今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ロード・マンデルソン:中国とガス契約は締結したが、ロシア経済には「悪夢が迫る」

2014-05-25 13:46:43 | Telegraph (UK)
闇の王子だ、闇の王子だ!
盛り上がってまいりました?

Lord Mandelson sees 'looming nightmare' for Russian economy despite gas deal
(ロード・マンデルソン:中国とガス契約は締結したが、ロシア経済には「悪夢が迫る」)
By Ambrose Evans-Pritchard, in St Petersburg
Telegraph: 6:38PM BST 22 May 2014
Lord Mandelson warned Russia that the glory days of the energy boom are gone, despite the recent $400bn gas deal with China

ロード・マンデルソンが、先日の中国との4,000億ドルのガス契約締結にも拘わらず、エネルギー・ブームの栄光の日々は終わったとロシアに警告。


Lord Mandelson has told Russia's leaders in the bluntest terms that their country will be frozen out of the global financial system and face slow economic breakdown unless the Kremlin steps back from confrontation with the West.

ロード・マンデルソンがロシア首脳陣に取り付く島もないことを言い放ちました。
お前らの国は国際金融システムから締め出されるだろう、そしてロシア政府が西側との対立するのを止めない限り、経済は緩やかに崩壊することになるぞ、と。

"A sense of Russia-risk is crystallising around the events in Ukraine. The great danger is that this negative sentiment will set in concrete around Russia," he told the St Petersburg Economic Forum in Russia.

彼はロシアで開かれたサンクトペテルブルク経済フォーラムでこう語りました。
「ロシア・リスクがウクライナでの出来事の周りで具体化しつつある。大いなる危険は、この否定的なセンチメントがロシア周辺で具体化することだ」

"It is the markets that are leading the way, not governments, and they are quickening the pace. This is the looming nightmare for the Russian economy and it will have to be dealt with very boldly by the Russian government. To be cut off from global capital markets is not a good idea," he said.

「リードするのは政府ではなくマーケットであり、ペースは加速している。これはロシア経済に迫る悪夢だ。ロシア政府は非常に果敢に対応せざるを得なくなるだろう。国際資本市場から締め出されるのは、得策ではない」

Lord Mandelson, the former Deputy Prime Minister and EU trade commissioner, is the most senior Western politician to attend the forum, which has been boycotted by serving EU officials and most US companies. The event is the annual showpiece of President Vladimir Putin, who began his political career as deputy mayor of St Petersburg.

元副首相でありEUの貿易担当委員であるロード・マンデルソンは、現役のEU当局者と大半の米系企業がボイコットした同フォーラムに参加した西側の政治家の中で最も最高位でした。
毎年開かれるこのイベントは、サンクトペテルブルク副知事として政治家としてのキャリアを歩み始めた、ウラジーミル・プーチン露大統領の作品です。

Russia's achilles heel is the external debt of private companies and banks. They owe $700bn in foreign currencies, mostly dollars. This has to be rolled over continuously at a pace of almost $10bn a month. While spreads have narrowed as tensions ease slightly in Ukraine, there have been almost no bond issues for three months. Most companies have the cash reserves to survive the drought, but new investment is being choked.

ロシアのアキレス腱は官民の外債です。
その残高は7,000億ドルに上り、大半はドル建てです。
これは毎月100億ドル近い額を毎月継続的にロールオーバーされなければなりません。
ウクライナ情勢が若干緩和して金利スプレッドは狭まったものの、この3ヶ月間、債券は殆ど発行されていません。
大多数の企業は日照りを生き延びるための余剰資金を持ちながらも、新規投資は行き詰っています。

One auto executive told the forum that the Russian car industry would wither on the vine if borrowing costs are pushed permanently higher. "We can handle a 1pc rise in rates perhaps, but not a 5pc rise," he said.

自動車会社の某幹部はフォーラムで、借入金利が長期間高止まりしたままなら、ロシアの自動車産業は倒れるだろうと言いました。
「恐らく1%の上昇には耐えられるだろうが5%はダメだ」とのこと。

Chris Weafer, from Macro Advisory in Russia, said the risk is protracted decay as investors step back from fresh projects. "What we are afraid of is a return the Soviet stagnation of the early 1980s," he said.

ロシアのマクロ・アドバイザリーのクリス・ウィーファー氏は、投資家が新規投資に乗り出さないことによる衰退の長期化がリスクだと言います。
「怖いのは1980年代初頭のソ連のような低迷が復活することだ」そうです。

Lord Mandelson warned his hosts that the glory days of the energy boom are gone for good, despite the epic $400bn gas deal with China signed by Mr Putin in Shanghai this week.

エネルギー・ブームの栄光の日々は終わった、プーチン大統領が今週上海で中国と4,000億ドルのガス契約を締結しても終わりだ、、とロード・マンデルソンは主催者に警告しました。

"Russia faces a much more hostile environment. There are profound structural changes in the global energy markets, not just from US shale or the delinking of oil and gas prices, but also from liquefied natural gas from Australia and Qatar, and after that from the Eastern Mediterranean and Africa," he said.

「ロシアは遥かに敵対的環境に直面している。国際エネルギー市場は著しく構造を変えている。米国のシェールや石油ガス価格の下落だけではない。オーストラリアとカタール、それに続く地中海東部やアフリカからのLNGもある」

Russian analysts have already begun to pick apart Gazprom's contract to supply China with 38bn cubic metres of gas for 30 years. There are suspicions that the deal was rushed through to neutralise worries of political isolation, and to convey the impression that Russia can easily switch sales to the East, papering over the fact that little has changed.

ロシアのアナリストは既に、30年間に亘って中国に380億立方メートルのガスを供給する、というガスプロムの契約を酷評し始めています。
殆ど何も変わっていないという事実を隠して、政治的孤立の懸念を緩和しロシアは東方で簡単に買い手を見つけられると印象づけるため、この契約は性急に結ばれたのではないかとの疑念があります。

Mr Putin's arch-critic, Boris Nemtsov, said the terms - to the extent that they are known - amount to "total loss and robbery", leaving Russia having to foot the bill for $55bn of investment needed to find the gas and build the pipeline infrastructure.

プーチン大統領の批判者、ボリス・ネムツォフ氏は、同契約の条件は(わかっている限り)「丸損と強盗」であり、ロシアはガス田を発見してパイプラインのインフラを建設するための550億ドルをつぎ込まなければならなくなったと言いました。

Gazprom has not revealed the agreed price. Leaks have hinted at $350 per thousand cubic metres, below the EU average price of $380, but this means little without clarity on details.

ガスプロムは合意価格を明らかにしていません。
リークされた情報によれば、1,000立方メートルあたり350ドルと、EUの平均価格380ドルを若干下回るようですが、条件が明らかにならない限りこんなものは殆ど無意味です。

It will be four to six years before any gas is delivered to China, if the project comes to fruition. The Kremlin said China may advance up to $25bn to help defray the costs, but conceded that this is not a fixed obligation, a point that has been widely picked up on the Russian blogosphere. Mr Putin admitted that the decade-long haggling on terms had been fractious. "Our Chinese friends are difficult, hard negotiators," he said.

プロジェクトが実を結んだとして、中国にガスが届くまでには4-6年かかるでしょう。
ロシア政府は、中国はコスト負担を支援するために250億ドルを前払いする可能性があるとしながらも、これは決められた義務ではないと認め、この点はロシアのブログ界で大きく取り上げられています。
プーチン大統領は、10年に亘る条件交渉は極めて厄介だったと認めました。
「中国の友人は難しく厄介なネゴシエーターだ」と言いました。

The gas deal is double-edged for Russia, leaving it ever more prone to the "Dutch Disease", a resource curse that can deform economies over time and erode their industrial base, leaving them in crisis when the commodity cycle turns.

今回のガス契約はロシアにとって諸刃の剣であり、これまで以上に「オランダ病」、経済を時間とともに歪めて産業基盤を蝕み、商品サイクルが変われば危機に陥るという資源の呪いに一層陥り易くなりました。

"We are addicted to oil and gas," said Sergey Kravchenko, head of Boeing's operations in Russia. "Russia hasn't come forward with any new aircraft on its own in 15 years. The only one we have done is reliant on transfers of Western technology. We don't have our own national projects, and I am quite concerned that we will lose our chance to catch up because of the mood of mistrust emerging towards the West. The sectors will disappear," he told the forum.

「我々は石油ガス中毒だ」とボーイング社のロシア事業を率いるセルゲイ・クラフチェンコ氏は言います。
「ロシアは15年間、独自の新型機を全く生み出していない。西側の技術移転に依存しているだけだ。独自の国家プロジェクトもない。西側に対する不信ムードが台頭していることで、キャッチアップする機会を失うのではないかと酷く心配している。この業界は消えてなくなるだろう」と同氏はフォーラムで語りました。

Evgeny Gavrilenkov, Sberbank's chief economist, said Russia's woes had already set in as early as 2012. "There have been so many blunders in macro-economic and monetary policy, even worse than the effect of the sanctions," he said.

ズベルバンクのチーフ・エコノミスト、エフゲニー・ガヴリレンコフ氏は、ロシアの苦境は2012年にも始まっていたと言いました。
「マクロ経済政策と金融政策で余りにも多くの失策を犯した。制裁の影響よりも酷い」とのこと。

Sberbank says capital outflow have been $70bn since the crisis began in Ukraine, if swaps are included, but not all of the bank withdrawals have been switched into dollars. Mr Gavrilenkov said people have been funnelling their money into usable assets - typically fridges, computers or even cars - as a precaution. This perverse effect has helped keep the economy afloat for now and should prevent contraction of GDP this year. The hangover will come later.

ズベルバンクによれば、ウクライナ危機勃発以降に流出した資本はスワップ契約も含めて700億ドルに上るとのことですが、その全てがドル建てにされたわけではないとのこと。
ガヴリレンコフ氏は、人々は予防策として、資金を便利な資産(通常は冷蔵庫、コンピューター、そして車まで)に変えていると言います。
これは奇妙にも取り敢えず経済を維持する助けになっており、今年のGDPはマイナス成長にならないでしょう。
その余波は、もっと後から現れます。

The International Monetary Fund expects growth 0.2pc this year, but warned that the figure could be far worse if western sanctions escalate to the "Stage 3" level against Russian companies. The IMF's annual "Article IV" healthcheck describes a sclerotic economy with bottlenecks everywhere that desperately needs root-and-branch reform. The 7pc growth rates of the "Roaring Noughties" already seems like another world.

IMFは今年は0.2%の成長となるとの見通しですが、この数値は西側の制裁がロシア企業に対する「ステージ3」に強化されれば大きく悪化するだろうと警告しました。
ロシアに関する年次協議報告書は、そこら中にボトルネックを抱える硬直経済は抜本的改革を切実に必要としていると解説しています。
「活況の2000年代」の7%という成長率は既に別世界の話のようです。






社会主義者がユーロの聖壇に自らを捧げる中、ヨーロッパの中心が崩壊

2014-05-25 13:46:25 | Telegraph (UK)
Europe's centre crumbles as Socialists immolate themselves on altar of EMU
(社会主義者がユーロの聖壇に自らを捧げる中、ヨーロッパの中心が崩壊)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 5:58PM BST 21 May 2014
Francois Hollande must be willing to rock the European Project to its foundations, and even to risk a rupture of the euro. This he cannot bring himself to do
The Euro burning in flames

フランソワ・オランド仏大統領はヨーロピアン・プロジェクトの基盤を揺るがす気満々、ユーロ崩壊の危険を冒すことすらやぶさかでないに違いありません。実際に踏み切ることは出来ないのですが。


By a horrible twist of fate, Europe's political Left has become the enforcer of reactionary economic policies. The great socialist parties of the post-war era have been trapped by the corrosive dynamics of monetary union, apologists for mass unemployment and a 1930s deflationary regime that subtly favour the interests of elites.

酷い運命の悪戯によって、ヨーロッパの左派が反動的経済政策の遂行者になりました。
戦後の偉大なる社会主義政党は、通貨同盟、大量失業の擁護者、エリートの利益に微妙に貢献する1930年代風デフレ政策による、少しずつ緩やかに損害を広げるダイナミクスにはまりました。

One by one, they are paying the price. The Dutch Labour Party that fathered the "Polder Model" and ran Holland for half a century has lost its bastions of Amsterdam, Rotterdam and Utrecht, its support dwindling to 10pc as it meekly ratifies austerity policies that have led to debt deflation and left 25pc of mortgages in negative equity.

一つ、また一つ、彼らはその代償を払っています。
「ポルダー・モデル」を生み出し、半世紀に亘ってオランダを統治してきたオランダ労働党は、債務デフレを引き起こし住宅ローンの25%をネガティブ・エクイティ入りさせた緊縮政策におめおめを従っているおかげで、アムステルダム、ロッテルダム、ユトレヒトの地盤を失い、支持率は10%まで低下しました。

Contractionary policies are poisonous for countries leveraged to the hilt. Dutch household debt has risen from 230pc to 250pc of disposable income since 2008, while British debt has fallen from 151pc to 133pc over the same period. This calamitous development in the Netherlands is almost entirely result of the EMU policy structure, yet the Dutch Labour Party has no coherent critique because its pro-EU reflexes compel near-silence.

緊縮政策は全力レバレッジな国にとって致命的です。
オランダの家計の債務は2008年以降、可処分所得の230%から250%まで増大しましたが、英国は同期間に151%から133%まで減少しました。
オランダの大惨事はほぼ完全にユーロの政策構造の結果なのですが、オランダ労働党の欧州統合推進派は反射的にほぼ沈黙しているため、一貫した批判をしていません。

Old Marxists now rebranded under the Socialist Party have eaten into their flank, running at 20pc with daily broadsides against the myopia of pro-cyclical EMU deficit rules at a time when more than half the currency bloc is stuck in depression, albeit one punctuated by short episodes of seeming recovery. The Netherlands relapsed yet again in the first quarter.

社会党の傘下となって看板を掛け変えた元マルクス主義者は、党の側面に食い込み20%の支持率を獲得。
景気回復らしきものが短期間散発しているとはいえ、ユーロ圏の半分以上が不況を抜け出せずにいる時に、順景気循環的なユーロの債務規則の近視眼を毎日猛烈に批判しています。
オランダの景気は第1四半期に再び悪化しました。

"The Socialist Party has never believed in the euro and we don't believe in it now. We must therefore stop offering up ever more sacrifices in order to maintain it," said Dennis de Jong, the party's leader in Strasbourg. He calls for a "Plan B" to dismantle the currency union in an orderly fashion, with capital controls if need be.

「社会党はユーロを信頼したことはない。今も信頼していない。だからこれを維持するためにこれ以上の犠牲を払うのは止めなければいけない」
欧州議会で社会党の代表を務めるデニス・デ・ヨング欧州議会議員は言いました。
彼は、必要とあらば資本規制を伴う、秩序あるユーロ解体のための「プランB」を呼びかけています。

Each country is sui generis. The Panhellenic Socialist Movement (PASOK) that steered Greece to democracy after the colonels is down to 5.5pc, a dead shell displaced by the hot-headed Syriza party of Alexis Tsipras, now leading at 25pc with vows to tear up Greece's EU-IMF Troika Memorandum and stiff creditors.

各国それぞれ特徴があります。
ギリシャの軍事政権の支持率が5.5%まで下落した後に同国を民主主義に向かわせたPASOKは、ギリシャのEU・IMFトロイカ覚書と頑固な債権国を引き裂いてやると誓って25%の支持率を得て第一党となった、アレクシス・ツィプラス氏率いる好戦的な急進左派連合に取って代わられた抜け殻になりました。

PASOK deserves its annihilation. It conspired in the backroom coup of November 2011, agreeing to EU demands to overthrow its own prime minister and annul Greece's referendum on the bail-out. It recoiled from a cathartic and necessary showdown with Brussels, too frightened to risk ejection from the euro. That referendum is now being held. Mr Tsipras has turned the EU elections this week into a verdict on debt servitude.

それも自業自得です。
PASOKは2011年11月にクーデターを企て、首相を追放して支援策に関するEU・IMFトロイカ覚書を巡る国民投票を取り消せ、というEUの要求に応じました。
彼らはユーロから追放されるリスクに怯え、清浄化のための必要不可欠な欧州委員会との対決から逃げました。
あの国民投票が今、行われているのです。
ツィプラス党首は今週の欧州議会選挙を、債務奴隷に対する審判に変えました。

One can understand why the Left in small countries may feel too weak to buck the EMU system. The mystery is why a French Socialist president with a parliamentary majority should so passively submit to policies that are sapping the lifeblood of the French economy and destroying his presidency.

小国の左派がユーロ・システムにはとても抵抗出来ないと感じているかもしれない理由は、理解出来ます。
わからないのは、議会の過半数を握るフランス社会党の大統領が、フランス経済の精気を吸い取り彼の政権を破壊する政策に、何故あれほど従順に従わなければならないのかということです。

Francois Hollande won the presidency two years ago on a growth ticket, vowing to lead an EMU-wide reflation drive that would lift Europe out of slump. He promised to veto the EU Fiscal Compact. He asked to be judged on his record in "bending the curve of unemployment", and to his chagrin the people are holding him to his word.

フランソワ・オランド仏大統領は2年前、成長を掲げ、ヨーロッパを不況から救い出すユーロ圏のリフレ政策を率いると誓って大統領の座を獲得しました。
彼はEUの財政協定に拒否権を発動すると約束しました。
そして「失業率曲線を曲げる」ことで自分の実績を判断してほしいと求めました。
国民は、彼にとって苛立たしいことに、約束を守らせようとしています。

The jobless rate has risen from 10.1pc to 10.4pc (Eurostat) since he took office. The economy shed a further 23,600 jobs in the first quarter as GDP growth fell back to zero. Some 57,000 jobs have been lost over the past year. Mr Hollande's approval rating has in turn crashed to 18pc in the latest Ifop poll, the worst ever for a French leader.

失業率は彼の大統領就任以来、10.1%から10.4%に上昇しました(EUROSTAT調べ)。
第1四半期は、GDP成長率が再びゼロとなり、更に23,600人の失業者を生み出しました。
過去1年間で失業した人は約57,000人に上ります。
直近のIFOP世論調査でのオランド大統領の支持率は18%まで急落しました。
フランスの指導者としては史上最低です。

Nothing has come from his New Deal rhetoric. He capitulated on the Fiscal Compact, agreeing to a straitjacket that obliges France to cut its public debt every year by a fixed amount for two decades until it is has fallen to 60pc of GDP, regardless of demographics, or the level of private sector deleveraging, or the investment needs of the economy at any given time. It is perma-slump written into EU law.

彼のニューディール構想も空念仏です。
大統領は財政協定に降伏し、その時々の人口動態や民間部門のデレバレッジ水準や経済投資の必要性にお構いなしに、政府債務がGDPの60%になるまで20年間に亘って毎年固定額を削減させる束縛を受け容れました。
EU法に永久不況が記されたということです。

His presidency has been a horror show of austerity packages, one after another, a vicious cycle of higher taxes that abort recovery each time and become self-reinforcing as the multiplier does its worst. There has been net fiscal tightening of 3.5pc of GDP over the past two years combined, yet the deficit has refused to close, as critics warned would happen without monetary stimulus from the European Central Bank to offset the squeeze.

オランド大統領の任期は緊縮政策のホラー劇場、一つ、また一つ実施する度に景気回復を頓挫させ、財政乗数が猛威を振るって自己増強する悪循環です。
過去2年間に実施された財政引き締めは合わせてGDPの3.5%に相当していますが、ECBが緊縮をオフセットする金融刺激をやらない限りそうなるぞと批判者が警告していた通り、財政赤字は減ろうとしません。

Mr Hollande's response has been to double down on austerity, but fine-tune the composition. He has bowed to demands from Brussels for another €50bn of retrenchment over three years. This time the axe will fall on public spending, a record 57pc of GDP. There will be sweeping labour reforms, his variant of the Hartz IV shock therapy that screwed down German wages a decade ago. He has made his peace with business. But austerity will grind on no matter how it is sliced.

オランド大統領は緊縮政策を倍増させて答えましたが、中身の微調整は行いました。
そして今後3年間に更に500億ユーロを節約せよ、との欧州委員会の要求を受け容れました。
今回は、GDPの57%という史上最高の政府支出を減らすことになるでしょう。
労働法は抜本的に改革され、10年前にドイツ人の賃金を削減させたハルツIV労働法改正のオランド版というショック療法が実施されるでしょう。
大統領は企業と和解しました。
しかしどう取り繕ったところで緊縮政策が推進されることに変わりはありません。

Mr Hollande helped lead a Latin alliance to confront the deflators when he first took power, forcing Germany to lift its veto on ECB action. This momentary display of grit brought about the Draghi back-stop plan for Italian and Spanish debt in August 2012, with much help from Washington. He did not follow through, and Spain has gone its own way, fancying itself the Prussia of the South or new Latin Tiger.

オランド大統領は就任直後、デフレをもたらす勢力に対抗するラテン陣営を率いる手助けをして、ドイツにECB支援策に対する拒否を撤回させました。
こうして気概を一瞬見せつけたことで、米政府からの多大なる支援もあり、ドラギ総裁のイタリアとスペインの国債に対する保証が2012年8月に実現しました。
しかし大統領の支援は続かず、スペインは我こそは南部欧州のプロイセンか新ラテン・タイガー経済だなどと妄想して、我が道を歩み始めました。

The ECB is once again sitting on its hands, trifling with deflation. It is letting credit contract at a 2.4pc rate, hiding behind its new mantra of "creditless recoveries", and has let M3 supply growth stall on a six-month basis. It has let passive tightening occur as its balance sheet shrinks by €800bn, and as the euro ratchets up, by 8pc against the yuan and 15pc against the yen in a year. Much of the world is trying to hold down currencies and export deflation. Europe is left holding the parcel.

ECBは無為無策に戻り、デフレと戯れています。
「信用なき景気回復」などという新しいお題目に隠れて、信用が2.4%のスピードで縮小し、M3マネーサプライの伸びが6ヶ月ベースで横ばいなるのを放置しました。
また、一年間で対人民元+8%、対日本円+15%もユーロが急上昇する中で、バランスシートが8,000億ユーロも縮小する中で受動的引き締めが起こるのも傍観しています。
世界の大半は通貨の上昇を抑制しデフレを輸出しようとしています。
ヨーロッパはお荷物を押し付けられました。

The French nation does not have to accept economic asphyxiation. France is the beating heart of the Europe, the one country with the civilizational stature to lead a revolt and take charge of the EMU policy machinery. But to call Germany's bluff with any credibility Mr Hollande must be willing to rock the Project to its foundations, and even to risk a rupture of the euro.

