今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

日本と米国:同盟強化へ

2014-05-25 23:39:51 | Etcetera
2週間くらい放置していたやりかけですが、珈琲が出来るのを待つ間にちゃちゃっと。
エコノミストとも思えない論調ですね。

Japan and America: Closer allies
(日本と米国:同盟強化へ)
Economist:May 17th 2014 | TOKYO | From the print edition
Shinzo Abe inches closer to reinterpreting the pacifist constitution and strengthening Japan's alliance with America

安倍晋三総理大臣は平和憲法の再解釈と日米同盟の強化に接近。


FOR the prime minister, Shinzo Abe, it was a milestone. On May 15th a panel published its long-awaited report recommending that the country's "self-defence forces" (SDF) be allowed to act more like a normal army. At present, in Article Nine of its constitution, Japan renounces war as a sovereign right. For Mr Abe, rewriting the clause is a cherished aim. For most Japanese, that remains several steps too far. So Mr Abe, backed by the panel, has a narrower goal: reinterpreting the constitution in ways that, for the first time, allow for "collective self-defence" - that is, would let Japan aid its allies, notably America, should they come under attack.

安倍晋三総理大臣にとって、あれは画期的な出来事でした。
5月15日、委員会は長らく待たれた、日本の「自衛隊」がより普通の軍隊のように行動出来ることを提言する報告書を公表しました。
現在、日本は憲法第9条の中で戦争を行う権利を放棄しています。
安倍首相にとって9条改正は宿望です。
大半の日本人にとって、それは未だ若干行き過ぎの感があります。
ですから、この委員会の賛成を得た安倍首相は目標をより限定的にしています。
初めて「集団的自衛権」を認める、つまり同盟国、特に米国が攻撃を受けた場合に日本が支援出来るような形で憲法を再解釈しました。

The recommendations stop far short of allowing combat missions overseas. Assuming the recommendations become law, only collective defence related chiefly to the protection of Japan will be permitted, meaning in practice in its near-abroad. But in a country aware of its past imperial rampages through Asia and proud of its post-war pacifist credentials, even this change faces opposition. Public support for Mr Abe's changes has been ebbing. In particular, his coalition partner, New Komeito, has grave doubts. The party is backed by Soka Gakkai, the country's biggest (and staunchly pacifist) Buddhist organisation.

この提言は海外派兵を認めるには全く至っていません。
これが法制化されたとして、主に自衛に関連する、つまり事実上は日本周辺での集団的自衛権のみが認められることになります。
しかし過去にアジア全域で繰り広げた帝国主義の蛮行を認識し、戦後の平和主義国としての信用に誇りを持つ国では、このような変更すら反対にあいます。
安倍首相の支持率は下がっています。
特に連立相手である公明党は深刻な疑念を抱いています。
この政党の支持団体は、日本最大(かつ断固として平和主義)の仏教組織である創価学会です。

New Komeito's support is critical and, for the fact that it is not a given, Mr Abe has partly himself to blame. His visit in December to Tokyo's Yasukuni shrine, which honours war criminals as well as the war dead, appalled the party. Its leader, Natsuo Yamaguchi, deplores Japan's bad relations with China and South Korea. Both countries are wary of Japan being seen to boost its armed forces. Still, New Komeito may yet come around. It seems to have been heartened by President Barack Obama's endorsement, when he visited Tokyo last month, of the desire to reinterpret the constitution. It was just the boost that Mr Abe needed.

公明党の支援は重要であり、それが与えられていないのは、安倍首相自身の責任でもあります。
彼が12月に、戦争犯罪者を戦死者と共に祀る東京の靖国神社に参拝したことに、公明党は愕然としました。
山口なつお党首は、日本の対中、対韓関係の悪化を非難しています。
両国は日本が軍事力を強化するを警戒しています。
それでも公明党は考えを変えるかもしれません。
先月東京を訪れたバラク・オバマ米大統領が憲法再解釈の希望を認めたことで勇気付けられたようです。
それこそ正に、安倍首相が必要としていた支援でした。

Mr Obama's endorsement makes sense. The panel's recommendations ought to help Japan act as a more effective partner should the United States find itself, for instance, in combat with North Korea or defending Taiwan. Indeed, the debate about collective self-defence is taking place in parallel with an overhaul of defence guidelines between America and Japan, the first in 17 years.

オバマ大統領の承認は理解出来ます。
同委員会の提言は、米国が万が一にも北朝鮮と戦ったり台湾を護ったりする状況に陥った場合に、日本がより効果的なパートナーとして行動するのを助けるはずです。
正に、集団的自衛権を巡る議論は、17年ぶりに行われた米国と日本の防衛ガイドライン全体と並行して実施されています。

For the first time, Japan could provide logistical support, including the supply of ammunition, fuel, transport and medical services, to front-line American forces in the event of a crisis on the Korean peninsula. Japan could also provide America with more help in intelligence, surveillance and reconnaissance. And the self-defence forces would have clear permission to shoot down North Korean missiles heading for American bases or territory.

日本は初めて、朝鮮半島危機に際して、前線の米軍に弾薬、燃料、輸送及び医療活動の供給を含む後方支援を提供出来るようになりました。
また、日本はインテリジェンス、監視、偵察においても、米国に更なる支援を行えるのです。
そして自衛隊は米軍基地や米国の領土を標的とする北朝鮮のミサイルを撃墜することも可能になるでしょう。

Separately, in UN-approved peacekeeping operations, Japanese soldiers could bear arms for the first time. Japan's small peacekeeping force in Iraq a decade ago was a laughing-stock: it had to be defended by Australians.

別途、国連が承認した平和維持活動において、日本の兵士達は初めて武器を携行出来るようになります。
10年前、日本の小規模な平和維持部隊はイラクで笑いものになりました。
オーストラリア軍に護衛されなければならなかったのです。

Assuming it wins New Komeito's approval, the government must now pass more than a dozen amendments to existing bills that enforce the current ban on collective self-defence. Though the coalition controls both houses of the Diet, the process could still take years, says Gen Nakatani, a colleague of Mr Abe's in the Liberal Democratic Party (LDP) involved in the discussions on collective defence.

公明党の支持を獲得出来たとして、日本政府は集団的自衛権を禁じる数々の現行法を改正しなければなりません。
連立政権は衆参両院で過半数を握っているものの、この手続きにはまだ数年を要するだろう、と集団的自衛権議論に関わる自民党議員、中谷元議員は言います。

As it is, America is already feeling impatient. The end-2014 goal of reviewing the bilateral defence guidelines looks as if it is slipping. Americans fret that Japan will impose so many limitations on the exercise of collective self-defence that it will be hard for American forces to rely on the SDF even in scenario-planning. And, despite reassurances, some Americans wonder whether the changes on collective defence will survive Mr Abe's time in office.

ところが、米国は既に苛立っています。
日米防衛協力のための指針を2014年末までに改正するなどということは、逃げのように思われます。
米国は、日本が集団的自衛権の行使に対して制限をかけ過ぎて、シナリオ立案においてすら米軍は自衛隊を頼みにし辛くなるのではないかと危惧しています
また、改めて約束したにも拘わらず、集団的自衛権を巡る改正は安倍政権の間に成立するのか疑う米国人もいます。

Despite these doubts, the prospect of Japan exercising the right of collective self-defence has given energy to the revision of the bilateral defence guidelines. A successful revision is all the more important since it would come after some years of drift in the alliance, says Michael Green of the Centre for Strategic and International Studies in Washington, DC. The main priorities for the revision are to improve the two countries' joint response to an emergency on the Korean peninsula, or to Chinese aggression around Japan's Senkaku islands (or Diaoyu islands, in Chinese), or against Taiwan. Japan and America also want to co-operate more on cyber-warfare.

これらの疑念にも拘わらず、日本が集団的自衛権を行使する見通しは、日米防衛協力のための指針改正に力を与えています。
数年間に亘って同盟関係が弱体化していた後のことなので、改正の成功は極めて重要なのだ、とワシントンを拠点とするCSISのマイケル・グリーン氏は言います。
改正の主眼は、朝鮮半島危機や中国による日本の尖閣諸島(または中国語の釣魚諸島)周辺海域または台湾侵攻といった非常事態に対する、日米両国の合同対応の改善です。
日本とアメリカはサイバー戦争でも協力強化を目指しています。

What of Mr Abe's bigger ambitions? At his prodding, the LDP is likely eventually to press on with the broader goal of full constitutional revision - especially if he wins another term as prime minister. On May 9th the lower house of the Diet passed a bill to lower the minimum age, from 20 to 18, for voting to revise the constitution. Younger voters, the LDP calculates, are less attached to pacifism than are their elders.

安倍首相のより大きな野望はどうでしょう?
彼の邁進で、自民党は憲法改正というより大きな目標に遂に近付けそうです…特に首相が再選されれば。
5月9日、衆議院は憲法改正に関する投票権の年齢を20歳から18歳に引き下げる法案を可決しました。
より若年層の方が平和主義への執着が少ない、と自民党は計算しています。

But the hurdles remain high - two-thirds of both houses of the Diet and over half of those voting in a referendum are needed to amend the constitution, which is why it has never happened. Popular reluctance to mess with Article Nine remains strong. To implement even a modest revision of collective self-defence has been a struggle. Given how much of his, admittedly plentiful, political capital he has had to cash in, Mr Abe would find that pushing further will be hard.

とはいえ、高い障壁は残っています…憲法改正には衆参両院の3分の2および国民投票の過半数が必要であり、だからこそ、これは今まで一度も実現していないのです。
世論は今も9条改正に及び腰です。
集団的自衛権を僅かに修正することすら大仕事です。
明らかに豊富な安倍首相の政治的資本をどれだけ注ぎ込まねばならないか考えると、前進を続けることは困難かもしれません。

From the print edition: Asia






ロシアのガス王、中国のパイプライン・クーデターで崩壊するヨーロッパを嘲笑

2014-05-25 18:30:16 | Telegraph (UK)
Russia's gas king taunts crumbling Europe over China pipeline coup
(ロシアのガス王、中国のパイプライン・クーデターで崩壊するヨーロッパを嘲笑)
By Ambrose Evans-Pritchard, in St Petersburg
Telegraph: 4:19PM BST 23 May 2014
Gazprom's chairman has describing Europe's energy shortage as "scary" and ridiculed the EU's push for wind and solar power as a shambles

ガスプロム会長はヨーロッパのエネルギー不足を「恐ろしい」と評して、EUの風力太陽光発電推進を無茶苦茶だと嘲笑いました。


Europe has lost the global scramble for reliable energy supplies and faces a long-term queeze as Siberian gas is diverted to the fast-growing markets of Asia, Russia's gas chief has warned in scathing comments aimed at EU political leaders.

ガスプロム会長はEU首脳陣にあてつけた痛烈なコメントの中で、シベリアのガスが急成長中のアジア市場に方向転換されて、ヨーロッパは信頼出来るエネルギー供給を巡る世界的争奪戦に敗北し、長期的エネルギー不足に直面していると警告しました。

Alexey Miller, chairman of the state giant Gazprom, said Russia's $400bn deal this week to supply gas to China for 30 years is a black moment for Europe and will change the geo-strategic balance in the world. "The global competition for Russian gas resources started yesterday. Let there be no mistake about that. We have untapped the Asian market and this is going to have an impact on European gas prices," he said.

巨大国営会社ガスプロムのアレクセイ・ミラー会長は、ロシアが今週中国と行った4,000億ドルの30年間ガス供給契約締結は、ヨーロッパにとって最悪の瞬間であり、世界のガス戦略バランスを変えるだろうと言いました。
「ロシアのガス資源を巡る世界的レースが昨日始まった。はっきりさせておこう。我々はアジア市場に乗り出した。これはヨーロッパのガス価格に影響をもたらすだろう」とのこと。

Mr Miller said the 38bn cubic metres (BCM) contract from 2018 is larger than the entire volume of liquefied natural gas (LNG) sold in the world. "You don't find that sort of contract on the side of the road in Europe," he told the St Petersburg Economic Forum.

また、2018年操業の380億立方メートルのガス供給契約は、世界で取り引きされているLNGの総量をも上回ると言いました。
「ヨーロッパの道端にこんな契約はない」と彼はサンクトペテルブルク経済フォーラムで言いました。

Relishing his theme, he said China's gas demand is growing exponentially and would surge past Europe's total consumption to reach 400 BCM in "the very near future" as the Politburo tries to wean its polluted mega-cities off coal-powered plants. A large proportion of this will come from the vast Siberian fields, crowding out supplies for buyers in Europe deemed "less reliable".

自分の話に酔った彼は、中国政府が大気汚染に苦しむ大都市を石炭火力発電から解放しようとする中で、中国のガス需要は急成長しており、「極めて近い将来」ヨーロッパの総需要量を抜いて4,000億立方メートルに急増するだろうと語りました。
この大半は巨大なシベリア・ガス田から供給されることになり、「より信頼出来ない」ヨーロッパの客への供給は締め出されるだろうとのこと。

Describing Europe's energy shortage as "scary", he ridiculed the EU's push for wind and solar power as a shambles, and said its LNG venture had gone nowhere with capacity use collapsing to 22pc. "Europe has lost the competition global for LNG, and in a single day it has just lost the competition for the world's pipeline gas as well," he said.

ヨーロッパのエネルギー不足を「恐ろしい」と評して、会長はEUの風力大量校発電推進を無茶苦茶だと嘲り、LNG事業の生産能力利用は22%まで激減して迷走していると言いました。
「ヨーロッパはLNGを巡る国際的レースに敗北した。そしてたった一日で、世界のパイプライン・ガスを巡るレースにも敗北した」

The comments reflect the fury in Russia over a string of hostile measures by Brussels following the Ukraine crisis, including a de facto freeze on the South Stream gas pipeline through the Black Sea and plans being developed by a team at the European Commission to slash reliance on Russian gas as quickly as possible.

