今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

フランスの「AA」オランド、ユーロのデフレ祭にひれ伏したツケを払う

2013-11-17 23:15:19 | Telegraph (UK)
France's 'AA' Hollande pays price for kowtowing to EMU deflation madness
(フランスの「AA」オランド、ユーロのデフレ祭にひれ伏したツケを払う)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph Blog: Last updated: November 8th, 2013
Standard & Poor's downgrade of France to AA is an indictment of Euroland's entire contraction regime.

S&Pがフランスの格付けをAAに引き下げたことは、ユーロランド丸ごと緊縮政策への非難であります。

Yes, S&P says France has bottled it on reforms. Francois Hollande's patchwork of measures - losing momentum anyway since early 2013 - will not be enough to pull the country out of sclerosis.

そうです。
S&Pは、フランスは改革にいっぱいいっぱいだと言っています。
フランソワ・オランドの応急処置(いずれにせよ2013年の初めから勢いはなくなってましたが)は、フランスを救い出すには足りないのです。

It warns too that France is on borrowed time with a state sector over 56pc of GDP, now higher than Sweden, but without Swedish labour flexibility and free enterprise. We all know this.

また、フランスには、スウェーデンのような労働市場の柔軟性も自由起業精神もない癖に、公的部門が今やスウェーデンすら上回るGDPの56%を突破しており、余生を過ごす状態にあるとも警告しました。
これも皆の知るところであります。

But the deeper critique is that France has been set an impossible task.

でも、もっと厳しい批判は、フランスは不可能な試練に立ち向かっているというものです。

1) Perma-slump is playing havoc with public finances, causing the budget deficit to stay above 4pc of GDP. "We believe lower economic growth is constraining the government's ability to consolidate public finances," it said.

1)恒久的不況が政府財政を大混乱させて、財政赤字をGDPの4%を上回らせています。「経済成長の低迷で、政府が公的財政を整理整頓する能力の足を引っ張っていると思う」そうです。

France's heroic fiscal squeeze of 1.8pc of GDP last year - in order to comply with EMU demands - was at best self-defeating, and arguably destructive. All France got was a double-dip recession. Some 370,000 people have lost their jobs. There is a proper therapeutic dose of fiscal austerity, and it should always be offset by monetary stimulus. Both rules were violated.

フランスの昨年のGDPの1.8%という英雄的な財政引き締め(ユーロの要求に従うためです)は、良く言って自滅的であり、言うまでもなく破滅的でした。
それで得たものは二番底でした。
約37万人が失業しました。
財政緊縮は適正な治癒的レベルで行うものであり、必ず金融刺激でオフセットしなければなりません。
どちらのルールも破られました。



As S&P says, Hollande made matters worse by relying on taxes, not spending cuts. You don't have to believe in the Laffer Curve to see that a country with a Leviathan state should not keep raising the tax share of GDP.

S&Pが言っているように、オランドは支出削減ではなく増税に依存して、事態を悪化させました。
巨大な政府を抱える国は税金の対GDP比率を上げ続けるべきではない、と知るのにラッファー曲線を信じなくても良いのです。

2) You cannot carry out deep reforms in a deep downturn. "Ongoing high unemployment is weakening support for further significant fiscal and structural policy measures," it said.

2)大規模な景気の悪化が起こっている時に、大規模な改革など出来ません。
「継続中の高失業率は大々的な財政改革と構造改革の追加への支持を弱めている」としています。

This is the nub of the matter. The central tenet of EMU doctrine is that countries will not reform unless they face a crisis, and their feet are held to the fire. There is a near religious belief in Berlin - evangelised by Brussels, and the EMU gang of five - that any let up in austerity, any recourse to stimulus, let alone a new deal, is a gift to shirkers who want to dodge reform.

これが問題なのです。
ユーロ・ドクトリンの中心的教義は、危機に直面しない限り改革しないというものであり、彼らは圧力に従っているのです。
ドイツ政府には殆ど信仰のようなものがあります(欧州委員会とユーロの五人組が布教しました)。
それは、緊縮に甘く、刺激に辛く、ニューディールにはもちろん辛く、というのは改革を逃れたいズボラな連中には願ったり叶ったりです。

It is an elemental misjudgement. Yes, there may be small countries where this applies. They can hope to export their way out of trouble, if they have a high enough trade gearing. They may be able to overcome the debt deflation shock if their debt levels are low enough. If not, they can go to the IMF for a package of reform cushioned by debt relief, devaluation, and cheap IMF bridging loans.

これは初歩的なミスジャッジです。
そう、これで良いちっちゃな国はあるかもしれません。
これらの国は、貿易の規模が十分なら、輸出によるドツボ脱出を願えるかもしれません。
債務が十分少なければ、債務デフレ・ショックもなんのそのかもしれません。
さもなければ、債務免除、デバリュエーション、IMFの低金利つなぎ融資を緩衝材にした改革パッケージを求めてIMFのところへ行けるでしょう。

None of this applies in southern Europe or to the quasi-EMU states in trouble in central Europe and the Balkans. If a region holding 300 million people tries to retrench at once, it causes a self-feeding downward slide for the whole system. That is exactly what we are seeing.

南部欧州でも、中央やらバルカン半島やらにある危機真っ只中な準ユーロ国でも、こうはならないのです。
3億人を抱える地域が一気呵成に縮小しようとすれば、システム全体に自己悪化型の悪循環を生じます。
僕らが目にしているのは正にこれです。

Euroland is relying on exports to the rest of the world, but that means it now has a huge trade surplus and risks becoming a trade violator. This will not be tolerated for long. The US Treasury's warning shot last week is just the start of a nasty fight.

ユーロランドはユーロランド以外への輸出に依存していますが、それはもう巨大な貿易黒字を意味している上に、通商ルール違反になるリスクがあります。
これが長期間見逃されることはないでしょう。
米財務省は先週、威嚇射撃をしましたが、これは殴り合いの始まりに過ぎません。

Besides, France, Italy, and Spain, are too big to be pushed around for ever. They have other options. They can fight back in all kinds of ways. It is inevitable that they will do so.

しかも、フランス、イタリア、スペインはいつまでも小突き回されているほど小国ではありません。
これらの国には他の選択肢があります。
ありとあらゆる方法で反撃出来るのです。
そうなるのは不可避ですよ。

For Francois Hollande, it is a nightmare coming true. He asked to be judged on his success in "bending the curve of unemployment", and judged he will be.

フランソワ・オランドにしてみれば、悪夢が現実にといったところでしょう。
大統領は「失業者の減少」で自分の成功具合を判断してくれと言いました。
判断されるでしょうね。

There is no recovery worth the name in sight. Industrial production fell 0.7pc in September, the fourth decline in five months. Annalisa Piazza from Newedge Strategy says there is now a risk that the French economy will contract again in Q3. That would be political dynamite.

めぼしい景気回復などどこにも見当たりません。
産業生産は9月は0.7%下落しました。
5か月間で4度目の下落です。
ニュウェッジ・ストラテジーのアナリサ・ピアッツァ氏に言わせれば、今やフランス経済はQ3も縮小の危機にあるそうですよ。
そうなったら政治的大騒動ですよ。

Hollande campaigned in 2012 on a growth ticket. He dabbled briefly with a Latin Bloc alliance to force a change in EMU policy, but hid behind Italy's Mario Monti (who tried to calibrate it), and never took the lead. It was doomed to failure.

オランドは2012年の大統領選挙を、経済成長を掲げて闘いました。
彼はユーロ政策転換を推し進めるためにちょこっとだけラテン陣営とちょろちょろしましたが、イタリアのマリオ・モンティ(彼は調整を試みました)の影に隠れて、一度もリードしませんでした。
こんなもん失敗するに決まってますよ。

Instead, Hollande lamely buckled to EMU-core demands, and split the French Left by going along with Angela Merkel's catastrophic Fiscal Compact. This treaty is an infernal deflationary machine for 20 years to come, the ultimate culmination of German folly. Hollande was told by an army of French economists - including the excellent Observatoire, on the Left - that this would lead to depression and deflation, as it has.

で、どうしたかというと、オランドはおめおめとユーロ・コア国の要求に従って、アンゲラ・メルケルの破滅的財政協定に乗っかってフランス左派を分裂させました。
この協定は今後20年間、地獄のデフレマシーンになりますよ。
ドイツの大馬鹿野郎行為の極みです。
オランドは(左は素晴らしきObservatoireを含む)フレンチ・エコノミスト軍団に、こんなもん不況とデフレになるのがオチだろと言われて、その通りになりました。

Without wishing to cause too much offence, he risks becoming the Pierre Laval of 1935, the executor of deflation decrees that he does not really understand, the pacificist idealist (yes, Laval was, once) who lost his way trying to enforce the mad logic of the 1930s Gold Standard, the EMU of its day. (Laval lost his way further under Vichy, but that is another story).

余り酷いことは言いたくないんですけどね、大統領は1935年のピエール・ラヴァルになりかねないですよ。
自分でもあまりよくわかってないデフレ命令を出しちゃった、1930年代の金本位制(未だとユーロですな)のキチガイ理屈を実行しようとして血迷った平和主義者の理想主義者(そうなんですよー、ラヴァルだってそうだったことがあるんですよー)あの人の現代版です。
(ラヴァルはヴィシー政権でもっと血迷ったんですが、それはまた別のお話です。)

It is not too late for Hollande to avoid this horrible political fate. He can at any time pluck up courage, forge a grand reflation coalition, and bring Brussels to heel. He is the elected leader of a great nation. EU officials are just civil servants.

オランドがこの酷い政治的運命を避けようと思うなら、まだ手遅れじゃありませんよ。
勇気を出して、大リフレ同盟を結成して、欧州委員会にい言うことを効かせることはいつだって出来るんですから。
オランドは偉大な国の選挙で選ばれたリーダーですよ。
EUの役人なんか…ただの役人じゃありませんか。

This means confronting Germany, of course. But that fight has to come, as Paris Professor Steve Ohana lays out in his new book "Desobeir pour sauver l'Europe". France must revolt to save Europe, and only France can lead such a coalition.

これはつまり、言うまでもなく、ドイツに立ち向かうことを意味します。
でも、これは闘わなければならない闘いなんです。
パリのスティーヴ・オハラ教授が新著『Desobeir pour sauver l'Europe』でご解説下さっている通りです。
フランスはヨーロッパを救うために立ち上がらなければいけないのであり、そんな同盟を率いれるのはフランスだけなのです。

Let me be clear. The quarrel is not with the German nation, but with the 1930s policies being enforced on Europe by Angela Merkel and German political establishment. (Have they all forgotten - or never learned - that it was the Bruning deflation of 1930-1932 that destroyed Weimar?)

はっきりさせましょう。
この闘いはドイツとの闘いではなく、アンゲラ・メルケルとドイツ政界によってヨーロッパに押し付けられた、1930年代風の政策との闘いなのです。
(あいつら忘れちゃったのか、一度も学ばなかったのか…ワイマールをぶっ壊したのは1930-1932年のブリューニング・デフレだったんですけど?)

We can all agree that Germany has been a magnificent example to the world for sixty years. It is a thriving democracy under the rule of law. It has a constitutional court that really does defend liberty. Germany did not aspire to the hegemony it now has, and does not want to keep it. That is the strategic tragedy of EMU.

ドイツが60年間世界にとって素晴らしいお手本だった、ということは皆賛成出来ますよ。
景気の良い法治民主主義国家です。
本当に自由を守る憲法裁判所もあります。
ドイツは今のような覇権を目指していませんでしたし、覇権を維持したいとも思っていません。
それがユーロの戦略的悲劇なんですね。

There is a near consensus view that Chancellor Merkel is an outstanding leader. I think this reflects a psychological defect in the press and the commentariat. We cleave to power. We adore it. We flatter it.

メルケル首相が別格のリーダーだ、とほぼ全会一致です。
これはメディアだの批評家だのの心理的逃避を反映してるんでしょうね。
僕らは権力に忠実です。
僕らは権力が大好きです。
僕らは権力にこびちゃいます。

So me let dissent, since power is not my cup of tea. I think that current German policy across a wide range of economic and foreign policy issues (Libya, Mali, Syria, Russia) are destructive and potentially dangerous, especially for Germany in the end. Angela Merkel has her qualities but she is a very poor leader indeed. History will judge.

というわけで、異議あり。
僕は権力が嫌いなんです。
経済、外交だのの問題(リビア、マリ、シリア、ロシア)を手広く扱うドイツの現行政策は、破滅的であり、潜在的に危険だと思っています。
特に最終的にはドイツにとってそうだと思っています。
アンゲラ・メルケルは優秀かもしれませんが、リーダーとしては極めて劣悪ですね。
歴史が判断するでしょう。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。