フランスが経済的窒息を受け容れなければならないことはないのです。
この国はヨーロッパの心臓であり、反旗を翻してユーロの政策機構に突撃するだけの文明的名声があります。
しかし信頼性を以ってドイツのはったりを暴くために、オランド大統領はヨーロピアン・プロジェクトを基盤から揺るがし、ユーロ崩壊のリスクすら厭わない意欲を持たねばなりません。

This he cannot bring himself to do. His whole political life from Mitterrand to Maastricht has been woven into European affairs. He is a prisoner of Project ideology, drilled to think that Franco-German condominium remains the lever of French power, and that the euro is what binds the two. French statesman Jean-Pierre Chevenement compares Mr Hollande's acquiesce in this ruinous course with Pierre Laval's deflation decrees in 1935 under the Gold Standard, the last time a French leader thought he had to bleed his country dry in defence of a fixed-exchange peg. It is the brutal truth.

彼はこれに踏み切ることが出来ません。
ミッテランからマーストリヒトまでの彼の政治家としてのキャリアは、ヨーロッパと深く絡み合っています。
彼はヨーロピアン・プロジェクトの虜囚であり、仏独協力こそフランスの力のてこであり、ユーロこそ両国を結束させるものだとする思考を植え付けられています。
フランスの政治家、ジャン・ピエール・シュヴェーヌマン氏は、オランド大統領がこのような破滅の道を黙諾する様を、前回フランスの指導者が固定為替制度を護るためには自国の血を流さねばならないと考えた、ピエール・ラヴァルが1935年に金本位制度で出したデフレ令に匹敵するとしています。
これが残酷な真実です。

The French socialists thought they had nothing to fear from the rise of the Front National, the one party prepared to tap into the welling fury of La France Profonde, pledging to restore French sovereign control over all that matters in the nation, and ditch the euro as the first order of duty. They thought the Front would peel off votes from the Gaullistes and split the Right. It is ripping into their own working class strongholds with near equal force.

フランス社会党は、フランス国内のことに関する主権を取り戻す、先ずはユーロを離脱すると誓う、La France Profondeの怒りを噴出させる覚悟を持つ唯一の政党、国民戦線の台頭も恐れるに足らずと考えています。
国民戦線は保守派の票を奪って右派を分裂させるだろうと考えているのです。
彼らは社会党の票田である労働者階級に同じくらいの勢いを以って食い込みつつあります。

They underestimated Marine Le Pen, now leading the Euro polls at 24pc. The socialists have slipped to third place. She has outflanked them with her brand of "Left Le Penisme" - or the Left-leaning side of Charles de Gaulle, as she once old me - a tooth and claw defence of the welfare state and the sacred Modèle Français. They have no answer to her attacks on "senseless austerity" and the "mad monetary policies of the ECB" that are hollowing out the industrial core of France, or to her taunt that the EMU project has become coterminous with mass unemployment, because they are all true.

彼らは、今やユーロ世論調査でトップの支持率24%を誇るマリーヌ・ル・ペン党首をなめています。
社会党は第3位に下落しました。
彼女は、福祉国家と神聖なるフランス・モデルを何が何でも防衛する「Left Le Penisme」(またはかつて彼女が僕に言った、シャルル・ド・ゴール将軍の左派的様相)という自らのブランドを掲げて社会党を出し抜きました。
社会党は、フランス基盤産業を空洞化させる「愚かな緊縮政策」と「ECBのキチガイ金融政策」に対する彼女の攻撃にも、ユーロ・プロジェクトは大量失業と紙一重だという彼女の嘲笑にも対抗する術を持ちません。
何故なら、それはすべて真実だからです。

It hard to pin down how much of Le Pen's rise has to do with immigration, or the Kulturkampf against Islam, but she would never have gained such a footing - and nor would others, even UKIP in Britain - if six years of job wastage had not so not completely demolished EMU claims to competence and moral authority. "It all began with the euro crisis," said Herman Van Rompuy, the EU president.

ル・ペン党首の台頭がどれほど移民、またはイスラムに対する文化闘争と関係があるのかははっきりしませんが、
6年間に亘る大量失業がユーロの競争力と道徳的な権威の主張をあれほどまで完璧に粉砕していなければ、彼女が(またその他の政党も、英国のUKIPですら)あのような地位を固めることは決してなかったでしょう。
「全てはユーロ危機から始まった」とヘルマン・ヴァン=ロンプイ欧州理事会議長は言いました。

For some it began earlier with the "Stolen Referendum", the fateful decision to ram through the Lisbon Treaty without a vote after the French people had already rejected an almost identical text called the European Constitution. "In choosing to ignore the people's choice in May 2005, France's leaders revealed everything about the Europe we have. What we are seeing to today are the aftershocks of this anti-democratic earthquake," said French author Coralie Delaume in Europe: Disunited States.

一部の人にとって始まりはもっと早く、きっかけは「奪われた国民投票」、フランス人が既に欧州憲法と呼ばれたほぼ同等の代物を拒否した後で、国民投票もせずにリスボン条約を押し通すという運命的な決断でした。
「2005年5月、国民の選択を無視することにして、フランスの指導者達はヨーロッパについて全てを明らかにした。我々が今日目にしているのは、この非民主的大事件の余波だ」とフランス人作家、Coralie Delaume氏は著書『Europe: Disunited States』の中で述べています。

The Socialists said it was an outrage to refuse a referendum on Lisbon. Yet when the time came to vote in parliament, 142 deputies and senators abstained, and 30 voted for the Treaty. They gave president Nicolas Sarkozy his three-fifths majority, and it was much the same squalid story in the Dutch Tweede Kamer.

社会党は、リスボン条約について国民投票を行わないなど言語道断だと言いました。
しかし、議会で投票を行うことになると、142人の議員が棄権し、30人が賛成票を投じました。
彼らはニコラス・サルコジ大統領に3/5の得票差を与え、オランダ下院も同じくらい無様な状況でした。

The elites thought they got away with their Lisbon legerdemain. They did not.

エリート連中は、リスボン・トリックを成功させたと考えていました。
彼らは成功しませんでした。



二日酔いはとれたものの、けだるい。

奇妙だけど不思議じゃないシンクロニシティで地球の裏側から古い友人が突如出現。
「ほら、例のイギリス人の友達に聞いてみて、誰かアレに詳しい切れ者知らないかって」と上司に言われて笑っていたのと同時刻、彼の乗る飛行機が羽田に着陸。
待ち合わせ場所のパブに行くと、現在進行形で色々あるグループ会社の社長が即席宴会をやっていて、誘われるままに飛び込み参加。
上司より先にお近づきになって良いんだろうか、と思いつつ話した社長の器が大き過ぎて驚く。
到着した友人も誘われるまま一緒に一杯を飲んだ後、皆さんありがとうさいならさいならで新宿へ。

いつもどおり話題が広がり、なんだオジサンHistory of England読破してたの、歴史好きとか知らなかった、Lucy WosleyのGeorgeans面白いよね、なんだお前も読んでるのか相変わらず変な奴だ、次はチャーチルのアレが良いぞ、で、いつイギリス帰って来るんだ、それにしても楽しそうだな製薬に戻れて良かったな、よし思い当たる奴がいるから酔いがさめても覚えていたら紹介してやる、弁護士になったお嬢さんは元気なの、元気な娘はもう26だよ信じらんね、山の手の嫁をもらうために発音矯正したんじゃなかったんだ、ハドリアヌスの長城が近い場所の生まれ育ちなのに最初からその発音ってどんだけボンボン、なんだと俺はどっから見たって生粋のボンボンだろうが、そうだね字も綺麗だもんね、オレの周りは2020年のオリンピックが東京に決まって大喜びだ、ロシア、ブラジル、半島とか三連続三流国家とかねーよ、東京オリンピックこそ本当のロンドン・オリンピックの後継だウダウダウダ。

銀座の行き付けバーまで移動した挙句、そこが看板だからとバーテンに3件目まで誘導してもらってゾンビが出来上がりましたとさ。

それにしても、金曜の夜とはいえ、新宿もぎゃーぎゃーに人がいますね。
深夜の銀座も賑やかで、震災直後のゴーストタウンの頃とは雲泥の差だなあとしみじみ。
もっと活き活きすると良いですね。

午前11時の飛行機に乗れたかどうかは知りません。





プーチン大統領、ガス契約締結のために中国に譲歩か

2014-05-25 09:11:29 | Telegraph (UK)
Vladimir Putin faces giving ground in China to seal gas deal
(プーチン大統領、ガス契約締結のために中国に譲歩か)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8:48PM BST 19 May 2014
Long-coveted prize would allow Russia to switch sales from Europe to the Far East and transform the Eurasian gas market

長らく待たれていた契約の締結で、ロシアは販売先をヨーロッパから極東へ切り替え、ユーラシアのガス市場を変身させられるでしょう。


Russian president Vladimir Putin may have to accept unpalatable terms from China to clinch a massive gas pipeline deal in Shanghai this week, abandoning red lines defended tooth and claw by the Kremlin for the past decade.

ウラジーミル・プーチン露大統領は今週、上海で超大規模ガス・パイプライン契約を締結するために、この十年間、ロシア政府が何が何でも護ろうとした一線を放棄して、中国の厄介な条件をのまなければならないかもしれません。

The Russian state gas giant Gazprom said it is just "digits" away from an accord to supply North East China with 38bn cubic metres (BCM) for 30 years as soon as 2018. It is a long-coveted prize that would allow Russia to switch sales from Europe to the Far East and totally transform the Eurasian gas market.

ロシアの国営ガスプロムによると、早ければ2018年にも操業を開始する中国東北部への30年間に亘るガス供給契約(380億立方メートル)の締結まであと「僅か」だそうです。
ロシアに販売先をヨーロッパから極東に切り替えさせ、ユーラシアのガス市場を完全に様変わりさせられると思われる、長らく待たれてきた契約です。

Gazprom's share price has soared 14pc this month as negotiations reach a climax. Investors are betting that the deal could be the start of an even greater build-up in gas shipments to Asia that would ultimately eclipse sales to Europe, currently 130 BCM, or 60pc of Gazprom's revenues.

ガスの株価は交渉がクライマックスを迎える今月に入り14%も急上昇しました。
同契約の締結により、現在1,300億立方メートル、ガスプロムの収益の60%を占める対ヨーロッパ売上にいずれ匹敵する対アジア輸出をこれまで以上に強化し始めることになる、と投資家は考えています。

Mr Putin said the deal had "nearly been finalised" and was a perfect fit for both sides: allowing Russia to diversify its sales and letting China plug its "energy deficit" and switch to a cleaner fuel.

プーチン大統領は、同契約は「ほぼ締結された」と述べ、更に、ロシアの販売先の多様化を可能とし、中国の「エネルギー不足」解消とよりエコな燃料への切り替えを可能にする、両国にとって申し分のないものだとしました。

Mr Putin has seized on the deal to create the impression that China is allied with Russia in a common front against the West, telling the Chinese press this week that the countries' outlooks are "almost identical" in global affairs.

更に、中国はロシアと西側に対して共同戦線を張っていると印象付けるためにこの契約を利用しており、中国メディアに対して今週、国際問題に関する両国の見通しは「ほぼ同じ」だと語りました。

Beijing did not in fact support Russia at the United Nations over the annexation of Crimea and is irked by the precedent of popular referendums used to justify secessions - given its own simmering problems with the Uighurs in Xinjiang - but it has chosen to let the claims pass.

中国政府は国連でクリミア併合についてロシアを支持しませんでしたし、国民投票を用いて分離独立を正当化するという前例にも(新疆のウイグル人と一触即発状態にあることから)苛立っていますが、看過することにしました。

The gas contract would insulate Russia from serious damage as the EU draws up plans to slash its dependence on Gazprom, partly by switching to liquefied natural gas (LNG) from North Africa, Qatar and ultimately North America, but also by opening the way for shale gas development. Yet there is every sign that Beijing intends to drive a hard bargain while Mr Putin so badly needs the political cover of a Chinese deal.

EUが北アフリカ、カタール、そして遂に北米から輸入するLNGへの切り替えだけでなく、シェール・ガス開発に乗り出すことによる、ガスプロム依存度大幅軽減プランをまとめる中、このガス契約によってロシアは深刻なダメージを免れるでしょう。
とはいえ、プーチン氏が中国との契約に政治的意味合いを持たせたいと切実に思っていると同時に、中国政府が強烈なネゴを仕掛けるつもりなのは明白です。

"The reality is that China now holds the whip hand and they will drive a very hard bargain. For them this is just commerce," said Ian Bond, from the Centre for European Reform.

「現実には、今や中国が上手を取っているわけで、非常に厳しい交渉をするだろうね。彼らにとっちゃただの商売だよ」と欧州改革センターのイアン・ボンド氏は言いました。

Russian daily Izvestia said the price will be in a band from $350 to $380, slightly below the European average of $380. The key question is whether it will also contain European-style clauses linking gas prices to the spot price of Brent crude.

ロシアのイズベスチャ紙が報じたところによれば、価格帯はヨーロッパの平均価格380ドルを若干下回る350-380ドルになるだろうとのこと。
重要なのは、ガス価格をブレント原油の市場価格と連動させるというヨーロッパ式の条項が加えられるかどうかです。

"The European pricing mechanism has been the key sticking point for a decade. China has resisted this but now it has a fantastic opportunity to force the matter," said Professor Alan Riley, from City University.

「ヨーロッパの価格構造こそが過去十年間の主な障害だった。中国はこれに抵抗してきたが、今やこの問題を押し切るために絶好の機会を得ている」とシティ・ユニバーシティのアラン・ライリー教授は言います。

China needs natural gas to wean its economy off coal-fired power stations choking the major cities, but the balance of advantage has gradually been swinging in Beijing's favour. China is rapidly becoming the dominant power in central Asia and has opened a pipeline from Turmenistan that supplies more than 20 BCM of gas, rising to 65 BCM by 2020.

中国は経済を主要都市を窒息させる石炭火力発電から天然ガスに切り替えなければならないのですが、アドバンテージは徐々に中国寄りになりつつあります。
同国は中央アジアでの存在を急速に強めつつあり、200億立方メートル以上(2020年までに650億立方メートル)のガスを供給するパイプラインをトルクメニスタンから引きました。

China National Petroleum Corporation has just made a huge discovery of natural gas in Sichaun, possibly 440 BCM. PetroChina is cranking up shale development and will deliver the first 2.5 BCM as soon as next year, aiming to reach 11 BCM by 2020. China is also building up its network of terminals for LNG imports, expected to become much cheaper as Australian shipments enter the market and Japan frees up LNG supply by restarting many of its nuclear reactors.

CNPCは四川省に埋蔵量4,400億立方メートルとも言われる巨大な天然ガス田を発見したところです。
ペトロチャイナはシェール開発を強化中であり、早ければ来年にも操業して25億立方メートルのガスを送り出し、2020年までに110億立方メートルを目指します。
更に、オーストラリアが天然ガス市場に参入し、日本が原発再開してLNG輸入量を減らすことから、価格も大いに下落すると予測して、LNG輸入のためのターミナル網も建設中です。

Russia may have missed its chance to lock in the best terms for its East Siberian gas. "The two sides have been playing a game of poker for 10 years, each thinking they have the better hand, and neither willing to do the deal," said one adviser close to the talks.