このコメントは、黒海を抜けるサウスストリーム・ガスパイプライン建設の事実上中止や、ロシアのガスへの依存を可及的速やかに削減しようとする欧州委員会の対策チームがまとめている計画など、ウクライナ危機を受けて欧州委員会が実施した数々の敵対的対策への、ロシアの怒りを反映しています。

The China prize has given Russia a dramatic means of fighting back, though it is far from clear what the Memorandum of Understanding between the two sides actually means. Most analysts say it is highly unlikely that China would wish to become too dependent on Russian supplies after witnessing the skirmishes in Europe.

中国との契約締結によって、ロシアは劇的反撃を繰り出したことになりますが、双方が取り交わした覚書の実情は殆どわかっていません。
殆どのアナリストは、中国がヨーロッパでの惨事を目撃した後に、ロシアからの供給に大きく依存したいと思うことはあり得ないとしています。

The reason why Europe's imports of LNG have fallen so low is because Japanese demand since the Fukushima nuclear disaster has pushed up the price. Germany, Spain and the UK have been turning to coal instead to produce electricity.

ヨーロッパのLNG輸入が激減した理由は、福島原発事故以降の日本からの需要で価格が上昇したことにあります。
ドイツ、スペイン、英国は代わりに石炭火力発電を進めてきました。

Mr Miller's words were echoed by the Russian energy minister, Alexander Novak, who predicted that China would need to import a further 110 to 130 BCM from Siberia beyond the original deal, a four-fold increase.

ミラー会長の言葉に、ロシアのアレクサンドル・ノヴァク・エネルギー相は合意を示して、中国は当初契約した量を1,100-1,300億立方メートル、4倍ものガスをシベリアから輸入しなければならなくなるだろうと予測しています。

Mr Novak was slightly more cautious, saying that China's total gas use would double over the next decade to 300 BCM and then flatten at European levels. By then India would be entering the fray as the next big market.

ノヴァク大臣は若干より慎重で、中国のガス使用量は今後10年間で2倍の3,000億立方メートルとなり、その後はヨーロッパの水準で横ばいになるだろうと述べました。
その頃までに、インドが次の大市場となるでしょう。

Michael Stoppard, chief gas strategist for IHS Energy, said the volumes may be huge but the price is being held down by "brutal competition" from coal. Gas currently trades at a price equivalent to $30 a barrel in the US and $60 in Europe, far below the spot price for oil.

IHSエナジーのチーフ・ガス・ストラテジスト、マイケル・ストッパード氏は、この量は莫大かも知れないが、価格は石炭との「激しい競争」で抑制されていると言います。
ガスの価格は現在、米国では1バレル30ドル、ヨーロッパでは60ドルに相当しており、石油の市場価格を大きく下回っています。

It is no longer a remote prospect that the "sleeping giant" of Iran could burst on the global scene with colossal levels of supply as sanctions are lifted. Gas may rise from 21pc to 25pc of global energy use by 2030, he said, but that does not mean that Russian gas producers will automatically make much money from it.

「眠れる巨人」のイランが、制裁解除により莫大な量の石油を国際市場に放出する可能性は、もはや遠い物ではありません。
ガスは2030年までに世界のエネルギー使用の21%から25%に増大するかもしれないが、だからといってロシアのガス会社が自動的に大儲けすることになるとは言えない、と同氏は語りました。






ロシア中銀総裁、資本逃避が止まって危機終了との見解

2014-05-25 17:13:26 | Telegraph (UK)
Russia's central bank chief deems crisis over as capital flight is halted
(ロシア中銀総裁、資本逃避が止まって危機終了との見解)
By Ambrose Evans-Pritchard, in St Petersburg
Telegraph: 1:59PM BST 23 May 2014
Governor Elvira Nabiullina expects reforms to draw capital back but whether Russia really can hope to lure back foreign funds is an open question

エルヴィラ・ナビウリナ総裁は改革で資本が戻って来ると予測しつつも、ロシアが本当に外資を再び引き寄せられるのかどうかは、まだわかりません。


Capital flight from Russia has slowed to a trickle and the exchange rate crisis has been contained as confidence returns, the country's central chief told a top gathering of global investors.

信頼が回復するにつれ、ロシアからの資本逃避は大幅に減速して為替危機も阻止された、とロシア中銀総裁は国際投資家のトップイベントで語りました。

"The rouble has stabilised and we've seen a drastic reduction in outflows of capital. Our estimate is that outflows for 2014 will be $85bn to $90bn," said Elvira Nabiullina, the country's central bank governor. The losses in April were just $4.6bn

「ルーブルは安定した。資本流出も激減した。我々の見通しでは、2014年度の流出額は850-900億ドルだ」とエルヴィラ・ナビウリナ総裁は言いました。
4月の流出額は僅か46億ドルでした。

"We'll see the funds return to our country as we carry out structural reforms," she said at the St Petersburg Economic Forum, carefully avoiding the taboo subject of international sanctions and the spillover from the crisis in Ukraine.

「構造改革を推進する中でファンドが我が国に戻って来ている」と彼女はサンクトペテルブルク経済フォーラムで、国際制裁とウクライナ危機の余波という禁忌を慎重に回避しながら発言しました。

The estimated losses are far lower than figures touted by private economists or the US Treasury, though swap contracts can cloud the data. Former finance minister Alexei Kudrin said recently that he feared flight of $160bn for the whole of 2014.

予想損失額は民間のエコノミストや米財務省が噂する金額を大きく下回るものの、スワップ契約でデータは正確さに欠ける可能性があります。
元財務相のアレクセイ・クドリン氏は先日、2014年度の流出額は1,600億ドルに上る可能性があると述べました。

The apparent to halt in outflows comes as sovereign wealth funds from Asia and Middle East with $3 trillion in their pockets held tentative talks on the sidelines of the summit, eyeing large possible ventures in Russia at a time when the door is suddenly wide open. Their willingness to go ahead with any such investments in defiance of Western disapproval will be a litmus test of how far economic and strategic power is slipping away from the old guard.

資本流出が明らかに止まった頃、3兆ドルを抱えるアジアや中東のSWFが、扉が突然大きく開かれた時にロシアでの大規模プロジェクトを視野に入れ、サミットのついでに暫定協議を行っていました。
西側の反対を押し切ってそのような投資に乗り出そうとする彼らの意欲は、どこまで経済的、戦略的な力が保守派から奪われているかを示すリトマス試験となるでしょう。

Mrs Nabiullina said the central bank had been forced to raise interest rates by 200 basis points into the teeth of near recession. "There were serious risks to financial stability," she said, adding that the internal withdrawal of deposits from the Russian banking in the panic of March and April had dwarfed foreign outflows by a ratio of 2.5 to one.

ナビウリナ総裁は、ロシア中銀は不況の真っ只中で金利を200BPも引き上げることを余儀なくされたと述べました。
「金融の安定に深刻なリスクがあった」とのことで、続けて、3月と4月のパニックで国内で起こったロシアの銀行からの預金取り崩しは、流出した外資の2.5倍に上ったと言いました。

The central bank will now stay the course, unlike the Turkish authorities which have seized on a lull in their political crisis to cut rates. "There is nothing we can do to boost real growth. Our problems are of a systemic character and a rate cut would just lead to inflation," she said.

