熱海へ行く途中で三島大社へ立ち寄った。
水の都、うなぎの町として知られている伊豆随一のパワースポット「三島大社」。厳島神社。
出雲大社とは関係深い。
源頼朝公が源氏再興を祈願した神社。
たまたまコノ赤い太鼓橋にファミリーが楽しそうにしていたので、其処は撮影に除外した。
大方、神社の駐車場は大抵無料だ。
こんもり茂る木々の間隙から見える赤い祠。
三島大社は「男の神様」と云う事です。総門。
結婚式が有るらしい。御朱印、ご祈祷受付所。
神馬舎。
まあね。
いつもどう撮るか悩む。
三島大社は東海大地震の時倒壊した。
其の時の再興した人の銅像。
こっちの角度の方がいいね。
三島大社の神のお使いは「鹿」ではなく「鰻」です。神門。
幕末に薩摩と長州の兵隊たちが三島宿に泊まった時鰻を捕獲し、かば焼きにして食べたが
罰が当たらなかったので、それから食べる様になったと云われている。
連れは「鰻」を食べたことは無い。
食わず嫌いだと思う。
綺麗な水が湧き出ています。
「鰻」は江戸時代末期まで食すのは「ご法度」でした。
明治28年以降、官国弊社に対し御霊代として神鏡をご神体として設置するようになった。
本殿。
何をゲットしても幸運に巡り合える。
今日は日曜だから。
芸能殿。
三島大社、終わります。
これから源兵衛川へ行きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます