今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

社会主義者がユーロの聖壇に自らを捧げる中、ヨーロッパの中心が崩壊

2014-05-25 13:46:25 | Telegraph (UK)
Europe's centre crumbles as Socialists immolate themselves on altar of EMU
(社会主義者がユーロの聖壇に自らを捧げる中、ヨーロッパの中心が崩壊)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 5:58PM BST 21 May 2014
Francois Hollande must be willing to rock the European Project to its foundations, and even to risk a rupture of the euro. This he cannot bring himself to do
The Euro burning in flames

フランソワ・オランド仏大統領はヨーロピアン・プロジェクトの基盤を揺るがす気満々、ユーロ崩壊の危険を冒すことすらやぶさかでないに違いありません。実際に踏み切ることは出来ないのですが。


By a horrible twist of fate, Europe's political Left has become the enforcer of reactionary economic policies. The great socialist parties of the post-war era have been trapped by the corrosive dynamics of monetary union, apologists for mass unemployment and a 1930s deflationary regime that subtly favour the interests of elites.

酷い運命の悪戯によって、ヨーロッパの左派が反動的経済政策の遂行者になりました。
戦後の偉大なる社会主義政党は、通貨同盟、大量失業の擁護者、エリートの利益に微妙に貢献する1930年代風デフレ政策による、少しずつ緩やかに損害を広げるダイナミクスにはまりました。

One by one, they are paying the price. The Dutch Labour Party that fathered the "Polder Model" and ran Holland for half a century has lost its bastions of Amsterdam, Rotterdam and Utrecht, its support dwindling to 10pc as it meekly ratifies austerity policies that have led to debt deflation and left 25pc of mortgages in negative equity.

一つ、また一つ、彼らはその代償を払っています。
「ポルダー・モデル」を生み出し、半世紀に亘ってオランダを統治してきたオランダ労働党は、債務デフレを引き起こし住宅ローンの25%をネガティブ・エクイティ入りさせた緊縮政策におめおめを従っているおかげで、アムステルダム、ロッテルダム、ユトレヒトの地盤を失い、支持率は10%まで低下しました。

Contractionary policies are poisonous for countries leveraged to the hilt. Dutch household debt has risen from 230pc to 250pc of disposable income since 2008, while British debt has fallen from 151pc to 133pc over the same period. This calamitous development in the Netherlands is almost entirely result of the EMU policy structure, yet the Dutch Labour Party has no coherent critique because its pro-EU reflexes compel near-silence.

緊縮政策は全力レバレッジな国にとって致命的です。
オランダの家計の債務は2008年以降、可処分所得の230%から250%まで増大しましたが、英国は同期間に151%から133%まで減少しました。
オランダの大惨事はほぼ完全にユーロの政策構造の結果なのですが、オランダ労働党の欧州統合推進派は反射的にほぼ沈黙しているため、一貫した批判をしていません。

Old Marxists now rebranded under the Socialist Party have eaten into their flank, running at 20pc with daily broadsides against the myopia of pro-cyclical EMU deficit rules at a time when more than half the currency bloc is stuck in depression, albeit one punctuated by short episodes of seeming recovery. The Netherlands relapsed yet again in the first quarter.

社会党の傘下となって看板を掛け変えた元マルクス主義者は、党の側面に食い込み20%の支持率を獲得。
景気回復らしきものが短期間散発しているとはいえ、ユーロ圏の半分以上が不況を抜け出せずにいる時に、順景気循環的なユーロの債務規則の近視眼を毎日猛烈に批判しています。
オランダの景気は第1四半期に再び悪化しました。

"The Socialist Party has never believed in the euro and we don't believe in it now. We must therefore stop offering up ever more sacrifices in order to maintain it," said Dennis de Jong, the party's leader in Strasbourg. He calls for a "Plan B" to dismantle the currency union in an orderly fashion, with capital controls if need be.