政治危機の小休止を期に利下げに踏み切ったトルコと異なり、ロシア中銀はこの路線を変えないでしょう。
「真の成長を促進するために出来ることは何もない。我々の問題はシステミックなものであり、利下げはインフレをもたらすだけだ」とのこと。

Mrs Nabiullina has emerged as a new star in global central banking, respected and feared for her hawkish stance. She has shut down a string of banks in a bid to clean up the financial system, a hazardous mission in Russia. The former chief regulator was assassinated in Moscow in 2006 when he tried to confront vested interests.

ナビウリナ総裁は国際中銀界の新しいスターとして登場し、そのタカ派姿勢により尊敬と恐れを集めています。
彼女は金融システム浄化のために数々の銀行を閉鎖しましたが、これはロシアでは危険な任務です。
2006年には、既得権益と対決しようとした規制当局のトップがモスクワで暗殺されています。

Whether Russia really can hope to lure back foreign funds is an open question. Citigroup has cut its holdings in Russia by almost 10pc this year, and others such as JP Morgan and Deutsche Bank have made similar moves. "Never since the Second World War have we seen a financial crisis of this kind caused by political events in a very large country that is fully integrated into the world financial system. There are things happening beyond our control," said Irackly Mtibelishvily, Citigroup's chairman in Russia.

ロシアが本当に外資を呼び戻す希望を持てるのかどうかは、まだわかりません。
シティグループは今年に入り、ロシアへのエクスポージャーを10%近く削減しましたし、JPモルガンやドイチェ・バンクなども同じような行動を取っています。
「国際金融システムに完全に統合されている大国での政治的事件を原因とするこの種の金融危機は、第二次世界大戦以来初めてのことだ。制御不能なことが起こっている」とロシアのシティグループ会長、Irackly Mtibelishvily氏は言います。

Mr Mtibelishvily said the ultimate test is whether Russia can deter its own people from funnelling money out of the country. "It is domestic capital that will determine the success or failure of the Russian economy. People don't feel comfortable about keeping their money here. It is a long sad story that we ignored for years," he said.

同氏によれば、ロシアが自国民が国外に資金を持ち出すのを止められるかどうかが決定的なテストだそうです。
「ロシア経済の成功、失敗を決めるのは国内資本だ。皆ここに資金を留めることに不安を感じている。長年無視してきた、長く悲しい物語だ」

Alexei Yakovitsky, head of VTB Capital, said the capital outflows are a permanent fact of life in Russia. "There is nowhere you can usefully put your money in this country," he said.

VTBキャピタルのアレクセイ・ヤコヴィツキ代表は、資本流出はロシアにおける恒久的な厳然たる事実だと言います。
「この国で有益に資金を預けられる場所はどこにもない」

The City of London is the beneficiary of this chronic lack of confidence by Russians in their own financial system. "Russian companies account for 15pc of the turnover on the London Stock Exchange, and 90pc of that money is Russian money. In truth, London is the exchange market for the Russian people," said Alexander Afanasiev, chairman of the Moscow Exchange.

シティはロシア人の自国の金融システムに対する慢性的な不信で潤っています。
「ロシア企業はロンドン市場の売り上げの15%を占めている。ロシアの資金の90%に相当する。実際、ロンドンはロシア人の取引所だ」とモスクワ証券取引所のアレクサンドル・アファナシエフ代表は言います。

"Most emerging markets tell everybody that foreign money is welcome, but then you find you can't get it out when you need to. Russia is the reverse: we put barriers to stop it coming in, but we do let money out," he said.

「ほとんどの新興市場は外資歓迎と皆に言うが、必要な時に引き出すことが出来ない。ロシアは逆だ。入って来るものを止めるために障壁を作っているが、資金の流出は放置している」






ロード・マンデルソン:中国とガス契約は締結したが、ロシア経済には「悪夢が迫る」

2014-05-25 13:46:43 | Telegraph (UK)
闇の王子だ、闇の王子だ!
盛り上がってまいりました?

Lord Mandelson sees 'looming nightmare' for Russian economy despite gas deal
(ロード・マンデルソン:中国とガス契約は締結したが、ロシア経済には「悪夢が迫る」)
By Ambrose Evans-Pritchard, in St Petersburg
Telegraph: 6:38PM BST 22 May 2014
Lord Mandelson warned Russia that the glory days of the energy boom are gone, despite the recent $400bn gas deal with China

ロード・マンデルソンが、先日の中国との4,000億ドルのガス契約締結にも拘わらず、エネルギー・ブームの栄光の日々は終わったとロシアに警告。


Lord Mandelson has told Russia's leaders in the bluntest terms that their country will be frozen out of the global financial system and face slow economic breakdown unless the Kremlin steps back from confrontation with the West.

ロード・マンデルソンがロシア首脳陣に取り付く島もないことを言い放ちました。
お前らの国は国際金融システムから締め出されるだろう、そしてロシア政府が西側との対立するのを止めない限り、経済は緩やかに崩壊することになるぞ、と。

"A sense of Russia-risk is crystallising around the events in Ukraine. The great danger is that this negative sentiment will set in concrete around Russia," he told the St Petersburg Economic Forum in Russia.

彼はロシアで開かれたサンクトペテルブルク経済フォーラムでこう語りました。
「ロシア・リスクがウクライナでの出来事の周りで具体化しつつある。大いなる危険は、この否定的なセンチメントがロシア周辺で具体化することだ」

"It is the markets that are leading the way, not governments, and they are quickening the pace. This is the looming nightmare for the Russian economy and it will have to be dealt with very boldly by the Russian government. To be cut off from global capital markets is not a good idea," he said.

「リードするのは政府ではなくマーケットであり、ペースは加速している。これはロシア経済に迫る悪夢だ。ロシア政府は非常に果敢に対応せざるを得なくなるだろう。国際資本市場から締め出されるのは、得策ではない」

Lord Mandelson, the former Deputy Prime Minister and EU trade commissioner, is the most senior Western politician to attend the forum, which has been boycotted by serving EU officials and most US companies. The event is the annual showpiece of President Vladimir Putin, who began his political career as deputy mayor of St Petersburg.

元副首相でありEUの貿易担当委員であるロード・マンデルソンは、現役のEU当局者と大半の米系企業がボイコットした同フォーラムに参加した西側の政治家の中で最も最高位でした。
毎年開かれるこのイベントは、サンクトペテルブルク副知事として政治家としてのキャリアを歩み始めた、ウラジーミル・プーチン露大統領の作品です。

Russia's achilles heel is the external debt of private companies and banks. They owe $700bn in foreign currencies, mostly dollars. This has to be rolled over continuously at a pace of almost $10bn a month. While spreads have narrowed as tensions ease slightly in Ukraine, there have been almost no bond issues for three months. Most companies have the cash reserves to survive the drought, but new investment is being choked.

