今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ユーロ圏解体への私案

2011-07-20 13:19:24 | Telegraph (UK)
A modest proposal for eurozone break-up
(ユーロ圏解体への私案)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 9:00PM BST 17 Jul 2011
The eurozone can in theory still be saved, if two sets of conditions are fulfilled; if the leaders of Germany, Austria, Finland, and the Netherlands accept fiscal union and a common pooling of debt, and can persuade their parliaments and courts to ratify such a revolution.

2つの条件が満たされるなら、ユーロ圏は理論上まだ救済可能である。1つ目は、ドイツ、オーストリア、フィンランド、オランダの首脳陣が財政連合と債務プールを受け容れることであり、2つ目は、各国の議会および裁判所にそのような革命的措置の承認を説得出来ることである。


If the Germanic bloc agrees to tear up the mandate of the European Central Bank, letting it switch from inflation-targeting to job-targeting ("Unemployment must not exceed 10pc in two or more EMU states, or some such formula), effectively instructing the ECB to embark on Fed-style stimulus for three to five years.

ドイツ陣営が欧州中央銀行の使命を破棄することに同意し、インフレ・ターゲットからジョブ・ターゲットへの切り替えを許せば(「失業率は2つ以上の加盟国で10%を超過してはならない」などの決まり)、事実上欧州中央銀行にFRB式の景気刺激策を3-5年に亘って実行させることになる。

This might allow Spain to work off a total debt load now topping 300pc of GDP without having to deflate wages and tip further into a Fisherite debt-deflation spiral. It might allow Italy at 250pc of GDP to claw back lost competitiveness without self-defeating perma-slump.

これによりスペインは、賃金を引き下げフィッシャー的債務デフレ・スパイラルを悪化させることなく、いまやGDP比300%を超える債務を片付けられるかもしれない。
また、GDP比250%の債務を抱えるイタリアも、自滅的な永久不況を引き起こすことなく失った競争力を取り戻せるかもしれない。

Yet such ECB stimulus would have a nasty side-effect: inflation threatening 5pc or 6pc in Germany. Berlin would find itself in much the same trouble as Madrid and Dublin six years ago: expected to twist itself in knots by undertaking massive fiscal tightening and financial repression to offset a massively inappropriate monetary policy.

しかし、欧州中央銀行による上記のような景気刺激策には酷い副作用があるかもしれない。
ドイツでは物価上昇率が5%または6%という険悪な水準になるだろう。
ドイツ政府は6年前のスペイン政府やアイルランド政府とほぼ同じ問題に直面するだろう。
つまり、甚だしく不適切な金融政策をオフセットするために、甚だしい緊縮財政と甚だしい金融的抑圧の実施による痛みを耐えることになると思われる。

I strongly doubt that the Bundestag, Tweede Kamer, or Finland's Eduskunta will accept such conditions. Why should they? The citizens of the German bloc never voted for an EU treasury, tax union, or debt pool, or for the emasculation of parliamentary prerogatives that this implies, if they were allowed to vote at all. Indeed, they were told this would never happen. Germany's Social Christian leader Edmund Stoiber japed after Maastricht that a future German rescue of any EMU state was as likely as "famine in Bavaria".

僕は、ドイツ議会、オランダ議会、またはフィンランド議会がそのような条件を受け容れるなどあり得ないと思っている。
当然だ。
ドイツ陣営の市民は、投票を許されたとしての話だが、EUの財務省、税連合、または債務プールに賛成票を投じたことはないし、これが示唆する議会の特権を無力化することについて賛成の投票をしたこともない。
そう、彼らはこのようなことは決して起こらないと告げられたのだ。
ドイツのキリスト教社会同盟のエドムント・シュトイバー党首(当時)はマーストリヒト条約の後、今後ドイツがEMU加盟国を救済することがあれば、まるで「ババリア大飢饉」のようになるだろう、などと冗談を言った。

Given that these sovereign diets will not efface themselves lightly, the wise course is to prepare for an orderly break-up of monetary union.

これらの主権国家の議会が容易に消え去らないことを考慮すれば、賢明な措置は通貨同盟の秩序ある解体への準備を整えることだろう。

Only one option can be orderly. Germany and its satellite economies must withdraw from EMU, leaving the Greco-Latin bloc with the residual euro and the institutions of monetary union. Let us call the legacy group the "Latin Union" in memory of its 19th Century forebear.

秩序を保ち得る選択肢は一つ限りだ。
ドイツおよびその衛星経済はEMUを脱退し、残ったユーロと通貨同盟をギリシャ・ラテン陣営に託さなければならない。
遺産であるこのグループを、19世紀の先人等にちなんで「ラテン同盟」と呼ぼうじゃないか。

The Latin euro would fall sharply against the yuan, yen, won, zloty, etc, as well as the new Teutonic Mark, allowing the Latin Union (with Ireland) to regain economic viability and largely honour existing euro debt contracts. The IMF should stand ready with flexible credit lines to tide Latins through the first weeks of this rupture.

ラテン・ユーロは人民元、日本円、韓国ウォン、ポーランド・ズロティなどの通貨に対して急落するだろう。
新ドイツ・マルクに対しても同様だ。
そしてラテン同盟(+アイルランド)は経済的な継続性を取り戻せる上に、既存のユーロ債の大部分を返済出来るだろう。
IMFは、ラテン陣営がEMU分裂直後の数週間をやり過ごせるよう、柔軟な信用枠を用意してスタンバイしていなければならない。

Once the dust had settled, it would become clear that Italy, Spain, Ireland, and perhaps Portugal had regained enough competitiveness to hope to grow their way out of debt traps. Fear of domino defaults would recede.

事態が沈静化すれば、イタリア、スペイン、アイルランド、そして恐らくポルトガルが、経済成長による債務トラップ脱出を期待するに十分な競争力を取り戻したことは明らかになるだろう。
ドミノ倒しへの懸念も薄れるだろう。

The alternative is to impose austerity and debt deflation without offsetting relief – à la grecque – on a string a countries until their polities shatter, and capital flight sets off disorderly EMU exit by the weaker states, with a concomitant chain of defaults reaching Italy, the world's third biggest debtor. As the bond jitters of the last two weeks have shown, we are already uncomfortably close to this.

代替策は、一連の国々の政治が破綻し、資本の逃避がより弱体化した国による無秩序なEMU脱退を引き起こし、更に世界第3位の債務国であるイタリアに至る連鎖破綻が生じるまで、(ギリシャ式)緩和策のない緊縮財政と債務デフレを強制することだ。
過去2週間の債券相場の動揺が示した通り、既に僕らはこの状況に不安なほど接近している。

France is of course a stumbling bloc. The country is not a hopeless case within EMU, though deteriorating trade and debt figures are slowly eating away at French viability as well.

フランスが障害物になっていることは言うまでもない。
この国はEMU加盟国の救いようがない部類ではないが、悪化する貿易と債務はフランスの存続も同じようにゆっくりと蝕みつつある。

The Élysée would view any separation from Germany as a catastrophe. Yet this is surely outdated thinking in the 21st Century. Germany no longer needs to be tied down by silken chords of EU statecraft. It is a pacific democracy in an aging continent on the margins of the Sino-American global order.

フランス大統領府はドイツからの別離は全て大惨事と捉えるだろう。
しかしこれは21世紀において全く時代遅れの考え方なのだ。
ドイツはもはやEU政治の上品なしがらみに縛られる必要はないのである。
ドイツが縛られるべきは、中米世界秩序の辺縁にある老齢大陸における平和民主主義だ。

France might instead find a new role as leader of a Latin Union with 220m people and over 60pc of the eurozone's GDP, with economic sway over North Africa. The ECB headquarters could transfer to Marseilles, that great millenial hub of civilization, to be renamed the Mediterranean Central Bank. The currency bloc would quickly become a force in Europe.

その代わり、フランスは人口2億2,000万人とユーロ圏GDPの60%を有し、北アフリカを経済的に統治するラテン同盟のリーダーという新たな役割を見出すかもしれない。
欧州中央銀行本部は、新世紀における偉大な文明のハブ、マルセイユに移転し、地中海中央銀行と改称出来るだろう。
この通貨同盟は直ぐにヨーロッパの一大勢力となるだろう。

Ireland has no place in this venture. It should bide its time and then break away when the Latin euro is weakest -- and therefore Ireland's euro debts most devalued -- to launch its own Punt Éireannach. This currency would arguably rise, not fall. Ireland should henceforth run monetary policy in its own interest as Israel, New Zealand, Chile, and Sweden all do successfully.