「社会党はユーロを信頼したことはない。今も信頼していない。だからこれを維持するためにこれ以上の犠牲を払うのは止めなければいけない」
欧州議会で社会党の代表を務めるデニス・デ・ヨング欧州議会議員は言いました。
彼は、必要とあらば資本規制を伴う、秩序あるユーロ解体のための「プランB」を呼びかけています。

Each country is sui generis. The Panhellenic Socialist Movement (PASOK) that steered Greece to democracy after the colonels is down to 5.5pc, a dead shell displaced by the hot-headed Syriza party of Alexis Tsipras, now leading at 25pc with vows to tear up Greece's EU-IMF Troika Memorandum and stiff creditors.

各国それぞれ特徴があります。
ギリシャの軍事政権の支持率が5.5%まで下落した後に同国を民主主義に向かわせたPASOKは、ギリシャのEU・IMFトロイカ覚書と頑固な債権国を引き裂いてやると誓って25%の支持率を得て第一党となった、アレクシス・ツィプラス氏率いる好戦的な急進左派連合に取って代わられた抜け殻になりました。

PASOK deserves its annihilation. It conspired in the backroom coup of November 2011, agreeing to EU demands to overthrow its own prime minister and annul Greece's referendum on the bail-out. It recoiled from a cathartic and necessary showdown with Brussels, too frightened to risk ejection from the euro. That referendum is now being held. Mr Tsipras has turned the EU elections this week into a verdict on debt servitude.

それも自業自得です。
PASOKは2011年11月にクーデターを企て、首相を追放して支援策に関するEU・IMFトロイカ覚書を巡る国民投票を取り消せ、というEUの要求に応じました。
彼らはユーロから追放されるリスクに怯え、清浄化のための必要不可欠な欧州委員会との対決から逃げました。
あの国民投票が今、行われているのです。
ツィプラス党首は今週の欧州議会選挙を、債務奴隷に対する審判に変えました。

One can understand why the Left in small countries may feel too weak to buck the EMU system. The mystery is why a French Socialist president with a parliamentary majority should so passively submit to policies that are sapping the lifeblood of the French economy and destroying his presidency.

小国の左派がユーロ・システムにはとても抵抗出来ないと感じているかもしれない理由は、理解出来ます。
わからないのは、議会の過半数を握るフランス社会党の大統領が、フランス経済の精気を吸い取り彼の政権を破壊する政策に、何故あれほど従順に従わなければならないのかということです。

Francois Hollande won the presidency two years ago on a growth ticket, vowing to lead an EMU-wide reflation drive that would lift Europe out of slump. He promised to veto the EU Fiscal Compact. He asked to be judged on his record in "bending the curve of unemployment", and to his chagrin the people are holding him to his word.

フランソワ・オランド仏大統領は2年前、成長を掲げ、ヨーロッパを不況から救い出すユーロ圏のリフレ政策を率いると誓って大統領の座を獲得しました。
彼はEUの財政協定に拒否権を発動すると約束しました。
そして「失業率曲線を曲げる」ことで自分の実績を判断してほしいと求めました。
国民は、彼にとって苛立たしいことに、約束を守らせようとしています。

The jobless rate has risen from 10.1pc to 10.4pc (Eurostat) since he took office. The economy shed a further 23,600 jobs in the first quarter as GDP growth fell back to zero. Some 57,000 jobs have been lost over the past year. Mr Hollande's approval rating has in turn crashed to 18pc in the latest Ifop poll, the worst ever for a French leader.

失業率は彼の大統領就任以来、10.1%から10.4%に上昇しました(EUROSTAT調べ)。
第1四半期は、GDP成長率が再びゼロとなり、更に23,600人の失業者を生み出しました。
過去1年間で失業した人は約57,000人に上ります。
直近のIFOP世論調査でのオランド大統領の支持率は18%まで急落しました。
フランスの指導者としては史上最低です。

Nothing has come from his New Deal rhetoric. He capitulated on the Fiscal Compact, agreeing to a straitjacket that obliges France to cut its public debt every year by a fixed amount for two decades until it is has fallen to 60pc of GDP, regardless of demographics, or the level of private sector deleveraging, or the investment needs of the economy at any given time. It is perma-slump written into EU law.