ロシアは最善の条件で東シベリア産のガス供給契約を結ぶチャンスを失ったかもしれません。
「中露はもう10年もポーカーゲームを続けてきた。どっちも自分の方が有利だと思っていて、どっちも契約を結びたがらなかった」と交渉に詳しい某アドバイザーは言いました。

China and Russia have seemed close to a trophy gas deal before, only to see it fall apart at the final stage. The accord looks more certain this time but Gazprom still needs to invest up to $30bn to build the pipeline, much of it through the harsh geography of the Siberian tundra. It is likely to pass through the Amur region before feeding into Beijing.

中国とロシアは過去にもガス契約締結間近だと思われたことがありますが、いつもあと一歩のところでご破算になりました。
今回はより確実なように見えるものの、ガスプロムはやはり大半はシベリアのツンドラという厳しい地形を通ることになるパイプライン建設費用として最大300億ドルを投資しなければならないようです。
北京に到達する前にアムール高原を通る可能性は高いでしょう。

This would not be the first time in Russian history that an entanglement in the West forced it to give ground in the East. The Regent Sophia had to cede the Amur basin conquered long before from China after Russian forces were drawn into a disastrous war with the Crimean Tatars in the 1690s.

西方での問題により東方で譲歩を余儀なくされるのは、ロシアの歴史上、今回が初めてではありません。
ロシア軍が1690年代にクリミア半島のタタール人との戦いで大敗に追い込まれた後、女性君主ソフィア・アレクセーエヴナは大昔に中国から奪ったアムール盆地を譲らなければなりませんでした。

Russia reconquered the Amur later in the 19th century in breach of its treaty with China - an act that has not been forgotten or forgiven in Beijing.

ロシアはその後、19世紀に中国との条約を破って再びアムールを制圧しました…中国はこの行為を忘れも許しもしていません。






中国:アジアの緊張感悪化で石油備蓄スピードを加速

2014-05-25 09:11:10 | Telegraph (UK)
China steps up speed of oil stockpiling as tensions mount in Asia
(中国:アジアの緊張感悪化で石油備蓄スピードを加速)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8:37PM BST 18 May 2014
Beijing has ordered an "unprecedented" build up of oil reserves as West prepares for possible oil sanctions against Russia.

西側がロシアに対する石油制裁案を準備する中、中国政府は「異次元的」石油備蓄を命じました。


China is stockpiling oil for its strategic petroleum reserve at a record pace, intervening on a scale large enough to send a powerful pulse through the world crude market.

中国が前例のないスピードで石油の戦略的備蓄を進めています。
国際原油市場を揺るがすほどのスケールです。

The move comes as tensions mount in the South China Sea, and the West prepares possible oil sanctions against Russia over the crisis in Eastern Ukraine. Analysts believe China is quietly building up buffers against a possible spike in oil prices or disruptions in supply.

この動きは、南シナ海で緊張が高まり、西側がウクライナ東部危機を巡ってロシアに石油制裁案を準備する中で起こりました。
中国は石油価格の急騰または供給問題に備えて密かにバッファーを強化しているのではないか、とアナリストは考えています。

The International Energy Agency (IEA) said in its latest monthly report that China imported 6.81m barrels a day in April, an all-time high. This is raising eyebrows since China's economy has been slowing for months, with slump conditions in the steel industry and a sharp downturn in new construction.

IEAは直近の月次報告書に、中国は4月は1日に681万バレルの石油を輸入していたと記しましたが、これは史上最高です。
また、中国経済が何か月も前から減速しており、鉄鋼業は不振、新規着工件数は激減ということを考えれば、これは驚くべきことです。

The agency estimates that 1.4m b/d was funnelled into China's fast-expanding network of storage facilities, deeming it "an unprecedented build". Shipments were heavily concentrated at Chinese ports nearest the new reserve basins at Tianjin and Huangdao. "We think this is a big deal," said one official.

IEAの試算によると、140万バレル/日が中国で急速に拡大する備蓄施設に運び込まれたことになるそうで、「異次元的石油備蓄」と判断しています。
荷揚げは天津や黄島の新しい備蓄施設に近い港に極度に集中しています。

China accounts for 40pc of all growth in world oil demand, so any serious boost to its strategic reserves tightens the global supply almost instantly and pushes up the spot price.

中国は世界の石油需要の伸びの40%を占めていますから、戦略的備蓄を大いに強化しようとすれば、ほぼ即座に世界供給量は不足し、価格も急上昇させることになります。

Michael Lewis, head of commodities at Deutsche Bank, said Chinese officials at Beijing's Strategic Reserve Bureau are playing the oil market tactically, or "buying the dips" in trader parlance. They add to stocks whenever Brent crude prices fall to key support lines, as occurred earlier this Spring. This is currently around $105.

ドイチェ・バンクのヘッド・オブ・コモディティ、マイケル・ルイス氏は、中国の国家物資備蓄局の当局者は石油市場を戦術的に手玉に取っている、またはトレーダー用語で言うところの「押し目買いをしている」と言いました。
中国は、この春先のように、ブレント原油の価格が支持線を割ると必ず備蓄を強化しています。
ブレント原油価格は現在約105ドルです。

"It's is very similar to what they have been doing with copper. Whenever it drops below $7,000 (a tonne), they see it as a buying opportunity. They do the same with agricultural commodities," he said.

「連中が銅でやったことと非常に似てるね。7,000ドル(/トン)以下は押し目だと思ってたんだな。農作物でも同じことをやっている」とか。

China is putting a floor of sorts underneath the global oil market, calling into question predictions by the big oil trading banks that prices will deflate this year as more crude comes on stream from Libya, Iraq, and Iran, and as the US keeps adding supply shale.

中国は国際石油市場に或る種の底を作っており、今年はリビア、イラク、イランの増産と米国のシェールが供給を増やすから原油価格は下がるだろう、という石油を取引する大手銀行の予測を疑問視させています。

The strategic buying could go on for a long time since China is rapidly expanding its reserve capacity from 160m barrels to 500m by 2020, with sites scattered across the country.

中国が全国各地に備蓄施設を建設して、今の1億6,000万バレルから2020年までに5億バレルへと備蓄能力を急増させているため、戦略的備蓄は長期に亘る可能性があります。

John Mitchell from Chatham House says China has stocks to cover 46 days of imports compared to 209 for the US, based on estimates from last year. India is acutely vulnerable to any disruption with just 12 days cover. The minimum safe threshold for OECD states is deemed to be 90 days.

チャタム・ハウスのジョン・ミッチェル氏によれば、昨年の試算に基づくと、中国の備蓄量は46日分、米国は209日分とのこと。
インドは僅か12日分で、何か問題があればすぐに影響を受けます。
OECD諸国の最低基準は90日分とされています。

Chinese officials are increasingly nervous as the the country's import dependency keeps climbing, reaching 60pc level this year. This is deemed to be the danger line. Planners have been studying closely what would happen in a global conflict such as full-blown Mid-East war or closure of the Straints of Hormuz. East Asia is now far more vulnerable to Mid-East oil disruptions than the US.

輸入依存度が上昇の一途をたどっており、今年に入って60%に達したことから、中国当局者は益々神経をとがらせています。
これは危険ラインだと考えられています。
中東戦争の本格化やホルムズ海峡閉鎖といった国際的な紛争が起こった場合について、プランナーは熱心に研究しています。
中東からの石油輸出の問題については、東アジアは今や米国よりも遥かに脆弱な立場に陥っています。

China's stock-build comes as the West steps up threats of "Stage 3" sanctions against Russia, to be triggered if the Kremlin continues to disrupt the Ukrainian elections through paramilitary proxies in the Donbass region.

西側が、ロシア政府がドンバスの武装組織によってウクライナの選挙を妨害し続けた場合に発動される「ステージ3」への制裁強化をロシアに突き付ける中で、中国は石油備蓄を強化しています。

Sources in Washington say the US may include Russian oil companies such as Rosneft among the mix of targets. This is thought less disruptive for European allies than quarantine measures against the gas monopoly Gazprom since gas is mostly supplied by pipeline contracts and is much harder to replace. The US has already sanctioned Rosneft's chairman Igor Sechin, the chief architect of the Kremlin's energy policy over the last decade.

米政府情報筋によれば、米国は制裁対象にロスネフチなどロシアの石油会社を含める可能性があるとのこと。
ガスは主にピアプライン契約によって供給されており代替が遥かに困難なので、こちらのほうがガスの独占会社であるガスプロムに対する隔離措置よりも、ヨーロッパの同盟国にとって被害が少ないと考えられています。
米国は既に、ロシア政府のエネルギー政策を過去十年間に亘って操ってきたロスネフチ会長、イーゴリ・セチン氏を制裁対象としています。

Mr Lewis said any move against the energy industry would risk a disruption of physical trading in oil since most banks would be unwilling to handle the transactions. "It would effectively tighten supply and be bullish for crude prices," he said.

銀行の殆どが取引への関与を忌避するようになるため、エネルギー産業に対する制裁は石油の物理的な取引を阻害する危険性がある、とルイス氏は言います。
「事実上供給を引き締めることになって、原油価格にとっては値上げ材料になるだろう」とのこと。

A parallel drama is unfolding in South East Asia where China is building what appears to be an air base on the Johnson Reef just off the Philippine coast. China is also at daggers drawn with Vietnam after towing an oil rig into waters off the Vietnamese coast in the South China Sea. This has erupted in a wave of anti-Chinese violence over recent days, killing an estimated 20 people in Vietnamese cities and prompting China to evacuate 3,000 of its citizens.

これと並行して、中国が空軍基地らしきものを建設中の南シナ海フィリピン沖、ジョンソン南礁では別のドラマが展開中です。
また中国は、石油採掘装置を南シナ海ベトナム沖に牽引した後、ベトナムと反目しています。
これによって数日前から暴力的な反中騒動が勃発しており、ベトナム各都市で出た死者の数は20名に上るとされ、中国は3,000人の中国人を避難させるに至りました。

There is the risk of a dangerous tit-for-tat spiral.The Chinese media has been calling for action to "teach Vietnam a lesson", echoing the language of Chinese leader Deng Xiaoping before he launched an attack on Vietnam in the disastrous war of 1979.

目には目を、鼻には鼻をの危険な悪循環に陥る恐れがあります。
中国のマスコミは「ベトナムに教訓を与える」ための行動を呼びかけており、これは小平が大敗したベトナム戦争をしかける前の1979年に放った台詞を彷彿とさせます。

Oil experts says there is no sign yet that China is hoarding diesel or boosting output of refined products such as jet fuel, the sorts of indicators that might point to preparations for possible conflict.

石油の専門家は、中国が軍事紛争の可能性に備えていることを示唆するかもしれない指標、つまりディーゼル燃料の備蓄やジェット燃料などの精製輸製品増産の気配はまだないとしています。

China's oil imports in April mostly came from Russia, Angola, and Iraq. The IEA said there were also 615,000 b/d of shipments from Iran, a huge increase that underscores just how far global sanctions have eroded since Iran's new leader Hassan Rouhani reached a preliminary deal with the major powers over the country's nuclear programme.

中国の4月の石油輸入は主にロシア、アンゴラ、イラクからでした。
IEAによれば、イランからも61.5万バレル/日が出荷されていたとのことですが、これはイランの新大統領、ハサン・ロウハニ氏が核開発を巡って主要国と暫定合意を結んでから、国際制裁がどれほど緩和されたかを強調する大幅な伸びと言えます。






EU官僚、反抗的イタリアをIMF攻撃でひれ伏せさせようと画策

2014-05-17 14:41:45 | Telegraph (UK)
本当にどうしようもない感であふれ返ってますね。

EU officials plotted IMF attack to bring rebellious Italy to its knees
(EU官僚、反抗的イタリアをIMF攻撃でひれ伏せさせようと画策)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: May 15th, 2014
The revelations about EMU skulduggery are coming thick and fast. Tim Geithner recounts in his book Stress Test: Reflections on Financial Crises just how far the EU elites are willing to go to save the euro, even if it means toppling elected leaders and eviscerating Europe's sovereign parliaments.

EMUの不正曝露がスゴイことになってます。
ティム・ガイトナー氏は著書『ストレス・テスト:金融危機の回想』の中で、どれほどEUのエリート共がユーロ救済のために形振り構わないつもりだったのか、それが選出された指導者の追放だろうがヨーロッパの主権国の議会を骨抜きにすることになろうがお構いなしだった、と語っています。

The former US Treasury Secretary says that EU officials approached him in the white heat of the EMU crisis in November 2011 with a plan to overthrow Silvio Berlusconi, Italy's elected leader.

元米財務長官によれば、EUの役人は2011年11月、ユーロ危機の真っ只中で、イタリアで選挙によって選ばれたリーダーのシルヴィオ・ベルルスコーニを引きずり降ろす計画を抱えてガイトナー氏に接近したとのこと。

"They wanted us to refuse to back IMF loans to Italy as long as he refused to go," he writes.

「彼らは彼が辞任しない限り、IMFのイタリア支援融資を支持しないでくれと求めてきた」

Geithner told them this was unthinkable. The US could not misuse the machinery of the IMF to settle political disputes in this way. "We can't have his blood on our hands".

ガイドナー氏は、そんなことは考えられないと彼らに告げました。
米国は政治的不破を解決するために、こんな形でIMFの仕組を乱用することは出来ません。
「僕らは(ベルルスコーニ失墜事件と)一切関係ないからね」

This concurs with we knew at the time about the backroom manoeuvres, and the action in the bond markets.

これは僕らが当時、この裏工作について知っていたこと、そして債券市場での動きと一致していますね。

It is a constitutional scandal of the first order. These officials decided for themselves that the sanctity of monetary union entitled them to overrule the parliamentary process, that means justify the end. It is the definition of a monetary dictatorship.

第一級の組織スキャンダルですよ。
この役人共は、金融同盟の高潔さによって自分達は議会手続きを却下出来る、目的は手段を正当化する、と決め付けてしまったのです。
それは金融独裁ですよ。

Mr Berlusconi has demanded a parliamentary inquiry. "It's a clear violation of democratic rules and an assault on the sovereignty of our country. The plot is an extremely serious news which confirms what I've been saying for a long time," he said.

ベルルスコーニ氏は議会調査を要求しています。
「明らかに民主的統治の侵害であり我が国の主権に対する攻撃だ。この陰謀は極めて深刻な事件であり、私がずっと前から言い続けてきたことを裏付けている」

There has been a drip-drip of revelations. Italy's former member on the ECB's executive board, Lorenzo Bini-Smaghi, suggested in his book last summer that the decision to topple Berlusconi (and replace him with ex-EU commissioner Mario Monti) was taken after he started threatening a return to the Lira in meetings with EU leaders.

少しずつ内情が明らかになっています。
イタリアの元ECB専務理事のロレンツォ・ビニ=スマギ氏は昨夏、著書の中でこうほのめかしました。
ベルルスコーニ氏を引きずり降ろす(そして元欧州委員のマリオ・モンティ氏と挿げ替える)という決定は、彼がEU首脳陣との会議でイタリア・リラ復活を脅し始めた後に下されたとのこと。

I have always found the incident bizarre. Italy had previously been held up an example of virtue, one of the very few EMU states then near primary budget surplus. It was not in serious breach of deficit rules. It was in crisis in the Autumn of 2011 because the ECB had raised rates twice and triggered what was to become a deep double-dip recession. Yet the blame for this disastrous policy error was displaced on to Italy's government.

