今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中国が人民元操作で世界中にデフレ輸出の疑惑高まる

2014-04-27 11:40:26 | Telegraph (UK)
Suspicion grows that China is exporting deflation worldwide by driving down yuan
(中国が人民元操作で世界中にデフレ輸出の疑惑高まる)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: April 24th, 2014
The Chinese Yuan weakened yet again this morning, punching through the key line of 6.25 against the dollar. It is almost back to where it was two years ago. This is the biggest story in the global currency markets.

中国人民元が今朝、またまた下落しまして、米ドルに対して6.25の支持線を突破しました。
ほぼ2年前の水準に逆戻りです。
これは国際為替相場において最大のニュースであります。

Yuan devaluation has reached 3.1pc this year. The longer this goes on, the harder it is to accept Beijing's story that it is one-off measure to teach speculators a lesson and curb hot money inflows.

人民元の今年の下落幅は3.1%に達しました。
これが長引けば長引くほど、投機家にお灸を据えてホットマネーの流入を阻止するための一回限りの対策アル、などという中国政府の話はどんどん受け容れ難くなります。



The US Treasury clearly suspects that the Chinese authorities have reverted to their mercantilist tricks, driving down the exchange rate to keep struggling exporters afloat. Officials briefed journalists in Washington two weeks ago in very belligerent language.

米財務省は明らかに、中国政府は重商主義政策に立ち戻って、悪戦苦闘する輸出業者が死なないように為替操作をしているんじゃないか、と疑っています。
2週間前にワシントンで行われた記者会見は、かなりの喧嘩腰でした。

The Treasury's currency report this month accused China of trying to "impede" the market by boosting foreign reserves by $510bn last year to $3.8 trillion - "excessive by any measure".

米財務省の為替に関する月次報告書は、外貨準備を昨年の5,100億ドルから3.8兆ドルへと力一杯増やして市場の「邪魔をしよう」としている、「どうみたってやり過ぎ」と中国を批判しました。

It gave a strong hint that China is disguising its reserve accumulation. You don't have to dig hard. Simon Derrick from BNY Mellon said a recent buying spree of US Treasuries and agency debt by Belgium of all places looks like a Chinese front.

これは中国は外貨準備を誤魔化しているという強烈なヒントです。
せっせと調べなくても良いですよ。
バンク・オブ・ニューヨーク・メロンのサイモン・デリック氏曰く、ベルギーが最近、米国債やらなんやらをそこら中で思いっ切り買いまくっているのは中国の代理クサいとのこと。

Holdings by entities in Belgium have jumped to $341bn from $169bn last August. This would appear to explain how China's FX reserves have kept rising to $3.95 trillion even as its custody holdings in the US itself have been falling. If so, China is playing dirty pool.

ベルギーにある機関の保有高は、昨年の1,690億ドルから3,410億ドルに跳ね上がりました。
これは中国の外貨準備が、米FRBの他国の中銀からの預り分が減り続けているにも拘らず、どうやって3.95兆ドルまで増え続けたのかを説明しているようですね。
だとすれば、中国はインチキをしているわけです。

Hans Redeker from Morgan Stanley says China seems to have adopted a "beggar thy neighbour policy" to counter the slowdown at home and soak up excess manufacturing capacity.

モルガン・スタンレーのハンス・レデカー氏は、中国は国内の景気減速を手当てして過剰生産能力を吸収するために「近隣窮乏政策」を採用したようだと言います。

Albert Edwards from Societe Generale said in a note today that China is "sliding inexorably towards deflation". Factory gate prices have been falling for 25 months in a row.

ソシエテ・ジェネラルのアルバート・エドワーズ氏は今日のメモに、中国は「否応なくデフレに陥りつつある」と書きました。
工場出荷価格は25か月連続で下落しています。

The GDP deflator - which proved a much better gauge of trouble at the onset of Japan's Lost Decade than consumer prices - has plummeted from 1.4pc to 0.4 over the last year.

GDPデフレーター(日本の失われた十年が始まった時の問題を測るには、消費者物価よりも遥かに良い指標です)は一年間で1.4%から0.4%まで急落しました。



This means that China's nominal GDP growth has dropped to just 7.4pc and is nearing the levels of the post-Lehman trough. This is the indicator that matters for the solvency of China's heavily-indebted companies.

これはつまり、中国の名目GDPがたった7.4%まで落ち込んだこと、そしてリーマン危機後のどん底レベルに近付きつつあるってことです。
これは借金をたんまり抱え込んだ中国企業の支払い能力にとって重大な指標ですよ。

Mr Edwards said the next shoe to drop in world the economy (leaving aside the Donbass) is a systematic attempt by China to export its deflation to any other sucker willing to accept it by driving down the yuan.