ロシアのアキレス腱は官民の外債です。
その残高は7,000億ドルに上り、大半はドル建てです。
これは毎月100億ドル近い額を毎月継続的にロールオーバーされなければなりません。
ウクライナ情勢が若干緩和して金利スプレッドは狭まったものの、この3ヶ月間、債券は殆ど発行されていません。
大多数の企業は日照りを生き延びるための余剰資金を持ちながらも、新規投資は行き詰っています。

One auto executive told the forum that the Russian car industry would wither on the vine if borrowing costs are pushed permanently higher. "We can handle a 1pc rise in rates perhaps, but not a 5pc rise," he said.

自動車会社の某幹部はフォーラムで、借入金利が長期間高止まりしたままなら、ロシアの自動車産業は倒れるだろうと言いました。
「恐らく1%の上昇には耐えられるだろうが5%はダメだ」とのこと。

Chris Weafer, from Macro Advisory in Russia, said the risk is protracted decay as investors step back from fresh projects. "What we are afraid of is a return the Soviet stagnation of the early 1980s," he said.

ロシアのマクロ・アドバイザリーのクリス・ウィーファー氏は、投資家が新規投資に乗り出さないことによる衰退の長期化がリスクだと言います。
「怖いのは1980年代初頭のソ連のような低迷が復活することだ」そうです。

Lord Mandelson warned his hosts that the glory days of the energy boom are gone for good, despite the epic $400bn gas deal with China signed by Mr Putin in Shanghai this week.

エネルギー・ブームの栄光の日々は終わった、プーチン大統領が今週上海で中国と4,000億ドルのガス契約を締結しても終わりだ、、とロード・マンデルソンは主催者に警告しました。

"Russia faces a much more hostile environment. There are profound structural changes in the global energy markets, not just from US shale or the delinking of oil and gas prices, but also from liquefied natural gas from Australia and Qatar, and after that from the Eastern Mediterranean and Africa," he said.

「ロシアは遥かに敵対的環境に直面している。国際エネルギー市場は著しく構造を変えている。米国のシェールや石油ガス価格の下落だけではない。オーストラリアとカタール、それに続く地中海東部やアフリカからのLNGもある」

Russian analysts have already begun to pick apart Gazprom's contract to supply China with 38bn cubic metres of gas for 30 years. There are suspicions that the deal was rushed through to neutralise worries of political isolation, and to convey the impression that Russia can easily switch sales to the East, papering over the fact that little has changed.

ロシアのアナリストは既に、30年間に亘って中国に380億立方メートルのガスを供給する、というガスプロムの契約を酷評し始めています。
殆ど何も変わっていないという事実を隠して、政治的孤立の懸念を緩和しロシアは東方で簡単に買い手を見つけられると印象づけるため、この契約は性急に結ばれたのではないかとの疑念があります。

Mr Putin's arch-critic, Boris Nemtsov, said the terms - to the extent that they are known - amount to "total loss and robbery", leaving Russia having to foot the bill for $55bn of investment needed to find the gas and build the pipeline infrastructure.

プーチン大統領の批判者、ボリス・ネムツォフ氏は、同契約の条件は(わかっている限り)「丸損と強盗」であり、ロシアはガス田を発見してパイプラインのインフラを建設するための550億ドルをつぎ込まなければならなくなったと言いました。

Gazprom has not revealed the agreed price. Leaks have hinted at $350 per thousand cubic metres, below the EU average price of $380, but this means little without clarity on details.

ガスプロムは合意価格を明らかにしていません。
リークされた情報によれば、1,000立方メートルあたり350ドルと、EUの平均価格380ドルを若干下回るようですが、条件が明らかにならない限りこんなものは殆ど無意味です。

It will be four to six years before any gas is delivered to China, if the project comes to fruition. The Kremlin said China may advance up to $25bn to help defray the costs, but conceded that this is not a fixed obligation, a point that has been widely picked up on the Russian blogosphere. Mr Putin admitted that the decade-long haggling on terms had been fractious. "Our Chinese friends are difficult, hard negotiators," he said.

プロジェクトが実を結んだとして、中国にガスが届くまでには4-6年かかるでしょう。
ロシア政府は、中国はコスト負担を支援するために250億ドルを前払いする可能性があるとしながらも、これは決められた義務ではないと認め、この点はロシアのブログ界で大きく取り上げられています。
プーチン大統領は、10年に亘る条件交渉は極めて厄介だったと認めました。
「中国の友人は難しく厄介なネゴシエーターだ」と言いました。

The gas deal is double-edged for Russia, leaving it ever more prone to the "Dutch Disease", a resource curse that can deform economies over time and erode their industrial base, leaving them in crisis when the commodity cycle turns.

今回のガス契約はロシアにとって諸刃の剣であり、これまで以上に「オランダ病」、経済を時間とともに歪めて産業基盤を蝕み、商品サイクルが変われば危機に陥るという資源の呪いに一層陥り易くなりました。

"We are addicted to oil and gas," said Sergey Kravchenko, head of Boeing's operations in Russia. "Russia hasn't come forward with any new aircraft on its own in 15 years. The only one we have done is reliant on transfers of Western technology. We don't have our own national projects, and I am quite concerned that we will lose our chance to catch up because of the mood of mistrust emerging towards the West. The sectors will disappear," he told the forum.

「我々は石油ガス中毒だ」とボーイング社のロシア事業を率いるセルゲイ・クラフチェンコ氏は言います。
「ロシアは15年間、独自の新型機を全く生み出していない。西側の技術移転に依存しているだけだ。独自の国家プロジェクトもない。西側に対する不信ムードが台頭していることで、キャッチアップする機会を失うのではないかと酷く心配している。この業界は消えてなくなるだろう」と同氏はフォーラムで語りました。

Evgeny Gavrilenkov, Sberbank's chief economist, said Russia's woes had already set in as early as 2012. "There have been so many blunders in macro-economic and monetary policy, even worse than the effect of the sanctions," he said.

ズベルバンクのチーフ・エコノミスト、エフゲニー・ガヴリレンコフ氏は、ロシアの苦境は2012年にも始まっていたと言いました。
「マクロ経済政策と金融政策で余りにも多くの失策を犯した。制裁の影響よりも酷い」とのこと。

Sberbank says capital outflow have been $70bn since the crisis began in Ukraine, if swaps are included, but not all of the bank withdrawals have been switched into dollars. Mr Gavrilenkov said people have been funnelling their money into usable assets - typically fridges, computers or even cars - as a precaution. This perverse effect has helped keep the economy afloat for now and should prevent contraction of GDP this year. The hangover will come later.

ズベルバンクによれば、ウクライナ危機勃発以降に流出した資本はスワップ契約も含めて700億ドルに上るとのことですが、その全てがドル建てにされたわけではないとのこと。
ガヴリレンコフ氏は、人々は予防策として、資金を便利な資産(通常は冷蔵庫、コンピューター、そして車まで)に変えていると言います。
これは奇妙にも取り敢えず経済を維持する助けになっており、今年のGDPはマイナス成長にならないでしょう。
その余波は、もっと後から現れます。

The International Monetary Fund expects growth 0.2pc this year, but warned that the figure could be far worse if western sanctions escalate to the "Stage 3" level against Russian companies. The IMF's annual "Article IV" healthcheck describes a sclerotic economy with bottlenecks everywhere that desperately needs root-and-branch reform. The 7pc growth rates of the "Roaring Noughties" already seems like another world.

