今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

FRBはパニくってませんから

2008-01-24 12:57:54 | Telegraph (UK)
アンブローズ先生のシリーズは読む価値ありだけどなあ。
まあ、好きにすれば。

『日本の株式市場大暴落で福田ガタガタ』
『バブル崩壊してもブッシュは時間稼ぎ出来ますけどね…』
『危機は1929年を「なんでもなく」見せるかもしれない』
▲人気記事。

The Fed did not panic
(FRBはパニくってませんから)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph Blog:23 Jan 2008
Let us scotch one foolish and dangerous notion already gaining acceptance. Those who accuse the Fed of acting out of panic in slashing rates 75 basis points on Wednesday do not grasp the seriousness of the situation.

さあ、既に受け容れられつつある、バカバカしくも危険な考えをやっつけましょうかね。

水曜日、FRBはパニくって75ベーシス・ポイントもばっさりやった、なんぞとのたまわっている連中。

あんたら、状況の深刻さをわかってませんから。

The move was imperative to prevent a grave financial crisis spiralling into disaster. The threat of a melt-down in the $2.4 trillion market for US municipal bonds had suddenly moved from possible to imminent. No monetary authority could ignore such risks.

深刻な金融危機が大惨事になるのを阻止するためには、こうするしかなかったんだよ。

$2.4兆規模のアメリカ地方債市場のメルトダウンの脅威が、突然「かもしれません」から「目前でございます」になったんだよ。

こんなリスクを知らん振りする金融当局があるわけないだろ。

As skittish markets showed today, more will undoubtedly be required, and soon. But at least the US authorities are facing up to the predicament that they created in the first place by fixing the price of credit artificially low for year after year, and failing to regulate banks, derivatives, and structured credit with a minimum of common sense.

今日みたいな弱気市場なら、確実にもっとやらなきゃならなくなるだろうね。

しかも直ぐに。

だけどまあ、少なくともアメリカ当局は、元々はクレジットの値段を毎年毎年人工的に安く固定して、それから銀行、デリバティブ、ストラクチャード・クレジットを最低限の常識的規制もせずに生み出してしまった、窮状に立ち向かっているわけだ。

“Central banks have lost control,” said George Soros to the chastened elites in Davos today, so humbled from the hubris of last year.

今日ダヴォスでジョージ・ソロスは「中央銀行は制御不能になった」と、去年の傲岸不遜さからはあり得ないくらい謙虚な逆境のエリートに言った。

Not yet, perhaps, but the banks have certainly come a little too close to losing control. Both the European Central Bank and the Bank of England may yet do so, trapped by their inflation orthodoxies and mandates.

そこまでじゃないかもしれないけど、確かに中央銀行は制御不能状態に近付き過ぎた。

それでも、インフレ正統主義と委任統治で雁字搦めのECBとBoEならそうなるかもなあ。

The trigger for the Fed action was the move on Friday by Fitch to strip the US monoline insurer AMBAC of its `AAA’ rating, with the mounting risk that the rating agencies would soon downgrade its bigger peer, MBIA.

FRBが行動に出たきっかけは、金曜日にフィッチがアメリカのモノライン保証会社アンバックからAAA格付を引き剥がしたことだった。

これで近々アンバックよりも大型の同業者、MBIAも格下げされるかもしれない、とのリスクが高まった。

Why does it matter? Because they have guaranteed a large part of that $2.4 trillion bond market.

何が問題なんだって?

だからね、この会社ってのは、例の$2.4兆の債券市場の殆どを保証してるから問題なの。

If they lose their AAA ratings, all the bonds that they have insured will lose their ratings pari passu. This would force a large number of pension funds and institutions under strict investment rules to sell their bonds, setting off a cascade of sales with no obvious buyers in sight.

両社がAAA格付を失うとすると、連中が保証する債券が全部軒並み格付を失うわけ。

すると厳しい投資規則のある沢山の年金基金や機関が債券を売らなきゃならなくなって、バイヤー不在なのに売りが売りを呼ぶ阿鼻叫喚開始ってこと。

The effect could easily have been – and may still be – a second lethal leg to the credit crisis, with vast losses. This could all too quickly lead to a run of bank failures.

その影響は、まあ軽く、とんでもない額の損失を伴ったクレジット・クライシスへの、第二の致命的な一歩になっただろうね(今でもそうかもしれないが)。

銀行なんて楽勝で軒並み破綻しただろうね。

Do not be fooled by the fall in three-month dollar LIBOR rates. These had not fully returned to normal last week. They reflected the drastic change in expected interest rates, as priced by the futures markets.

3ヶ月物のドル建LIBOR金利が落ちたからって、騙されちゃだめだよ。

先週も通常レベルに完全復帰してなかったんだから。

先物市場で価格が付けられた通り、予想金利の急激な変化を反映したんだよ。

The contracts were already pricing in huge rate cuts within three months. Adjusted for this, LIBOR had not really eased.

この収縮は既に3ヶ月以内の大幅金利引き下げを織り込んでいた。

これに合わせただけで、別にLIBORなんて緩和されちゃいないんだよ。

No doubt the Fed had a mix of fears. The “financial accelerator” was moving into a very ugly mode. The ABX index measuring subprime debt – and used as a benchmark for bank write-offs – had begun to plunge again, nearing 13 cents on the dollar for some BBB debt and 26 cents for A grade.

