今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

イングランド銀行もひたすらポンド安誘導は出来ませんよ

2013-02-25 14:16:26 | Telegraph (UK)
The Bank of England can't just go on doing down the pound
(イングランド銀行もひたすらポンド安誘導は出来ませんよ)
By Jeremy Warner
Telegraph: 8:18PM GMT 21 Feb 2013
Devaluation has now become an end in itself at the Bank of England - but it's no panacea and we risk a lost decade like Japan

デバリュエーションは今やイングランド銀行の目的になってしまいました…でも、魔法の弾丸じゃないし、僕らも日本みたいな失われた十年になりかねませんよ。


When the banking crisis erupted, it was fashionable to dismiss as alarmist suggestions that Britain and other advanced economies at the centre of the collapse could end up like Japan, condemned to decades of economic stagnation. The US and UK were structurally different, it was argued, and adaptable enough to avoid such an outcome.

銀行危機が噴火した時は、大惨事の中心にある英国などの先進国は日本みたいになっちゃうぞ、何十年も不景気に憑りつかれるぞ、という人騒がせな話を蹴とばすのが流行りでした。
米国と英国は構造的に違うから、それにそんなことを回避出来るほど柔軟だから、と言われたものです。

Regrettably, this complacent consensus has proved incorrect. We are five years into the crisis, or halfway through the first decade of lost growth, and the UK's performance is, if anything, slightly worse than Japan's post-bubble experience. Few would put money on us breaking out of this economic funk in the near future. Yet, despite the obvious similarities with Japan's banking boom and bust, there are key differences, at least as far as Britain is concerned. Unfortunately, few of them point to a more positive outcome. Against Japan's generally high current account surplus, the UK continues to experience a stubbornly persistent deficit; as a nation, we are still spending much more than we earn. Inflation also remains elevated, whereas in Japan they've experienced years of deflation. And sterling has devalued dramatically, while Japan constantly has to battle a strong yen.

残念ながら、この自己満足なコンセンサスは間違いでした。
僕らは危機5年目に突入しつつあります。
もしくは、失われた十年の前半を終えようとしています。
また、英国のパフォーマンスは、どっちかというと、日本のバブルが弾けた後より若干酷いものです。
英国が近々この不景気から脱出するよ、という目に賭ける人は殆どいないでしょう。
でも、日本の銀行業ブームとバストとの明らかな類似性にも拘わらず、少なくとも英国については、重大な違いがあります。
残念ながら、もっと明るい未来を示す違いは殆どありません。
日本は相対的に経常黒字が良い感じでしたが、英国は相変わらず頑固な赤字のままです。
国として、僕らは未だに収入よりも支出の方が多いのです。
インフレも相変わらずですが、日本は何年もデフレです。
また、英ポンドは劇的に下落しましたが、日本は円高と闘い続けなければなりません。

For policy-makers at the Bank of England, devaluation seems to have become an end in itself, a panacea that can help the economy rebalance away from the debt-fuelled public and private consumption of the past and towards investment and net trade.

イングランド銀行の政策立案者にとって、デバリュエーションそのものが目標に、つまり経済を再調整して過去の借金による官民消費を促進しないようにし、投資と純輸出の促進に振り向けるのを助けてくれる魔法の弾丸になってしまったようです。

The policy was reaffirmed in the minutes published this week of the Monetary Policy Committee, with the Bank's Governor, Sir Mervyn King, acting as its cheerleader. Having only recently said that central bank money printing, or quantitative easing, was not the silver bullet he had hoped for, it now appears he wants much more, in part because it helps keep the pound low and therefore may assist in reaching the Holy Grail of a more balanced British economy.

この政策は今週公表された金融政策委員会の議事録で再確認されました。
サー・メルヴィン・キング総裁はそのチアリーダーです。
つい先日、中央銀行の貨幣増刷、または金融緩和は期待してたような魔法の弾丸ではないと言ったところですが、今ではもっとやりたいようです。
まあ、ポンド安維持に助けになりますし、ひいてはよりバランスの良い英国経済という聖杯を手に入れる助けにもなるかもしれませんから。

If that was Sir Mervyn's intention, it worked; the pound, which has been under pressure for some months now, fell further. Is this going to help us avoid Japan's fate? So desperate has everyone become for anything that might kick-start growth that even Japan, under Shinzo Abe's new government, appears ready to follow Britain's lead. Abe's economic strategy implicitly accepts that some inflation, traditionally anathema to this savings-addicted nation, is preferable to years of further deflation. I have to confess to being in a quandary about these policies. There are good arguments on either side. But first, a little history.

それがサー・メルヴィンの望みだったら、上手く行ったってことです。
これで何か月も圧力をかけられて、ポンドは更に値下がりしましたから。
これは僕らは日本のような運命を回避するのの役に立つんでしょうか?
誰も彼もが経済成長のキックスタートを実現するかもしれない何でもかんでもに必死過ぎて、安倍晋三総理大臣の新政権下にある日本まで英国の後に続く覚悟のようですよ。
安倍首相の経済戦略は、この貯金中毒国家が昔から忌み嫌うインフレすら少し位なら良いよね、これ以上何年もデフレが続くよりはマシだよね、と暗に言っているようなものです。
正直に言わねばならんのですが、僕はこの手の政策に悩んでいるのです。
どちらにもご尤もな言い分はあります。
しかし先ずは、背景からちょっと…。

There has been a persistent bias towards devaluation in British economic policy ever since leaving the gold standard in 1931, an act widely judged to have been a success in that it helped the economy avoid the deep depression of the US and large parts of Europe. Ever since, policy-makers in Britain have reached for devaluation whenever in real trouble, as if it were a big bazooka that would blow away all our troubles.