エドワーズ氏に言わせると、世界経済への止めの一撃は(ドンバスはさておき)、デフレを喜んで受け容れるドアホに、人民元を下落させて中国産デフレを輸出しようとする組織的試みだそうです。

Those countries that have failed to build adequate defences by keeping inflation safely above 1pc could face a nasty shock when this happens. The eurozone looks like the sucker of last resort. A Chinese deflationary tide would push Southern Europe over the edge.

インフレ率を1%以上の安全水域に保つことによる適切な防衛線を築かなかったこれらのドアホ諸国は、これが現実になれば恐ろしいショックに見舞われるでしょう。
ユーロ圏が最後のドアホっぽいですね。
中国のデフレ電波は南部欧州に止めを刺すことでしょう。

Perhaps that is why the ECB's Mario Draghi sounded ever more alarmed today in his efforts to talk down the euro today.

多分、だからですね…今日も口先だけでユーロを下落させようとするECBのマリオ・ドラギ総裁がいつもより必死くさかったのは。

I take no view on how far China intends to go with this. It may reverse course any time. I merely pass on SocGen's view for readers to think about.

中国がこれをどこまでやる気か、僕にはなんとも。
いつ逆走してもおかしくないわけで。
僕はソシエテ・ジェネラルの見解をお伝えしてるに過ぎません。

Nor have I made up my mind whether the yuan is correctly valued. Diana Choyleva from Lombard Street Research says it is 15pc to 25pc overvalued as a result of surging wages and poor productivity growth.

それに、人民元がちゃんと評価されてるかどうかすら、僕には何とも言えないんですから。
ロンバード・ストリート・リサーチのダイアナ・ショイレヴァ氏に言わせると、賃金急増と生産性低迷のせいで15-25%高過ぎだそうですし。

The IMF and US say it is still undervalued. China's current account surplus has fallen from 10pc of GDP in 2007 to around 2pc today but the Treasury report says it will rise again before long.

IMFと米国は、相変わらず安過ぎだって言ってますね。
中国の経常黒字は2007年の対GDP比10%から今じゃ2%程度まで減少しましたが、財務省の報告だと近々また増えるだろうって話ですし。

It claims that China's surplus is nearly $450bn if FDI flows are included. The true picture has been masked by unsustainable levels of investment.

FDIによる資金流入を入れると、中国の黒字は4,500億ドル近いんだそうですよ。
真相は持続不可能なレベルの投資で隠されているとか。

Quite so. China invested $5 trillion last year, as much as the US and the EU combined. It is no mystery why the world is drifting ever closer towards deflation. That one figure tells you most of what you need to know. The dollar/yuan exchange rate tells you the rest.

そうなんですねー。
中国は去年は5兆ドルも投資しましたが、これは米欧合わせた額に相当します。
世界がデフレに接近中ってのも当たり前だろと。
この数字だけで知るべきことの大半は伝えられてるわけですよ。
残りの知るべきことはドル元為替レートが伝えています。


日本はデフレの臭いがしないんだけど…東京だけなんでしょうか?
東北新幹線のグリーン車はガラガラだったけど、東海道新幹線の東京新大阪間のグリーン車は7割ということと一緒かな。

GWだしお天気良いし、というのもあるでしょうが、日本橋から銀座まで激混みで驚きました。
ここ数週間、週末も学会だの講演会だののお伴で定点観測をちょこっと怠っていたら、街が変わってるの変わってないの。
高島屋と松屋のワインコーナーの床面積が倍になってたり、凄いですね(でも高島屋はエノテカ…2Fが引っ越してきたってことでしょうけど、バーガンディはLeroy以外ないのー?)。
ウサギの仔レベルのスピードで増殖しまくるワインバーを見るのは複雑な気分です。どこもかしこもニューワールドだろうと思ってなめてかかると、時々本気の店があったりするのでほほーと思うけど、でもやっぱり金太郎飴。1年生存率は2割?
いつの間にか完成している高層ビルとか、いつの間にか更地になっている区域とか、某ブランドのフラッグシップショップ、いつの間に覆いがかかってたのやら…クリスマスの時期は向かいのブルガリと張り合うデコレーションで楽しかったシャネルの隣のあそこのこと。

まあ、兎に角人だらけ。老いも若きも日本人も三国人も西洋人も、なんかムクムクしながら(おかしな表現ですが他に思い当たらない)どこへともなく歩いています。
なんか五感では察知出来ないものが膨れ上がって渦巻いてる雰囲気でぎょっとしました。
何が起こるんでしょう?





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。