今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ECBは紙幣増刷準備完了。ドイツは非難準備完了。

2013-11-17 23:15:51 | Telegraph (UK)
ECB ready to print, Germany ready to scream
(ECBは紙幣増刷準備完了。ドイツは非難準備完了。)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: November 14th, 2013
The doves are seizing control of the European Central Bank. They are already laying the ground work for a blitz of Anglo-Saxon QE, whatever the Germans, Dutch, Austrians, and Finns (?) have to say about such wicked Latin conduct.

ハト派がECBを掌握しつつあります。
彼らは既にアングロ・サクソン式QEの下準備を進めています。
ドイツ、オランダ、オーストリア、フィンランド(?)がこんな邪悪なラテンの所業に何と言おうがお構いなしです。

Welcome to the next fascinating phase of the EMU opera buffa, opera tragica.

ようこそ、ユーロの悲喜劇オペラの素晴らしき字幕へ。

The ECB's Peter Praet - the board member in charge of setting economic policy debates - has given an astonishing interview to Brian Blackstone at The Wall Street Journal, opening the floodgates for bond purchases.

ECBのピーター・プラート(経済政策議論を仕切る専務理事さんです)は、ウォール・ストリート・ジャーナル紙のブライアン・ブラックストーンとのインタビューで仰天発言をして、債券購入への扉を開きました。

It is clear that the slide towards deflation and Euroland's fizzling recovery have caused a revolt at long last. The ECB's Latin (plus) majority simply refuses to accept Bundesbank orders any more.

デフレに突き進んでいることとユーロランドの景気回復が勢いを失っていることが遂に抵抗を招いていることは、明白です。
ECBのラテン(と愉快な仲間達)からなる多数派は、ドイツ中銀の命令なんかもう聞いてられっか!と蹴っ飛ばせばいいだけなのです。

"If our mandate is at risk we are going to take all the measures that we think we should take to fulfil that mandate. That's a very clear signal," said Mr Praet.

プラート氏はこう言いました。
「我々の使命が危機にあるなら、その使命を全うするためにすべきだと思われる措置を全て実施する。それは非常に明確なシグナルだ」

"The balance sheet capacity of the central bank can also be used. This includes outright purchases that any central bank can do. The rules do not exclude that you intervene in the markets outright."

「中銀のバランスシートの余裕も使える。これにはどの中銀にも出来る債券購入が含まれる。全面的な市場介入を禁止する規則はない」

"For some decisions it's easier than others [to gain consensus]. One thing is clear: the Governing Council has been able to decide. That's really the message."

「一部の決断は他の決断よりも(総意を得るのが)簡単だ。一つ明白なことがある。専務理事会は決断出来た。それは本物のメッセージだ」

So there you have it. This had to happen since deflation in southern Europe is causing debt dynamics to go berserk, defeating any of the alleged gains from the rest of EMU policy. Nations have to protect themselves.

というわけですよ。
南部欧州のデフレが債務ダイナミクスをむっちゃくちゃにして、他のユーロ政策からの利益とやらを台無しにしているのですから、こうならざるを得なかったのです。
どの国も自衛しなければなりません。

"That is a radical change of position for the ECB and a very welcome one in our view," said Ken Wattret from BNP Paribas.

「ECBの抜本的な方向転換だね。非常に歓迎すべきものだと思うよ」とBNPパリバのケン・ワトレットは言います。

"This is the most explicit signal yet from an ECB official that balance sheet expansion via asset purchases is on the radar."

「これはECBの中の人からのものとしては、これまでで一番はっきりした、資産購入によるバランスシートの拡大も射程圏内だというシグナルだ」

"The patience of the majority of Council members towards the 'blocking minority', which has led to a worryingly slow policy response to persistent below-objective inflation to date, has been exhausted. The plunge in inflation in October has been the trigger."

「これまで一向に目標を上回らないインフレ率への不安になるほど鈍い政策対応をもたらしてきた『お邪魔少数派』に、理事会の多数派が切れたのさ。10月の物価上昇率激落が引き金だ」

Quite so. But that is not the end of the story, of course. Today we have an FT oped piece by IFO grizzly bear Hans Werner Sinn castigating the ECB for cutting rates at all last week.

全くその通りです。
でも、勿論それで終わりじゃありませんから。
今日のフィナンシャル・タイムズ紙には、ドイツIFOのヒグマ、ハンス・ヴェルナー・ジンの、先週利下げをやらかしたとECBをこてんぱんにぶっ叩く記事が載りました。

We have Bild Zeitung firing off tabloid anathemas over the destruction of German savings by an Italian-controlled ECB.

ビルト・ツァイトゥング紙は、イタリアが牛耳るECBがドイツの貯金を食い潰している、という大衆紙的な罵詈雑言をまき散らしました。

We had the Bundesbank's Andreas Dombret saying this morning that the ECB's near zero rates are posing "risks for financial stability" in Germany.

ドイツ中銀のアンドレアス・ドンブレットは今朝、ECBのゼロ金利政策はドイツに「財政安定リスク」をもたらしていると発言しました。

The North-South crisis goes on. It merely changes shape. German political consent for the EMU Project will be tested further.

南北危機は続くよどこまでも。
形が変わっただけですね。
ドイツのユーロ・プロジェクトに対する政治的同意は更に試されるでしょう。

The nub of the matter is that any policy set at this stage for Club Med needs is destructive for Germany, and any policy set for German needs is destructive for Club Med. You cannot set a workable policy. The intra-EMU gap is already too wide.

問題は、現時点では、地中海クラブのためのどんな政策設定もドイツにとって破滅的であり、ドイツのためのどんな政策設定も地中海クラブにとって破滅的だということです。
上手い政策なんて出来ないんですから。
ユーロ圏内の格差は既に広がり過ぎなんです。

I happen to think the levels of destruction are asymmetric. A bout of deflation for Italy is far more serious (for everybody in the end), than a bout of inflation in Germany. But that is a macroeconomic analysis. This drama will be decided by politics.

僕はこう思ってるんですよね。
破滅の度合いは非対称的だって。
イタリアにとってデフレは、ドイツにとってのインフレよりも、遥かに深刻ですよ(最終的には全員にとってですけど)。
でも、それがマクロ経済分析なんですね。
このドラマは政治が決めるでしょう。

The German people have their own firmly-held view. As an amateur anthropologist, I respect the idiosyncratic cultures of Europe's historic nations, so I don't wish to join Romano Prodi in denouncing the Germans for being as obsessed with inflation as teenagers are obsessed with s e x. Mr Prodi should have thought about that a little harder when he took Italy into a currency union with Germany in the first place.

ドイツ人は独自の確固たる意見があります。
僕はアマチュア人類学者として、ヨーロッパの歴史ある国々の特異なカルチャーを尊敬していますから、ロマーノ・プロディ教授と一緒になって、ドイツはセックスに夢中なティーンエイジャーのようにインフレに固執しているなどと非難したくありません。
プロディ教授は、そもそも、イタリアをドイツとの通貨同盟に誘った時に、もうちょっと良く考えるべきだったんですよ。

Europe's peoples are what they are. That is precisely why we Euro-sceptics have always argued that forcing the pace of EU integration is a very dangerous thing to do.

ヨーロッパ人はヨーロッパ人ですから。
それこそ正に、僕ら欧州統合懐疑派がいつも、EU統合を力づくでスピードアップするのは酷く危険だと口を酸っぱくしている理由ですよ。

As for the looming civil war within EMU over monetary policy, there is an easy solution. Germany can politely withdraw from the euro, and the South can politely agree that this would on balance be an understandable action. Everybody could be on best behaviour, seeking to demonstrate to the world that matters are under control.

迫り来るユーロ圏金融政策内戦には、簡単な解決策があります。
ドイツがお行儀よくユーロを離脱して、南部欧州が行儀よく、これこそやっぱり無理からぬ行動ですなと合意することは可能なのです。
全て上手くいってますよー、と世界に見せつけるために、皆でお行儀よくすることは出来るでしょ。

Just takes a little statesmanship. Not that difficult.

ちょっとした政治的手腕があれば良いんですよ。
大したこっちゃありません。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。