FRBが色んな懸念を抱えているのは間違いないね。

「フィナンシャル・アクセルレーター」は非常に気色悪いモードに入りつつあった。

一部のBBBはドル13c、Aも26cに迫って、サブプライム債務を測る(銀行評価損のベンチマークとしても使われている)ABX指数は再び下がり始めていた。

Even the AAAs were down as low as 60 cents for some vintages. S&P last week raised the expected default level on 2006 subprime debt from 14pc to 19pc. Citicorps said it was raising loss reserves on auto debt and credit cards. The noose was tightening fast.

AAAすら年によっては60cも下がったもんね。

先週はS&Pが、2006年ものサブプライム債券の予想デフォルト率を14%から19%に引き上げた。

シティコープスは、マイカー・ローンとクレジット・カードの貸倒引当金も増やすよ、とのこと。

審判の日は近いよねえ。

If there was any doubt about the gravity of this crisis, it ended on Monday when the entire universe of global equities went into free-fall, with German stocks off 8pc and Japan’s Nikkei suffering the worst two-day fall in seventeen years.

危機の深刻さへの疑いも月曜日に吹き飛んだでしょ?

世界中の株価が一気に自由落下したんだよ。

ドイツは8%ふっとばすし、日本の日経なんて17年間で最悪の2日間に襲われたんだぜ。

The Fed action is not to everybody’s taste. Stephen Roach, the head of Morgan Stanley Asia, was blue in the face from righteous wrath in Davos today.

皆が皆、FRBの行動を気に入るわけじゃないだろうよ。

今日ダヴォスに来てるモルガン・スタンレー・アジアのスティーヴン・ローチ代表なんて、当然の怒りで真っ青だったよ。

“Policy-makers are reaching back to the same play book that created this mess in the first place. They’re saying we are there to clean up after bubbles burst first rather than to prevent them. It’s a dangerous, reckless and irresponsible way to run the world’s largest economy.’’

「政治屋共は、最初にこの惨状を生み出したのと同じレシピに、また手を出している。あいつらはそれを阻止しようとせずに、バブルが弾けちゃったら真っ先にお掃除に行きますからねーと言っているんだ。世界最大の経済を運営するには危険で無謀で無責任なやり方だ」。

“We have a market-friendly Fed injecting a lot of liquidity in the system which will set us up for another bubble economy. Excessive monetary accommodation just takes us from bubble to bubble to bubble.”

「ここにいるのは、次のバブル経済に我々をはめようと、システムにバカスカ流動性を突っ込んでくる“市場は友達”FRBだ。過剰な金融緩和はバブル、バブル、バブルを連発するだけだ」。

I have much sympathy for this view. The Fed has been “asymmetric” for much of the last fifteen years, standing back as asset prices overheat but then interviewing to prevent a proper liquidation to purge the excesses. Indeed, I would go futher, blaming them for actively stoking those bubbles in the first place.

全く仰る通りでございます、だよ。

FRBはこの15年間の殆ど「非対称的」で、資産価格が加熱するのを手を拱いて見ていて、でもその後、過剰粛清に適正な清算を邪魔するためにインタビューするっていう…。

本当にね、ボクだったらもっと言っちゃうかも…あいつらが最初にこのバブルを一生懸命煽ったんじゃねーか、と非難するかも。

But the time for tough-love is when the economy is humming along a little too fast, not when it is in the midst of a grave crisis. Calvinist monetary discipline at this point would wreak havoc, and possibly endanger the political stability of several countries (in Europe, if not in the US).

でも愛のムチを与える時ってのは、経済がちょっとスピード違反気味に好調な時だよね…深刻な危機の真っ只中じゃないよね。

現時点でカルビン派金融規律なんてぶち上げたら大惨事になるだろうし。

それに(アメリカじゃなければヨーロッパの)どっかの国の政治的安定性を危機にさらすかもしれないし。

The best we can hope to do is right the ship slowly, and turn a blind eye to moral hazard for now. It is not pretty. It means a lot of pin-stripe villains and leverage louts in the City will escape their condign punishment.

せめてゆっくり方向転換して下さいよってことかな。

あと、今はモラル・ハザードなんか無視しちゃって下さいよってことか。

美しくはないよ。

シティのピンストライプ・スーツ着た悪党やらレバレッジいなごやらが、受けて当然の罰を間逃れるってことなんだからさ。

But as Fed governor Frederic Mishkin put it recently, we cannot chastise whole societies to keep the moralists content.

でもねえ、この間FRBのフレデリック・ミシュキン理事が言ってたけどさ、ボクらはモラルを守るために社会全体に鞭打つなんて出来ないじゃないか。

Yes the banks will soon be able to play the carry trade again, borrowing short to lend long. It cleanses the balance sheets.

そう、銀行はもう直ぐ、短期で借りて長期で貸しちゃうキャリー・トレードを再開出来るだろう。

バランスシートもきれいさっぱりお掃除完了だ。

Money rains like manna from Heaven. Profits loom again and the new cycle starts.

金は天の贈り物でございます。

再び利益爆発で、新サイクルがスタートするのだ。

That will be the moment for society to settle its scores with the credit clowns. Not now.

その時でいいじゃん…このクレジットの道化師に仕返しするのは。

今はだめ。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。