僕はかねてからこの事件を奇怪に思っていました。
イタリアはそれまで美徳の鑑とされており、当時一握りしかなかったプライマリーバランスがほぼ黒字のユーロ加盟国の一つでした。
財政赤字ルールも大きく逸脱しませんでした。
2011年秋の危機、ECBが2度も利上げして二番底の引き金を引いたからです。
にも拘らず、この大惨事を招いた政策ミスはイタリア政府の責任にされました。

Fresh details emerged this week in a terrific account of the crisis by Peter Spiegel in the Financial Times.

今週はフィナンシャル・タイムズ紙のピーター・シュピーゲル記者が、この危機について素晴らしい記事を書きましたが、その中で新たなことが明らかになりました。

The report recounts the hour-by-hour drama at the G20 Summit in Cannes as the euro came close to blowing up. It culminates in the incredible scene when President Barack Obama takes over meeting and tells the Europeans what to do, causing Chancellor Angela Merkel to break down in tears: "Ich bringe mich nicht selbst um." I won't commit suicide.

この記事は、ユーロが崩壊寸前になったカンヌでのG20サミットの出来事を刻一刻と物語るものです。
クライマックスは、バラク・オバマ米大統領が仕切って欧州勢に指示を出し、アンゲラ・メルケル独首相が「自殺なんてしないわ」と泣き出してしまった、という驚くべきシーンです。

That particular spasm of the crisis - and there have been three episodes (May 2010, Nov 2011, and July 2012) when the would have splintered without drastic action - was set off by the shock decision of Greek premier Georges Papandreou to call a referendum on the austerity terms of his country's bail-out. He thought a vote was needed to stop Greece spinning out of control, and to pre-empt a possible military coup (as he saw it).

あの時の危機の発作(抜本的対策なしにはユーロを木端微塵にした発作は2010年5月、2011年11月、2012年7月の3回)のきっかけは、ギリシャのゲオルグ・パパンドレウ首相が、ギリシャ支援の緊縮政策条件について国民投票をやるという衝撃的な決定を下したことでした。
彼は、ギリシャが制御不能になるのを阻止して(彼が起こりそうだと思っていた)軍事クーデターの芽を摘むには投票が必要だと考えました。

Papandreou was hauled before the star chamber and literally crushed into silence by French leader Nicolas Sarkozy, who was waving his "Position commune sur la Grece" like an indictment sheet.

パパンドレウ首相は、自らの「ギリシャに関する共通の立場」を告発文書として振り回すニコラス・サルコジ仏大統領に放り出され、文字通り沈黙させられました。

The FT report then reveals that the Commission's Jose Manuel Barroso took charge of the executive details, orchestrating the Putsch that ousted Papandreou in Greece. In this case the EU picked ECB veteran Lucas Papademos to take over.

前出のFT記事は続けて、欧州委員会のマニュエル・バローゾ委員長が指揮権を握って、ギリシャでのパパンドレウ放逐作戦をやったと曝露しています。
この場合、EUは元ECBのルーカス・パパデモス氏を後釜に選びました。

Parliamentary formalities were upheld in both Italy and Greece. The presidents appointed the new leaders in each of the two countries. Both Monti and Papademos are honourable and dedicated public servants. Yet these were clearly coups d'etat in spirit, if not in constitutional law.

イタリアとギリシャの両国で議会手続きは取られました。
両国の大統領は各々の新リーダーを任命しました。
モンティ氏もパパデモス氏も高潔かつ熱心な公務員です。
でも、これは明らかに、憲法のではないにせよ、精神のクーデターでした。

David Marsh from the financial body OMFIF has called for a "Truth and Reconciliation Committee" to expose the abuses that have occurred in EMU affairs from the beginning. Something must be done to hold accountable those responsible for the fateful error of launching monetary union, and for the chronic mismanagement of the project thereafter.

OMFIFのデイヴィド・マーシュ氏は、ユーロ問題で起こった不正を最初から全て明らかにするための『真実と和解のための委員会』設立を呼び掛けています。
金融同盟発足という運命的なミス、そして発足後の慢性的な不適切管理の責任を追及する為に、何かしなければいけません。

We are told that the euro crisis is now over. I do not see how one can safely reach that conclusion when Italy and Portugal are contracting again, and France is back to zero growth; or when lowflation/deflation is causing the debt trajectories of Southern Europe to spiral ever higher; all against a background of G2 monetary tightening in the US and China.

僕らは、ユーロ危機はもう終わったと告げられています。
イタリアとポルトガルがまた縮小している時に、そしてフランスがゼロ成長に戻ってしまった時に、はたまたローフレ/デフレが南部欧州の債務を今まで以上に増大させている時に、しかも米中同時金融引き締めをやっている時にそんなことが起こっているというのに、どこの誰がそんな結論にのうのうと達することが出来るのか、僕にはわかりません。

There will be another spasm to this crisis. So who will Europe's elites topple next, and what other conspiracies will they hatch to perpetuate a monetary venture that serves no worthwhile moral purpose? They must be stopped.

この危機はまた発作を起こすでしょう。
そうなった場合、ヨーロッパのエリート共は道徳に即したまっとうな目的の役に立たない金融事業を長らえさせるために、次に誰を引き摺り下ろしたり、他にどんな陰謀をやらかすんでしょう?
彼らを阻止しなければなりません。

The FT's Peter Speigel has a follow-up in today's edition, with lots more details. These include confirmation that EU leaders not only broached the subject of Greek exit/expulsion from the euro at Cannes, but that this was followed up by a secret Plan Z.

FT紙のピーター・シュピーゲル記者は今日、更に沢山の情報が詰まった続報を発表しました。
これらの情報は、EU首脳陣がカンヌでギリシャのユーロ離脱/追放という議題を持ち出しただけでなく、この後にZ計画という秘密計画がたてられたということを裏付けています。

A GREXIT task-force under Germany's ECB's board member Jorg Asmussen worked on emergency plans with four clandestine teams and EU lawyers in Brussels. They were careful enough not to reveal anything in emails, which could be leaked.

ECBのドイツ人理事、ヨルグ・アスムッセン理事率いるグレギジット対策委員会はブリュッセルで、4つの秘密チームとEUの法律家と一緒に緊急対策をまとめました。
彼らはリークの恐れのあるメールには一切何も明らかにしないほど慎重でした。

Merkel's advisers in Germany were split into the "domino" camp that feared contagion from GREXIT, and the "infected-leg" camp headed by finance minister Wolfgang Schauble that pushed for amputation.

ドイツのメルケルの相談役は、グレギジットの余波を恐れる「デミノ」陣営と、(ギリシャの)切除を推すウォルフガング・ショイブレ独財務相率いる「感染脚」陣営に分裂しました。

It seems as if Angela Merkel was finally persuaded by Jorg Asmussen that kicking Greece out of the system might snowball and lead all too quickly to a "eurozone of 10". Greece got its €34bn bail-out in the nick of time.

アンゲラ・メルケル独首相は、ギリシャをユーロから蹴り出せば雪だるま式に大事になって、「10ヶ国によるユーロ圏」が唐突に実現するかもしれない、とするヨルグ・アスムッセン理事に遂に説得されたようでした。
ギリシャは危機一髪で340億ユーロの支援融資を受けました。

Though I should not say this about a competing newspaper, it is worth spending £2.50 today on the pink sheet for the story.

競合紙についてこんなことを言うべきじゃないんでしょうが、今日はこの記事のために、例のピンク新聞に2.50ポンド払っても惜しくありません。