから

しばらくすると、

垂れ下がる小枝に

雪の丸い塊みたいな

花をたくさん付けて

その可愛らしいこと。
































いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉牡丹からブロッコリー!?

2025-04-25 10:05:21 | 野菜


4月25日撮影

我が家で採った葉牡丹の種を

蒔いて育てたのに・・・

どうしたことか。。。

ブロッコリーらしきものが出来ました。



葉牡丹の花が咲いたら

種を取ろうと待っていたのに

こんなことになるとは!?



何がどうして

どうなって

こんなことになるのか

育てた妹は首をかしげるばかり。



何方かこんな経験のある方

いらっしゃいますか?



見た目はブロッコリーに間違いない!と

思えるので

自己責任で

サラダで食べました。

今日まで何の異変もないので、

食べても大丈夫そうです。








いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッチアイリス

2025-04-25 10:00:32 | 


4月25日撮影

これはアイリスだと思っていましたが

アイリスと言うのは

アヤメ科アヤメ属の総称なんですね。



で、調べてみたら

これはダッチアイリスでした。


















いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニュームとカランコエ

2025-04-20 22:38:46 | 


4月20日撮影

我が家の簡易的な温室育ちの

ゼラニュームです。


























暖かくなって温室から

出してもらった

カランコエです。









いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする