goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

BIS:世界的に貸出が更に2,350億ポンド減少

2010-03-02 16:11:04 | Telegraph (UK)
Bank for International Settlements reports further £235bn slide in global lending
(BIS:世界的に貸出が更に2,350億ポンド減少)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:28 Feb 2010
Global bank lending contracted by a further $360bn (£235bn) in the third quarter of last year and issuance of debt securities tumbled yet again, almost entirely due to economic and credit strains in Europe.

2009年第3四半期、世界の銀行貸出は更に3,600億ドル減少し、債券発行も再び減少したが、これはほぼ完全にヨーロッパの経済信用危機が原因だった。


The Bank for International Settlements (BIS) reports that cross-border loans have fallen sharply for the fourth quarter in a row, albeit at a slower pace. A tenth of global credit has evaporated in a year, cutting lending by $3 trillion.

BISが、国際的貸出は減少率は減速したが、4四半期連続で激減した、と報告した。
世界的信用は一年間で10分の1減って、貸出を3兆ドル減少させた。

The recovery in debt securities ran out of steam in the last three months of 2009. Volume fell by 10pc to $1,778bn. Net issuance dropped by a third to $303bn.

債券発行の回復も2009年第4四半期に失速。
10%減少して1兆7,780億ドルとなった。
純発行額は3分の1減少して3,030億ドルとなった。

Tim Congdon, from International Monetary Research, said the scale of credit contraction since the bubble burst is deeply worrying. "What it tells us is that the crisis is not yet over. The process that made credit cheaper and more available for companies around the world is still going into reverse," he said.

IMRのティム・コンドン教授によれば、バブル破綻以降の信用収縮規模は酷く懸念されるものだ。
「危機が未だ終わっていないことを示している。信用を安くし、世界中の企業が使えるようにしたプロセスは、未だに逆転し続けている」

The BIS said banks have come to rely heavily on a form of "carry trade", borrowing cheaply at short-term rates to enjoy higher yields on longer- term bonds – a bet that central banks will keep rates near zero. This creates the sort of maturity mismatch that proved the undoing of many lenders in the credit crisis.

銀行は、高い長期金利で儲けるために安い短期金利で借り入れる「キャリー・トレード」に大いに依存するようになっている、とBISは伝えた。
中央銀行はゼロ金利を維持すると賭けているのだ。
これは、信用危機で多くの金融機関が巻き戻すと証明された、或る種の償還ミスマッチを生み出している。

"Financial institutions could be taking on excessive duration risk. Once expectations change and interest rates begin to rise, the unwinding of such speculative positions could reinforce repricing in fixed income markets and result in yield volatility," said the BIS.

「金融機関は過剰なデュレーション・リスクをとっている。期待が変わり金利が上昇し始めれば、そのような投機的ポジションの巻き戻しが、債券市場の価格調整を押し進め、金利ボラティリティを招くかもしれない」とBIS。

Europe saw the sharpest fall in new securities, reflecting the split-level nature of global recovery. Net issues in the eurozone fell to $111bn, down by half. Borrowers in the UK redeemed more than they issued, cutting debt by $26bn.

ヨーロッパでは、世界的な経済回復がまちまちであることを反映して、新規債券が激減した。
ユーロ圏での発行額は1,110億ドルへと半減した。
英国の借り手は発行する以上に償還を進めて、債務を260億ドル減らした。

Europe accounts for almost all the shrinkage in cross-border lending, with falls of $151bn in the eurozone, and $183bn in the UK. The dramatic shrinkage in Britain reflects the global inter-bank market, heavily concentrated in the City of London.

ヨーロッパが国際的貸出減少のほぼ全ての原因だ。
ユーロ圏では1,510億ドル、英国では1,830億ドル減少した。
英国での劇的な減少は、シティに集中している国際的な銀行間取引市場を反映している。

BIS規制の嘘(うそ)
東谷 暁
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。