KJだより

アロマとコーチングをこよなく愛するナースとして徒然なるままに・・・。

而今(じこん)2日目

2015-06-25 06:54:35 | Weblog
「開封してから2日くらい経ったのがおいしい」
以前、酒屋のおかんに聞いた言葉が甦ってきた

それが何という日本酒の銘柄だったかは覚えていない

火曜日に思い切って開封した「而今 山田錦 純米吟醸」

メッセージカードには「山田錦の米の甘味が堪能できます」と書いてある。

火曜日の開封直後は、シャープな印象だった。
一日おいた水曜日には、まろやかな印象に変化

正直、驚いた

びんを開封してからの時間経過が、日本酒にこんな影響を与えるとは…

この而今「酒だけでおいしい」希少性の高い日本酒。
お酒だけで完成しているから、食中酒ではない気がする。

今夜は3日目。
どんなふうに変化してるかな。

おいしい晩酌になるよう、仕事がんばろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TQMとは何か?

2015-06-24 06:42:45 | Weblog
TQMとは何なんだろう?

昨日はキックオフ大会。
組織の活性化を目的に導入した仕掛け。

皆が悩み、苦労して改善活動を進めていく取り組み。

組織に余裕があるからこそ「こんなことできるんだろうな」と感じた

数年前に始めた当初は、パフォーマンスなしの超まじめ路線。
でも今は、ちょっとだけユーモアを交えたプレゼンテーション。

学会プレゼンと宴会との中間的な感じ。
コミュニケーンで言うと、オフサイトミーティングみたいな感じかな。

TQMとは経営そのもの。
QC手法に則って、改善活動を進め発表するためのものではない。
だからTQM大会という名称に違和感を感じる。

TQMとは何か?
どうでもいいことを考え続ける毎日。

今週は図書室5S活動がMyテーマ。
体を傷めないように仕事しよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療安全の研修会

2015-06-23 06:56:55 | Weblog
昨日は、年に2回の医療安全ワークショップ。

研修会場の準備、タスクフォースを担当。
2週間前には、教材用の事例検討に参加。
(意見を言うだけで、とりまとめ役ではなかったので、少々申し訳なさ感があり)

「今度は講義を担当してね」とお声かけいただき、
断る理由も見つからず「はい」と返事をした。

まだ、自分の中では不消化な分析手法。

講義を担当するために勉強することで、自分の物になるかな

それにしても、ワークショップ式の研修会では、参加者の経験知が研修効果にこれだけ影響するのだと実感した。
いいかえると、日々の実践がその人の力になっているということである。
経験って大事。

1ヶ月前に東京で受けた研修を思い出し、
我が職場の職員の力はすごいし、力を引き出すタスクフォースの力もすごいと思った

皆に置いていかれないように、自己研鑽につとめよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白髪から考える

2015-06-22 06:50:03 | Weblog
昨日はカットをしに美容室へ。

「白髪の増え方が止まりましたね」と。

え~、自分では白髪が増えてきたと思っていたのに

美容師さんの話によると、白髪は体調やストレスで一気に増える時期があるとのこと。
振り返ってみると…。

個人コーチングを受けた後、考え方をちょっと変えたこと。
白髪を受け入れたこと。
ゴルフが楽しくなってきたこと。
美味しい食べ物・飲み物に囲まれていること。



いいことずくし

昨日は「聞くだけで自律神経が整うCDブック」(小林弘幸、アスコム)を聞き、
「ハッピートレーニング」(池崎晴美、すばる舎)を読んで、充電。

担当する研修の教材として使うために
「この本の背景にある理論は何か?」
そんなことを考えながら…

あれもこれもしなければならないことが山積している。
そんなとき、「お仕事いただけてありがたい」と冷静に考えられる自分でいたいな。

今日は自分の口ぐせをセルフチェックしてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿払村のほたて

2015-06-21 08:03:07 | Weblog
年に2回のお取り寄せ。

北海道猿払村のほたて。
かれこれ10年以上のリピーター。

きっかけは、友人が旅先から送ってくれたことだった。

「猿払村は、全国1741市区町村の納税者1人当たりの年間平均所得(2013年)の第5位。
平均所得トップ10の大半は、ホタテ漁が好調な北海道猿払村などを除き東京都区部が占めた。
下位100自治体は地方都市が目立ち、うち85自治体は民間は有識者会議の日本創成会議が提唱する「消滅可能性都市」に該当する。」

(毎日新聞 2015年04月17日 東京朝刊 電子版)

私も北海道猿払村の経済活性化に貢献できていると思うと嬉しい

地方の生き残り。
他人ごとではない。

この情報を得たことで、ほたての味も更にランクアップ

何もできないけれど、消費行動(お取り寄せ)を通じて地方に貢献
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする