今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

株式市場の混乱は来るべきトラブルの兆し 2

2008-01-28 15:16:05 | Telegraph (UK)
つづき
Underlying the conflicting forecasts are conflicting interpretations of the five-month-old financial panic. Optimists say we're at a low point in the still manageable economic cycle. Pessimists say we're at a turning point in economic history on the order, possibly, of the 1930s.

予測が一致しないのは、五ヶ月前の金融パニックについての解釈が一致していないからだ。
楽観主義者は、まだまだ管理可能な経済サイクルの底にいるんだと言う。
悲観主義者は、もしかすると1930年代ばりの、経済の歴史的転換点にあるのだと言う。

The sole point of agreement is that the financial system has yet to return to normal. Monday's crash, according to the consensus, followed from the growing view that trouble was brewing in a part of the financial system that had not yet attracted attention.

唯一合意しているのは、金融システムは未だ再建可能という点だ。
大多数の意見では、金融システムの未だ注意を向けられていなかった部分で問題は発生していた、という見解の強まりに続いて月曜日のクラッシュは起こった、とのこと。

George Magnus, the senior economic adviser to UBS investment bank, attributes Monday's events to fears that "a new blockage in the credit arteries" had popped up. He traced this blockage to "yet another esoteric corner of the financial markets".

UBSのシニア・エコノミック・アドバイザーであるジョージ・マグナスは、月曜日の事件は「信用動脈の新たな閉塞」が発生したのではないか、という恐怖のせいだとした。
彼はこの閉塞を辿り「金融市場の更に別の難解な片隅」に行き着いた。

Specialist financial companies called monoline insurers operating deep within the bowels of the financial system insure banks against bonds going bad. Ten days ago the credit agency Fitch downgraded one such company, Ambac. Investors feared that other investors would panic about the prospect of further downgrades to monolines, or even outright insolvencies. Fears over a monoline insurance meltdown boiled into panic.

金融システムの深部で活動している、モノライン保証会社と呼ばれる特別な金融会社は、債券の焦げ付きに対して銀行に保証を提供している。
十日前、格付機関のフィッチがこのような会社の一つ、アンバックを格下げした。
投資家は、更なるモノライナーの格下げも、いや破産すらあり得るかもしれない、と他の投資家がパニックに陥るかもしれない、と心配した。
モノライン保証会社のメルトダウンを巡る心配が、パニックを引き起こしたのだ。

Then on Wednesday New York state financial authorities said they were dealing with the problem. They were, they said, encouraging banks to string together a safety net for monoline insurers. Stock markets recovered. Investors jumped at the buying opportunity that Monday's crash represented. Prices surged.

そして水曜日、ニューヨーク州金融当局はこの問題に対応していると述べた。
曰く、モノライン保証会社向のセーフティーネットをまとめるべく、銀行を励ましているとのことだった。
株式市場は回復した。
投資家は月曜日のクラッシュが与えてくれた買いチャンスに飛びついた。
価格は急騰した。

Now markets are back close to where they were a week ago, with investors one degree more jittery. The debate is back to where it was before all the excitement: how much will the financial crisis drag down economic growth Will there be a recession or won't there

現在、投資家は一週間前よりも少々動揺気味だが、市場は一週間前とほぼ変わらないところまで戻った。
議論もこの大騒ぎの前の時点にまで戻っている。
金融危機はどれほど経済成長を邪魔するのか?
不況は起こるのか?
それとも起こらないのか?

As King put it in Bristol: losses resulting from the collapse of the US housing market "pose a threat to the ability of the banking system to finance continued economic growth".

ブリストルでキングが言ったように、米住宅市場破綻から生じた損失は「継続的経済成長に資金供与するための銀行制度の能力を脅かしている」。

In Britain, in addition to a financial crisis threatening recession, political problems loom in the management of the crisis. The one-word summary of these problems is "dithering".

イギリスでは不況をちらつかせる金融危機に加えて、危機管理における政治的問題も忍び寄っている。
これらの問題を一言で片付ければ「優柔不断」となる。

Last week, in response to the market crash in the US, not only did the Federal Reserve cut US interest rates by 0.75 percentage points but Washington moved forward on a $150bn (£75bn) plan to stimulate the American economy with tax cuts and extra government spending.

先週、アメリカでの株式市場の大暴落に応じ、FRBは金利を0.75%引き下げただけでなく、アメリカ政府は減税と追加支出を取り混ぜた$1,500億相当のアメリカ経済刺激策を提示した。

In the UK, in contrast, King used his Bristol speech to balance his concerns about a recession with his concerns about inflation. King's supporters point out that the Bank of England's mandate is more specifically anti-inflationary than the Fed's. King's critics say he is not only too worried about inflation but also still intent on making bankers pay for their reckless lending so that they won't do it again. They characterise this approach as central banking as equivalent to Nero's fiddling while Rome burned.

対照的にイギリスではキングが、不況への懸念とインフレへの懸念をつりあわせようと、ブリストルでのスピーチを利用した。
キング支持者は、BoEの義務はFRBよりも特にアンチ・インフレだ、と指摘する。
キング批判者は、彼はインフレを心配し過ぎるだけでなく、バンカーが二度と同じことをしないように安易に融資を連発したツケを未だに払わせるつもりだ、と言う。
彼らは中央銀行のこのようなアプローチを、手を拱いてローマが燃えるのを見ていたネロにたとえている。

"The Bank has this hair shirt thing - after the feast, the famine. Then the Bank says, oh, and we're worried about inflation too," says Magnus.

「BoEは緊縮好き…ご馳走の後は飢餓なのだ。そしてBoEはこう言うのだ。そうそう、インフレも心配してるよってね」
とマグナスは言う。

He maintains that the Bank should worry less about inflation and more about ­"mitigating the depth and duration of the downturn".

BoEはインフレよりも「景気後退の深刻さと期間を軽減すること」をもっと気にするべきだ、と彼は主張する。

Critics of the Government see worse dithering in 10 Downing Street. The Government rejects the charge. Asked for its interpretation of the five-month-old crisis, the Treasury referred to a statement Gordon Brown made on December 17: "What the British people need to know is that there is not going to be a repeat of the events of stop-go and boom-and-bust that we had in the past."

政府の批判者は、もっと酷い優柔不断をダウニング街10番地に見出している。
政府は方針転換を拒絶した。
五ヶ月前の危機の解釈を求められ、財務省は12月17日のゴードン・ブラウンの声明を引き合いに出した。
「イギリス人がわかっていなればならないのは、過去に経験したようなストップ・ゴー、ブーム&バストは繰り返されないということだ」。

Critics say Brown is fighting yesterday's economic wars. The plan to return Northern Rock to stability is clever, they say. The Government will get back the £25bn it has loaned to Northern Rock through a sale of government-guaranteed Northern Rock bonds.

批判者等は、ブラウンは過去の経済戦争を闘っていると言っている。
ノーザン・ロックの再安定化計画は賢明だ、と彼らは言う。
政府が保証するノーザン・ロック債権の売却を通じて、政府はノーザン・ロックに貸し付けた£250億を取り戻すだろう。
つづく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。