この事業にアイルランドの出る幕はない。
アイルランドは時機を待ち、ラテン・ユーロが最も弱くなった時、つまり、アイルランドのユーロ建て債務が最も少なくなった時に、独自のアイルランド・ポンドを立ち上げるべく脱退すべきなのだ。
この通貨はほぼ間違いなく、値下がりではなく、値上がりするだろう。
アイルランドはそれ以降、イスラエル、ニュージーランド、チリ、スウェーデンが成功しているように、独自に金融政策を実施すべきなのだ。

How low would the Latin euro fall? HSBC has crunched variants of this scenario. It calculates that the "peripheral euro" (EUP) would crash to $0.65 against the dollar, while the "core euro" (EUC) would replicate the recent moves of the Swiss Franc and surge to $1.83.

ラテン・ユーロはどこまで値下がりするだろうか?
HSBCがこの筋書きの改良版をまとめている。
「周縁ユーロ(EUP)」は0.65ドルまで暴落するが、「コア・ユーロ(EUC)」は最近のスイス・フランの動きを繰り返して1.83ドルまで急騰するだろう、と同行は計算している。

I think this overstates the case, but the fact that HSBC's currency team reckons that the South would see a two thirds devaluation against the North if market forces were not supressed is a harsh indictment of EMU's existing structure. How has such misalignment come to be?

僕はこれは言い過ぎだと思うが、HSBCのカランシー・チームが、市場の力が抑えられていなければEUPはEUCの3分の1の価値しか持たないだろうと断言しているという事実は、EMUの既存構造への苛烈な非難だ。
どうしてこんな不均衡が発生したのだろう。

HSBC places France in the core. If France opted for the Latin Union it would be a very different story. The rate might stabilize at a 30pc discount after the initial overshoot.

HSBCはフランスをコアとしている。
フランスがラテン同盟に加われば、物語は相当違ってくるだろう。
為替レートは当初のオーバーシュート後、30%ほど値下がりして安定するかもしれない。

The Teutonic Union might naturally comprise Germany, Netherlands, Finland, Austria, Slovakia, (and Flanders?). It would be a formidable bloc, but the smaller part.

チュートン同盟は自然とドイツ、オランダ、フィンランド、オーストリア、スロヴァキア(そしてフランダース地域?)で構成されるかもしれない。
これは手強い陣営となるだろうが、規模は小さくなるだろう。

Temporary capital controls might be needed to smooth the break-up. Teutonic area banks would suffer big and instant paper losses on holdings of devalued euro-Latin debt. Governments would have to recapitalize and perhaps nationalize some of these lenders to preserve the financial system, but that would be cheaper than the €2 trillion to €3.5 trillion sums now being floated by analysts as the likely cost of staunching the eurozone crisis, and easier to justify to their parliaments. The North would in any case enjoy a windfall gain on the implicit reduction of national debts denominated in euros.

分裂をスムーズに進めるために、一時的な資本管理が必要になるかもしれない。
チュートン・エリアの銀行は、価値の下がったユーロ・ラテン債の保有分に対して、直ぐに大規模な評価損を蒙ると思われる。
政府は資本構成を改めなければならないだろう。
また、金融システムを維持するために、これら銀行の一部を国有化しなければならないかもしれない。
しかしそれでも、アナリストが現在、頑固なユーロ危機で想定されるコストとして出している金額よりも2-3.5兆ユーロ安上がりになる上に、各国の議会に対して正当化もし易いだろう。
いずれにせよ北部欧州は、ユーロ建て債務の暗黙の軽減により棚ぼた利益を得ることになりそうだ。

If EU leaders instead allow events to run their current course they risk a euro-Lehman and a repeat of the meltdown that occurred from May to October 1931 when central Europe's banking system was allowed to disintegrate (due to lack of leadership and a rigid adherence to a fixed-exchange Gold Standard that had long since gone haywire). The crisis ricocheted back into London and New York, set off the second phase of the US banking crash, and turned recession into global depression.

それよりもむしろEU首脳陣が事態を成り行きに任せなければ、
ユーロ版リーマン・ショックを引き起こし、欧州中部の銀行システムが(リーダーシップの欠落とかなり以前に滅茶苦茶になっていた金本位制厳守により)崩壊するのを許した1931年5-10月に発生したメルトダウンを繰り返す危険を冒すことになる。
この危機の余波はロンドンとニューヨークへ及び、第二次米国銀行危機を引き起こし、不況を世界的な不況に変えたのである。

It is worth reading The International propagation of the financial crisis of 2008 and a comparison with 1931 by William Allen and Richhild Moessner, a hair-raising account just released by the Bank for International Settlements, if you wish to understand what happened to the nexus of global banks and interlocking counter-parties during the Lehman crisis. Only Washington (Fed, Treasury, White House) prevented collapse.

リーマン危機の中で世界中の銀行とそれに連動したカウンターパーティーに何が起こったのか理解したいのならば、ウィリアム・アレン氏とRicchild Moessner氏による『The International propagation of the financial crisis of 2008 and a comparison with 1931』は一読の価値がある。
BISが公表したばかりの身の毛もよだつ報告だ。
ワシントン(FRB、米財務省、ホワイトハウス)だけが崩壊を防いだ。

A euro-Lehman would be worse because there is no Washington in Europe and creditors have in the meantime lost a degree of confidence in sovereign states themselves. It would instantly embroil London and New York through multiple channels. A study by Fathom Consulting found that German, French, Dutch, and Belgian banks have insured much of their Club Med debt with Anglo-Saxon peers through credit default swaps (CDS) . Gross CDS contracts are $292bn on Italy, and $168bn on Spain.

ユーロ版リーマン危機はもっと酷いものになるだろう。
というのも、ヨーロッパにワシントンは存在しない。
またその一方で、債権者は主権国家そのものへの信頼を大きく失ったからだ。
様々なチャネルを通じて、ロンドンとニューヨークは即座に巻き込まれるだろう。
フェイサム・コンサルティングによる研究結果によれば、ドイツ、フランス、オランダ、ベルギーの銀行はCDSを用いて、地中海クラブの債務の大部分をアングロ・サクソンの債務で保証している。
CDSの額はイタリアが2,920億ドル、スペインが1,680億ドルだ。

If a euro break-up was properly planned and handled, with all back-stop measures in place, it might prove less traumatic than assumed. As Czech premier Vaclav Klaus once said, it is surprisingly easy to end a currency union: the Czechs and Slovaks did it calmly in a morning.

ユーロの崩壊が、補強措置を全て取った上で、適切に計画、実行されるのであれば、想定されるほど悲惨なことにならないかもしれない。
チェコのバツラフ・クラウス首相が言ったように、通貨同盟を終焉させるのは驚くほど簡単なのだ。
チェコとスロバキアは或る朝、落ち着いて、それを行ったのだから。

There is no necessary reason why the EU could not weather such a crisis, continuing such useful functions as competition enforcement and global trade talks. A more modern EU shorn of its great power pretentions and 20th Century imperial nostalgia would be a healthier organization. The Schengen system of open borders could continue. Life would go on. Citizens would soon wonder what the fuss was about.

EUがそのような危機を乗り越えられず、競争執行機関および国際貿易協議といった有益な役割を継続出来ない、必然的根拠はない。
強国の仮面と20世紀の帝国への郷愁を奪われた、より現代的なEUは、より健全な組織となるだろう。
シェンゲン協定は継続可能だろうし、人々の営みも続くだろう。
市民は時を経ずして、あれは何の騒ぎだったのかと不思議に思うだろう。

Will any EU leader grasp the nettle? Unfortunately, most of Europe's governing elite is ideologically compromised by the Project and will attempt to defend an unreformed EMU with scorched earth policies. We can only hope that the less compromised judges of Germany's Verfassungsgericht bring matters to a swift head in September.

いずれかのEU首脳陣がこの厄介事を理解することはあるだろうか。
残念ながら、欧州の政治エリートの大部分は、イデオロギー的に欧州プロジェクトに屈しており、焦土作戦によって改革されていないEMUを護ろうとするだろう。
僕らに残された希望は、彼らほど欧州プロジェクトに屈していないドイツ連邦憲法裁判所の裁判官等が、9月に事態を敏速に危機に至らしめることだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。