IMFは今年は0.2%の成長となるとの見通しですが、この数値は西側の制裁がロシア企業に対する「ステージ3」に強化されれば大きく悪化するだろうと警告しました。
ロシアに関する年次協議報告書は、そこら中にボトルネックを抱える硬直経済は抜本的改革を切実に必要としていると解説しています。
「活況の2000年代」の7%という成長率は既に別世界の話のようです。






社会主義者がユーロの聖壇に自らを捧げる中、ヨーロッパの中心が崩壊

2014-05-25 13:46:25 | Telegraph (UK)
Europe's centre crumbles as Socialists immolate themselves on altar of EMU
(社会主義者がユーロの聖壇に自らを捧げる中、ヨーロッパの中心が崩壊)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 5:58PM BST 21 May 2014
Francois Hollande must be willing to rock the European Project to its foundations, and even to risk a rupture of the euro. This he cannot bring himself to do
The Euro burning in flames

フランソワ・オランド仏大統領はヨーロピアン・プロジェクトの基盤を揺るがす気満々、ユーロ崩壊の危険を冒すことすらやぶさかでないに違いありません。実際に踏み切ることは出来ないのですが。


By a horrible twist of fate, Europe's political Left has become the enforcer of reactionary economic policies. The great socialist parties of the post-war era have been trapped by the corrosive dynamics of monetary union, apologists for mass unemployment and a 1930s deflationary regime that subtly favour the interests of elites.

酷い運命の悪戯によって、ヨーロッパの左派が反動的経済政策の遂行者になりました。
戦後の偉大なる社会主義政党は、通貨同盟、大量失業の擁護者、エリートの利益に微妙に貢献する1930年代風デフレ政策による、少しずつ緩やかに損害を広げるダイナミクスにはまりました。

One by one, they are paying the price. The Dutch Labour Party that fathered the "Polder Model" and ran Holland for half a century has lost its bastions of Amsterdam, Rotterdam and Utrecht, its support dwindling to 10pc as it meekly ratifies austerity policies that have led to debt deflation and left 25pc of mortgages in negative equity.

一つ、また一つ、彼らはその代償を払っています。
「ポルダー・モデル」を生み出し、半世紀に亘ってオランダを統治してきたオランダ労働党は、債務デフレを引き起こし住宅ローンの25%をネガティブ・エクイティ入りさせた緊縮政策におめおめを従っているおかげで、アムステルダム、ロッテルダム、ユトレヒトの地盤を失い、支持率は10%まで低下しました。

Contractionary policies are poisonous for countries leveraged to the hilt. Dutch household debt has risen from 230pc to 250pc of disposable income since 2008, while British debt has fallen from 151pc to 133pc over the same period. This calamitous development in the Netherlands is almost entirely result of the EMU policy structure, yet the Dutch Labour Party has no coherent critique because its pro-EU reflexes compel near-silence.

緊縮政策は全力レバレッジな国にとって致命的です。
オランダの家計の債務は2008年以降、可処分所得の230%から250%まで増大しましたが、英国は同期間に151%から133%まで減少しました。
オランダの大惨事はほぼ完全にユーロの政策構造の結果なのですが、オランダ労働党の欧州統合推進派は反射的にほぼ沈黙しているため、一貫した批判をしていません。

Old Marxists now rebranded under the Socialist Party have eaten into their flank, running at 20pc with daily broadsides against the myopia of pro-cyclical EMU deficit rules at a time when more than half the currency bloc is stuck in depression, albeit one punctuated by short episodes of seeming recovery. The Netherlands relapsed yet again in the first quarter.

社会党の傘下となって看板を掛け変えた元マルクス主義者は、党の側面に食い込み20%の支持率を獲得。
景気回復らしきものが短期間散発しているとはいえ、ユーロ圏の半分以上が不況を抜け出せずにいる時に、順景気循環的なユーロの債務規則の近視眼を毎日猛烈に批判しています。
オランダの景気は第1四半期に再び悪化しました。

"The Socialist Party has never believed in the euro and we don't believe in it now. We must therefore stop offering up ever more sacrifices in order to maintain it," said Dennis de Jong, the party's leader in Strasbourg. He calls for a "Plan B" to dismantle the currency union in an orderly fashion, with capital controls if need be.

「社会党はユーロを信頼したことはない。今も信頼していない。だからこれを維持するためにこれ以上の犠牲を払うのは止めなければいけない」
欧州議会で社会党の代表を務めるデニス・デ・ヨング欧州議会議員は言いました。
彼は、必要とあらば資本規制を伴う、秩序あるユーロ解体のための「プランB」を呼びかけています。

Each country is sui generis. The Panhellenic Socialist Movement (PASOK) that steered Greece to democracy after the colonels is down to 5.5pc, a dead shell displaced by the hot-headed Syriza party of Alexis Tsipras, now leading at 25pc with vows to tear up Greece's EU-IMF Troika Memorandum and stiff creditors.

各国それぞれ特徴があります。
ギリシャの軍事政権の支持率が5.5%まで下落した後に同国を民主主義に向かわせたPASOKは、ギリシャのEU・IMFトロイカ覚書と頑固な債権国を引き裂いてやると誓って25%の支持率を得て第一党となった、アレクシス・ツィプラス氏率いる好戦的な急進左派連合に取って代わられた抜け殻になりました。

PASOK deserves its annihilation. It conspired in the backroom coup of November 2011, agreeing to EU demands to overthrow its own prime minister and annul Greece's referendum on the bail-out. It recoiled from a cathartic and necessary showdown with Brussels, too frightened to risk ejection from the euro. That referendum is now being held. Mr Tsipras has turned the EU elections this week into a verdict on debt servitude.

それも自業自得です。
PASOKは2011年11月にクーデターを企て、首相を追放して支援策に関するEU・IMFトロイカ覚書を巡る国民投票を取り消せ、というEUの要求に応じました。
彼らはユーロから追放されるリスクに怯え、清浄化のための必要不可欠な欧州委員会との対決から逃げました。
あの国民投票が今、行われているのです。
ツィプラス党首は今週の欧州議会選挙を、債務奴隷に対する審判に変えました。

One can understand why the Left in small countries may feel too weak to buck the EMU system. The mystery is why a French Socialist president with a parliamentary majority should so passively submit to policies that are sapping the lifeblood of the French economy and destroying his presidency.

小国の左派がユーロ・システムにはとても抵抗出来ないと感じているかもしれない理由は、理解出来ます。
わからないのは、議会の過半数を握るフランス社会党の大統領が、フランス経済の精気を吸い取り彼の政権を破壊する政策に、何故あれほど従順に従わなければならないのかということです。

Francois Hollande won the presidency two years ago on a growth ticket, vowing to lead an EMU-wide reflation drive that would lift Europe out of slump. He promised to veto the EU Fiscal Compact. He asked to be judged on his record in "bending the curve of unemployment", and to his chagrin the people are holding him to his word.