彼のニューディール構想も空念仏です。
大統領は財政協定に降伏し、その時々の人口動態や民間部門のデレバレッジ水準や経済投資の必要性にお構いなしに、政府債務がGDPの60%になるまで20年間に亘って毎年固定額を削減させる束縛を受け容れました。
EU法に永久不況が記されたということです。

His presidency has been a horror show of austerity packages, one after another, a vicious cycle of higher taxes that abort recovery each time and become self-reinforcing as the multiplier does its worst. There has been net fiscal tightening of 3.5pc of GDP over the past two years combined, yet the deficit has refused to close, as critics warned would happen without monetary stimulus from the European Central Bank to offset the squeeze.

オランド大統領の任期は緊縮政策のホラー劇場、一つ、また一つ実施する度に景気回復を頓挫させ、財政乗数が猛威を振るって自己増強する悪循環です。
過去2年間に実施された財政引き締めは合わせてGDPの3.5%に相当していますが、ECBが緊縮をオフセットする金融刺激をやらない限りそうなるぞと批判者が警告していた通り、財政赤字は減ろうとしません。

Mr Hollande's response has been to double down on austerity, but fine-tune the composition. He has bowed to demands from Brussels for another €50bn of retrenchment over three years. This time the axe will fall on public spending, a record 57pc of GDP. There will be sweeping labour reforms, his variant of the Hartz IV shock therapy that screwed down German wages a decade ago. He has made his peace with business. But austerity will grind on no matter how it is sliced.

オランド大統領は緊縮政策を倍増させて答えましたが、中身の微調整は行いました。
そして今後3年間に更に500億ユーロを節約せよ、との欧州委員会の要求を受け容れました。
今回は、GDPの57%という史上最高の政府支出を減らすことになるでしょう。
労働法は抜本的に改革され、10年前にドイツ人の賃金を削減させたハルツIV労働法改正のオランド版というショック療法が実施されるでしょう。
大統領は企業と和解しました。
しかしどう取り繕ったところで緊縮政策が推進されることに変わりはありません。

Mr Hollande helped lead a Latin alliance to confront the deflators when he first took power, forcing Germany to lift its veto on ECB action. This momentary display of grit brought about the Draghi back-stop plan for Italian and Spanish debt in August 2012, with much help from Washington. He did not follow through, and Spain has gone its own way, fancying itself the Prussia of the South or new Latin Tiger.

オランド大統領は就任直後、デフレをもたらす勢力に対抗するラテン陣営を率いる手助けをして、ドイツにECB支援策に対する拒否を撤回させました。
こうして気概を一瞬見せつけたことで、米政府からの多大なる支援もあり、ドラギ総裁のイタリアとスペインの国債に対する保証が2012年8月に実現しました。
しかし大統領の支援は続かず、スペインは我こそは南部欧州のプロイセンか新ラテン・タイガー経済だなどと妄想して、我が道を歩み始めました。

The ECB is once again sitting on its hands, trifling with deflation. It is letting credit contract at a 2.4pc rate, hiding behind its new mantra of "creditless recoveries", and has let M3 supply growth stall on a six-month basis. It has let passive tightening occur as its balance sheet shrinks by €800bn, and as the euro ratchets up, by 8pc against the yuan and 15pc against the yen in a year. Much of the world is trying to hold down currencies and export deflation. Europe is left holding the parcel.

ECBは無為無策に戻り、デフレと戯れています。
「信用なき景気回復」などという新しいお題目に隠れて、信用が2.4%のスピードで縮小し、M3マネーサプライの伸びが6ヶ月ベースで横ばいなるのを放置しました。
また、一年間で対人民元+8%、対日本円+15%もユーロが急上昇する中で、バランスシートが8,000億ユーロも縮小する中で受動的引き締めが起こるのも傍観しています。
世界の大半は通貨の上昇を抑制しデフレを輸出しようとしています。
ヨーロッパはお荷物を押し付けられました。

The French nation does not have to accept economic asphyxiation. France is the beating heart of the Europe, the one country with the civilizational stature to lead a revolt and take charge of the EMU policy machinery. But to call Germany's bluff with any credibility Mr Hollande must be willing to rock the Project to its foundations, and even to risk a rupture of the euro.