英国の経済政策における一貫したデバリュエーション好みは、1931年に金本位制を脱退してから続いています。
英国経済が米国やヨーロッパの大半を襲った大恐慌を回避する助けになった成功、と広く考えられています。
それからというもの、英国の政策立案者達は、本格的にやばくなると必ずデバリュエーションに手を出しました。
まるでトラブルを全て吹き飛ばす、巨大バズーカの如くです。

Unfortunately, post-war experience has been more mixed. Harold Wilson's "pound in your pocket" devaluation set the scene for more than a decade of rampant inflation and relative economic decline. And whereas the ERM debacle is sometimes cited as a further example of successful devaluation, in fact it was the rapid decline in interest rates that disengagement from the Deutschmark allowed, rather than the devaluation itself, which reignited the economy in the 1990s.

残念ながら、戦後の経験はもっとごちゃごちゃしています。
ハロルド・ウィルソン首相の「ポンドを君のポケットに」デバリュエーションは、十年以上に亘る酷いインフレと経済が相対的に後退する舞台を用意しました。
また、ERM騒動も更なるデバリュエーション成功例として取り上げられることがありますが、実際のところ、あれはデバリュエーションそのものというよりも、ドイツ・マルクからの切り離しが促した金利の急落のおかげだったのです。
それが1990年代に経済に再点火したのです。

The buffeting the pound has received this time around in fact exceeds these previous devaluations. Against the euro, it is down about a quarter, having been even lower. Little good does it seem to have done, either. So far, it has self-evidently not helped the economy to rebalance, while, by adding to inflation at a time of very low interest rates and stagnant wages, it has damaged savings and household consumption.

今回のポンド叩きは、実はこれらの過去のデバリュエーションを上回っています
ユーロに対しては約4分の1値下がりし、それ以下にすらなったことがあります。
大したご利益も余りないようです。
これまでのところ、明らかに経済の再調整を助けていません。
と同時に、超低金利と賃金停滞のご時世に物価を上昇させることで、貯蓄と家計の消費にダメージを与えました。

On the other side of the ledger, it may have helped the UK avoid the crushing rise in unemployment that has engulfed eurozone periphery nations such as Spain and Ireland. On many financial measures, the British economy looks a basket case, but there is no arguing with the creation of more than a million private sector jobs over the past two and a half years. This is little short of miraculous for a supposedly nil growth economy.

その一方で、デバリュエーションは英国で、スペインやアイルランドといったユーロ圏周辺国を飲み込んだような、壊滅的な失業者の大量発生を回避する助けとなりました。
多くの金融的な物差しで測ってみれば、英国経済はキチガイ沙汰ですが、過去2年半の間に100万人以上の雇用を民間部門で生み出したのは間違いないのです。
これはゼロ成長率のはずの経済にとっては、奇跡にちょっと足りないくらいのものでしょう。

All the same, there is a sense in which by flooding the system with liquidity, Britain has merely put the crisis on hold. The economy does not any longer have a shortage of money. The problem lies elsewhere, and yet the only solution proposed is to print even more of the stuff. By doing so, the Bank of England treads a dangerous line. The sell-off we have seen in the pound may or may not help the competitiveness of British goods, but it could easily turn into a full-blown rout if foreign investors start to lose faith in the value of sterling assets. This would force a steep rise in interest rates, a fiscal crisis and another deep recession.

さはさりながら、システムを流動性でじゃぶじゃぶにすることで、英国は危機を一時停止しているい過ぎないという感はあります。
英国経済にもはやマネーは不足していないのです。
問題は別のところにあるのです。
それでも、唯一の解決案といえば、もっともっと例のブツを刷ることなのです。
そうすることで、イングランド銀行は危険な一線を越えます。
僕らが目にしているポンド売りは、英国製品の競争力の役に立つかもしれないし立たないかもしれませんが、海外の投資家がポンド建て資産の価値への信頼を失い始めれば、簡単に、全面的な祭になりますよ。
こうなったら金利の急上昇は避けられませんし、財政危機や新たな大不況も避けられません。

All this "looking through" the inflation target to the sunlit uplands of more normal economic conditions, which supposedly lie just the other side of the next spike in prices, has gone on far too long. We've tried devaluation, and it doesn't seem to have worked. Conventional economic analysis is that Western economies are over the worst, as indeed it has been ever since the near-death experience of the banking implosion. Sadly, that still doesn't look the way to bet.

このインフレ・ターゲットの「通して見える」よりフツーの経済状況という明るい未来とやらは、次の物価上昇を越えたすぐそこにあるはずだそうですが、いい加減飽きましたよ。
僕らはデバリュエーションを試してみて、上手く行かなかったらしいのですよ。
通常の経済分析によれば、西側経済は最悪の時を過ぎたそうですが、そんなものは銀行崩壊という臨死体験をした後はずっとそうに決まってるでしょ。
悲しいかな、それでもそういうギャンブルはするもんじゃないと思います。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。