フランソワ・オランド仏大統領は2年前、成長を掲げ、ヨーロッパを不況から救い出すユーロ圏のリフレ政策を率いると誓って大統領の座を獲得しました。
彼はEUの財政協定に拒否権を発動すると約束しました。
そして「失業率曲線を曲げる」ことで自分の実績を判断してほしいと求めました。
国民は、彼にとって苛立たしいことに、約束を守らせようとしています。

The jobless rate has risen from 10.1pc to 10.4pc (Eurostat) since he took office. The economy shed a further 23,600 jobs in the first quarter as GDP growth fell back to zero. Some 57,000 jobs have been lost over the past year. Mr Hollande's approval rating has in turn crashed to 18pc in the latest Ifop poll, the worst ever for a French leader.

失業率は彼の大統領就任以来、10.1%から10.4%に上昇しました(EUROSTAT調べ)。
第1四半期は、GDP成長率が再びゼロとなり、更に23,600人の失業者を生み出しました。
過去1年間で失業した人は約57,000人に上ります。
直近のIFOP世論調査でのオランド大統領の支持率は18%まで急落しました。
フランスの指導者としては史上最低です。

Nothing has come from his New Deal rhetoric. He capitulated on the Fiscal Compact, agreeing to a straitjacket that obliges France to cut its public debt every year by a fixed amount for two decades until it is has fallen to 60pc of GDP, regardless of demographics, or the level of private sector deleveraging, or the investment needs of the economy at any given time. It is perma-slump written into EU law.

彼のニューディール構想も空念仏です。
大統領は財政協定に降伏し、その時々の人口動態や民間部門のデレバレッジ水準や経済投資の必要性にお構いなしに、政府債務がGDPの60%になるまで20年間に亘って毎年固定額を削減させる束縛を受け容れました。
EU法に永久不況が記されたということです。

His presidency has been a horror show of austerity packages, one after another, a vicious cycle of higher taxes that abort recovery each time and become self-reinforcing as the multiplier does its worst. There has been net fiscal tightening of 3.5pc of GDP over the past two years combined, yet the deficit has refused to close, as critics warned would happen without monetary stimulus from the European Central Bank to offset the squeeze.

オランド大統領の任期は緊縮政策のホラー劇場、一つ、また一つ実施する度に景気回復を頓挫させ、財政乗数が猛威を振るって自己増強する悪循環です。
過去2年間に実施された財政引き締めは合わせてGDPの3.5%に相当していますが、ECBが緊縮をオフセットする金融刺激をやらない限りそうなるぞと批判者が警告していた通り、財政赤字は減ろうとしません。

Mr Hollande's response has been to double down on austerity, but fine-tune the composition. He has bowed to demands from Brussels for another €50bn of retrenchment over three years. This time the axe will fall on public spending, a record 57pc of GDP. There will be sweeping labour reforms, his variant of the Hartz IV shock therapy that screwed down German wages a decade ago. He has made his peace with business. But austerity will grind on no matter how it is sliced.

オランド大統領は緊縮政策を倍増させて答えましたが、中身の微調整は行いました。
そして今後3年間に更に500億ユーロを節約せよ、との欧州委員会の要求を受け容れました。
今回は、GDPの57%という史上最高の政府支出を減らすことになるでしょう。
労働法は抜本的に改革され、10年前にドイツ人の賃金を削減させたハルツIV労働法改正のオランド版というショック療法が実施されるでしょう。
大統領は企業と和解しました。
しかしどう取り繕ったところで緊縮政策が推進されることに変わりはありません。

Mr Hollande helped lead a Latin alliance to confront the deflators when he first took power, forcing Germany to lift its veto on ECB action. This momentary display of grit brought about the Draghi back-stop plan for Italian and Spanish debt in August 2012, with much help from Washington. He did not follow through, and Spain has gone its own way, fancying itself the Prussia of the South or new Latin Tiger.

オランド大統領は就任直後、デフレをもたらす勢力に対抗するラテン陣営を率いる手助けをして、ドイツにECB支援策に対する拒否を撤回させました。
こうして気概を一瞬見せつけたことで、米政府からの多大なる支援もあり、ドラギ総裁のイタリアとスペインの国債に対する保証が2012年8月に実現しました。
しかし大統領の支援は続かず、スペインは我こそは南部欧州のプロイセンか新ラテン・タイガー経済だなどと妄想して、我が道を歩み始めました。

The ECB is once again sitting on its hands, trifling with deflation. It is letting credit contract at a 2.4pc rate, hiding behind its new mantra of "creditless recoveries", and has let M3 supply growth stall on a six-month basis. It has let passive tightening occur as its balance sheet shrinks by €800bn, and as the euro ratchets up, by 8pc against the yuan and 15pc against the yen in a year. Much of the world is trying to hold down currencies and export deflation. Europe is left holding the parcel.

ECBは無為無策に戻り、デフレと戯れています。
「信用なき景気回復」などという新しいお題目に隠れて、信用が2.4%のスピードで縮小し、M3マネーサプライの伸びが6ヶ月ベースで横ばいなるのを放置しました。
また、一年間で対人民元+8%、対日本円+15%もユーロが急上昇する中で、バランスシートが8,000億ユーロも縮小する中で受動的引き締めが起こるのも傍観しています。
世界の大半は通貨の上昇を抑制しデフレを輸出しようとしています。
ヨーロッパはお荷物を押し付けられました。

The French nation does not have to accept economic asphyxiation. France is the beating heart of the Europe, the one country with the civilizational stature to lead a revolt and take charge of the EMU policy machinery. But to call Germany's bluff with any credibility Mr Hollande must be willing to rock the Project to its foundations, and even to risk a rupture of the euro.

フランスが経済的窒息を受け容れなければならないことはないのです。
この国はヨーロッパの心臓であり、反旗を翻してユーロの政策機構に突撃するだけの文明的名声があります。
しかし信頼性を以ってドイツのはったりを暴くために、オランド大統領はヨーロピアン・プロジェクトを基盤から揺るがし、ユーロ崩壊のリスクすら厭わない意欲を持たねばなりません。

This he cannot bring himself to do. His whole political life from Mitterrand to Maastricht has been woven into European affairs. He is a prisoner of Project ideology, drilled to think that Franco-German condominium remains the lever of French power, and that the euro is what binds the two. French statesman Jean-Pierre Chevenement compares Mr Hollande's acquiesce in this ruinous course with Pierre Laval's deflation decrees in 1935 under the Gold Standard, the last time a French leader thought he had to bleed his country dry in defence of a fixed-exchange peg. It is the brutal truth.