フランスが経済的窒息を受け容れなければならないことはないのです。
この国はヨーロッパの心臓であり、反旗を翻してユーロの政策機構に突撃するだけの文明的名声があります。
しかし信頼性を以ってドイツのはったりを暴くために、オランド大統領はヨーロピアン・プロジェクトを基盤から揺るがし、ユーロ崩壊のリスクすら厭わない意欲を持たねばなりません。

This he cannot bring himself to do. His whole political life from Mitterrand to Maastricht has been woven into European affairs. He is a prisoner of Project ideology, drilled to think that Franco-German condominium remains the lever of French power, and that the euro is what binds the two. French statesman Jean-Pierre Chevenement compares Mr Hollande's acquiesce in this ruinous course with Pierre Laval's deflation decrees in 1935 under the Gold Standard, the last time a French leader thought he had to bleed his country dry in defence of a fixed-exchange peg. It is the brutal truth.

彼はこれに踏み切ることが出来ません。
ミッテランからマーストリヒトまでの彼の政治家としてのキャリアは、ヨーロッパと深く絡み合っています。
彼はヨーロピアン・プロジェクトの虜囚であり、仏独協力こそフランスの力のてこであり、ユーロこそ両国を結束させるものだとする思考を植え付けられています。
フランスの政治家、ジャン・ピエール・シュヴェーヌマン氏は、オランド大統領がこのような破滅の道を黙諾する様を、前回フランスの指導者が固定為替制度を護るためには自国の血を流さねばならないと考えた、ピエール・ラヴァルが1935年に金本位制度で出したデフレ令に匹敵するとしています。
これが残酷な真実です。

The French socialists thought they had nothing to fear from the rise of the Front National, the one party prepared to tap into the welling fury of La France Profonde, pledging to restore French sovereign control over all that matters in the nation, and ditch the euro as the first order of duty. They thought the Front would peel off votes from the Gaullistes and split the Right. It is ripping into their own working class strongholds with near equal force.

フランス社会党は、フランス国内のことに関する主権を取り戻す、先ずはユーロを離脱すると誓う、La France Profondeの怒りを噴出させる覚悟を持つ唯一の政党、国民戦線の台頭も恐れるに足らずと考えています。
国民戦線は保守派の票を奪って右派を分裂させるだろうと考えているのです。
彼らは社会党の票田である労働者階級に同じくらいの勢いを以って食い込みつつあります。

They underestimated Marine Le Pen, now leading the Euro polls at 24pc. The socialists have slipped to third place. She has outflanked them with her brand of "Left Le Penisme" - or the Left-leaning side of Charles de Gaulle, as she once old me - a tooth and claw defence of the welfare state and the sacred Modèle Français. They have no answer to her attacks on "senseless austerity" and the "mad monetary policies of the ECB" that are hollowing out the industrial core of France, or to her taunt that the EMU project has become coterminous with mass unemployment, because they are all true.

彼らは、今やユーロ世論調査でトップの支持率24%を誇るマリーヌ・ル・ペン党首をなめています。
社会党は第3位に下落しました。
彼女は、福祉国家と神聖なるフランス・モデルを何が何でも防衛する「Left Le Penisme」(またはかつて彼女が僕に言った、シャルル・ド・ゴール将軍の左派的様相)という自らのブランドを掲げて社会党を出し抜きました。
社会党は、フランス基盤産業を空洞化させる「愚かな緊縮政策」と「ECBのキチガイ金融政策」に対する彼女の攻撃にも、ユーロ・プロジェクトは大量失業と紙一重だという彼女の嘲笑にも対抗する術を持ちません。
何故なら、それはすべて真実だからです。

It hard to pin down how much of Le Pen's rise has to do with immigration, or the Kulturkampf against Islam, but she would never have gained such a footing - and nor would others, even UKIP in Britain - if six years of job wastage had not so not completely demolished EMU claims to competence and moral authority. "It all began with the euro crisis," said Herman Van Rompuy, the EU president.

ル・ペン党首の台頭がどれほど移民、またはイスラムに対する文化闘争と関係があるのかははっきりしませんが、
6年間に亘る大量失業がユーロの競争力と道徳的な権威の主張をあれほどまで完璧に粉砕していなければ、彼女が(またその他の政党も、英国のUKIPですら)あのような地位を固めることは決してなかったでしょう。
「全てはユーロ危機から始まった」とヘルマン・ヴァン=ロンプイ欧州理事会議長は言いました。

For some it began earlier with the "Stolen Referendum", the fateful decision to ram through the Lisbon Treaty without a vote after the French people had already rejected an almost identical text called the European Constitution. "In choosing to ignore the people's choice in May 2005, France's leaders revealed everything about the Europe we have. What we are seeing to today are the aftershocks of this anti-democratic earthquake," said French author Coralie Delaume in Europe: Disunited States.

一部の人にとって始まりはもっと早く、きっかけは「奪われた国民投票」、フランス人が既に欧州憲法と呼ばれたほぼ同等の代物を拒否した後で、国民投票もせずにリスボン条約を押し通すという運命的な決断でした。
「2005年5月、国民の選択を無視することにして、フランスの指導者達はヨーロッパについて全てを明らかにした。我々が今日目にしているのは、この非民主的大事件の余波だ」とフランス人作家、Coralie Delaume氏は著書『Europe: Disunited States』の中で述べています。

The Socialists said it was an outrage to refuse a referendum on Lisbon. Yet when the time came to vote in parliament, 142 deputies and senators abstained, and 30 voted for the Treaty. They gave president Nicolas Sarkozy his three-fifths majority, and it was much the same squalid story in the Dutch Tweede Kamer.

社会党は、リスボン条約について国民投票を行わないなど言語道断だと言いました。
しかし、議会で投票を行うことになると、142人の議員が棄権し、30人が賛成票を投じました。
彼らはニコラス・サルコジ大統領に3/5の得票差を与え、オランダ下院も同じくらい無様な状況でした。

The elites thought they got away with their Lisbon legerdemain. They did not.

エリート連中は、リスボン・トリックを成功させたと考えていました。
彼らは成功しませんでした。



二日酔いはとれたものの、けだるい。

奇妙だけど不思議じゃないシンクロニシティで地球の裏側から古い友人が突如出現。
「ほら、例のイギリス人の友達に聞いてみて、誰かアレに詳しい切れ者知らないかって」と上司に言われて笑っていたのと同時刻、彼の乗る飛行機が羽田に着陸。
待ち合わせ場所のパブに行くと、現在進行形で色々あるグループ会社の社長が即席宴会をやっていて、誘われるままに飛び込み参加。
上司より先にお近づきになって良いんだろうか、と思いつつ話した社長の器が大き過ぎて驚く。
到着した友人も誘われるまま一緒に一杯を飲んだ後、皆さんありがとうさいならさいならで新宿へ。

いつもどおり話題が広がり、なんだオジサンHistory of England読破してたの、歴史好きとか知らなかった、Lucy WosleyのGeorgeans面白いよね、なんだお前も読んでるのか相変わらず変な奴だ、次はチャーチルのアレが良いぞ、で、いつイギリス帰って来るんだ、それにしても楽しそうだな製薬に戻れて良かったな、よし思い当たる奴がいるから酔いがさめても覚えていたら紹介してやる、弁護士になったお嬢さんは元気なの、元気な娘はもう26だよ信じらんね、山の手の嫁をもらうために発音矯正したんじゃなかったんだ、ハドリアヌスの長城が近い場所の生まれ育ちなのに最初からその発音ってどんだけボンボン、なんだと俺はどっから見たって生粋のボンボンだろうが、そうだね字も綺麗だもんね、オレの周りは2020年のオリンピックが東京に決まって大喜びだ、ロシア、ブラジル、半島とか三連続三流国家とかねーよ、東京オリンピックこそ本当のロンドン・オリンピックの後継だウダウダウダ。

銀座の行き付けバーまで移動した挙句、そこが看板だからとバーテンに3件目まで誘導してもらってゾンビが出来上がりましたとさ。

それにしても、金曜の夜とはいえ、新宿もぎゃーぎゃーに人がいますね。
深夜の銀座も賑やかで、震災直後のゴーストタウンの頃とは雲泥の差だなあとしみじみ。
もっと活き活きすると良いですね。

午前11時の飛行機に乗れたかどうかは知りません。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。