彼はこれに踏み切ることが出来ません。
ミッテランからマーストリヒトまでの彼の政治家としてのキャリアは、ヨーロッパと深く絡み合っています。
彼はヨーロピアン・プロジェクトの虜囚であり、仏独協力こそフランスの力のてこであり、ユーロこそ両国を結束させるものだとする思考を植え付けられています。
フランスの政治家、ジャン・ピエール・シュヴェーヌマン氏は、オランド大統領がこのような破滅の道を黙諾する様を、前回フランスの指導者が固定為替制度を護るためには自国の血を流さねばならないと考えた、ピエール・ラヴァルが1935年に金本位制度で出したデフレ令に匹敵するとしています。
これが残酷な真実です。

The French socialists thought they had nothing to fear from the rise of the Front National, the one party prepared to tap into the welling fury of La France Profonde, pledging to restore French sovereign control over all that matters in the nation, and ditch the euro as the first order of duty. They thought the Front would peel off votes from the Gaullistes and split the Right. It is ripping into their own working class strongholds with near equal force.

フランス社会党は、フランス国内のことに関する主権を取り戻す、先ずはユーロを離脱すると誓う、La France Profondeの怒りを噴出させる覚悟を持つ唯一の政党、国民戦線の台頭も恐れるに足らずと考えています。
国民戦線は保守派の票を奪って右派を分裂させるだろうと考えているのです。
彼らは社会党の票田である労働者階級に同じくらいの勢いを以って食い込みつつあります。

They underestimated Marine Le Pen, now leading the Euro polls at 24pc. The socialists have slipped to third place. She has outflanked them with her brand of "Left Le Penisme" - or the Left-leaning side of Charles de Gaulle, as she once old me - a tooth and claw defence of the welfare state and the sacred Modèle Français. They have no answer to her attacks on "senseless austerity" and the "mad monetary policies of the ECB" that are hollowing out the industrial core of France, or to her taunt that the EMU project has become coterminous with mass unemployment, because they are all true.

彼らは、今やユーロ世論調査でトップの支持率24%を誇るマリーヌ・ル・ペン党首をなめています。
社会党は第3位に下落しました。
彼女は、福祉国家と神聖なるフランス・モデルを何が何でも防衛する「Left Le Penisme」(またはかつて彼女が僕に言った、シャルル・ド・ゴール将軍の左派的様相)という自らのブランドを掲げて社会党を出し抜きました。
社会党は、フランス基盤産業を空洞化させる「愚かな緊縮政策」と「ECBのキチガイ金融政策」に対する彼女の攻撃にも、ユーロ・プロジェクトは大量失業と紙一重だという彼女の嘲笑にも対抗する術を持ちません。
何故なら、それはすべて真実だからです。

It hard to pin down how much of Le Pen's rise has to do with immigration, or the Kulturkampf against Islam, but she would never have gained such a footing - and nor would others, even UKIP in Britain - if six years of job wastage had not so not completely demolished EMU claims to competence and moral authority. "It all began with the euro crisis," said Herman Van Rompuy, the EU president.

ル・ペン党首の台頭がどれほど移民、またはイスラムに対する文化闘争と関係があるのかははっきりしませんが、
6年間に亘る大量失業がユーロの競争力と道徳的な権威の主張をあれほどまで完璧に粉砕していなければ、彼女が(またその他の政党も、英国のUKIPですら)あのような地位を固めることは決してなかったでしょう。
「全てはユーロ危機から始まった」とヘルマン・ヴァン=ロンプイ欧州理事会議長は言いました。

For some it began earlier with the "Stolen Referendum", the fateful decision to ram through the Lisbon Treaty without a vote after the French people had already rejected an almost identical text called the European Constitution. "In choosing to ignore the people's choice in May 2005, France's leaders revealed everything about the Europe we have. What we are seeing to today are the aftershocks of this anti-democratic earthquake," said French author Coralie Delaume in Europe: Disunited States.

一部の人にとって始まりはもっと早く、きっかけは「奪われた国民投票」、フランス人が既に欧州憲法と呼ばれたほぼ同等の代物を拒否した後で、国民投票もせずにリスボン条約を押し通すという運命的な決断でした。
「2005年5月、国民の選択を無視することにして、フランスの指導者達はヨーロッパについて全てを明らかにした。我々が今日目にしているのは、この非民主的大事件の余波だ」とフランス人作家、Coralie Delaume氏は著書『Europe: Disunited States』の中で述べています。

The Socialists said it was an outrage to refuse a referendum on Lisbon. Yet when the time came to vote in parliament, 142 deputies and senators abstained, and 30 voted for the Treaty. They gave president Nicolas Sarkozy his three-fifths majority, and it was much the same squalid story in the Dutch Tweede Kamer.

社会党は、リスボン条約について国民投票を行わないなど言語道断だと言いました。
しかし、議会で投票を行うことになると、142人の議員が棄権し、30人が賛成票を投じました。
彼らはニコラス・サルコジ大統領に3/5の得票差を与え、オランダ下院も同じくらい無様な状況でした。

The elites thought they got away with their Lisbon legerdemain. They did not.

エリート連中は、リスボン・トリックを成功させたと考えていました。
彼らは成功しませんでした。



二日酔いはとれたものの、けだるい。

奇妙だけど不思議じゃないシンクロニシティで地球の裏側から古い友人が突如出現。
「ほら、例のイギリス人の友達に聞いてみて、誰かアレに詳しい切れ者知らないかって」と上司に言われて笑っていたのと同時刻、彼の乗る飛行機が羽田に着陸。
待ち合わせ場所のパブに行くと、現在進行形で色々あるグループ会社の社長が即席宴会をやっていて、誘われるままに飛び込み参加。
上司より先にお近づきになって良いんだろうか、と思いつつ話した社長の器が大き過ぎて驚く。
到着した友人も誘われるまま一緒に一杯を飲んだ後、皆さんありがとうさいならさいならで新宿へ。

いつもどおり話題が広がり、なんだオジサンHistory of England読破してたの、歴史好きとか知らなかった、Lucy WosleyのGeorgeans面白いよね、なんだお前も読んでるのか相変わらず変な奴だ、次はチャーチルのアレが良いぞ、で、いつイギリス帰って来るんだ、それにしても楽しそうだな製薬に戻れて良かったな、よし思い当たる奴がいるから酔いがさめても覚えていたら紹介してやる、弁護士になったお嬢さんは元気なの、元気な娘はもう26だよ信じらんね、山の手の嫁をもらうために発音矯正したんじゃなかったんだ、ハドリアヌスの長城が近い場所の生まれ育ちなのに最初からその発音ってどんだけボンボン、なんだと俺はどっから見たって生粋のボンボンだろうが、そうだね字も綺麗だもんね、オレの周りは2020年のオリンピックが東京に決まって大喜びだ、ロシア、ブラジル、半島とか三連続三流国家とかねーよ、東京オリンピックこそ本当のロンドン・オリンピックの後継だウダウダウダ。

銀座の行き付けバーまで移動した挙句、そこが看板だからとバーテンに3件目まで誘導してもらってゾンビが出来上がりましたとさ。

それにしても、金曜の夜とはいえ、新宿もぎゃーぎゃーに人がいますね。
深夜の銀座も賑やかで、震災直後のゴーストタウンの頃とは雲泥の差だなあとしみじみ。
もっと活き活きすると良いですね。

午前11時の飛行機に乗れたかどうかは知りません。