今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ブレギジットとは、血と、苦労と、汗と涙なのだ

2016-05-13 23:07:58 | Telegraph (UK)
Brexit means blood, toil, sweat and tears
(ブレギジットとは、血と、苦労と、汗と涙なのだ)
AMBROSE EVANS-PRITCHARD
Telegraph: 20 APRIL 2016 • 6:39PM
William Pitt the Younger already knew the full horror of Britain's predicament in November 1805, even as he celebrated the victory of Trafalgar in his last poignant but unyielding words to the nation.

ウィリアム・ピット(小ピット)は1805年11月、辛辣ながらも揺るぎない国家への最期の言葉の中でトラファルガーの戦いの勝利を祝った時ですら、英国の悪夢の全貌を既に知っていました。

Toasted as the "Saviour of Europe" at the Lord Mayor's banquet, he gently sought to deflate the misguided mood of triumphalism . "Europe is not to be saved by any single man. England has saved herself by her exertions, and will, as I trust, save Europe by her example," he replied.

ロンドン市長の晩餐会で「ヨーロッパの救世主」として乾杯された彼は、穏やかに、勘違いの戦勝ムードを落ち着かせようとしました。
「ヨーロッパは一人の人間に救われるものではない。英国はその努力で自らを救い、範を示してヨーロッパを救う、と私は信じている」と答えました。

Pitt had learned of Austria's crushing defeat at Ulm three days before Admiral Nelson sank the French and Spanish fleets off Cape Trafalgar. This was soon to be followed by the allied catastrophe at Austerlitz.

ピットは、ネルソン提督がフランスとスペインの艦隊をトラファルガー沖で撃退する3日前に、オーストリアがウルムで大敗北を喫したことを知っていました。
この間もなく、同盟国がアウステルリッツで大惨事に陥りました。

The Third Coalition collapsed. Britain was left to fight alone. It took another 10 years to defeat Napoleon, and by then our public debt had spiraled above 200pc of GDP.

第三次対仏同盟は崩壊しました。
英国は単独で戦わなければならなくなりました。
ナポレオンを倒すのにあと10年かかりましたし、その頃までには政府債務がGDPの200%を超えるまでに増加していました。

Michael Gove's casual use of Pitt's words to promote the Brexit causes leaves me dissatisfied, and I have no doubt that William Hague will feel the same way after reading his superb biography.

マイケル・ガヴ法務相はブレギジット推進にピットの言葉を軽々しく使いますが、これには僕は不満です。
それに、ウィリアム・ヘイグ氏が記した素晴らしい伝記を読んだ後なので、僕は彼も同じように感じるに違いないと思っています。

Nor am I persuaded by his trust in an imminent European Spring, a "democratic liberation of a whole Continent", as repressed electorates rise up across the eurozone's Arc of Depression and sweep aside the EU nomenklatura.

それに、ユーロ圏の不況の弧で抑圧された有権者が立ち上がってEU特権階級を放り出す、欧州の春、「全大陸の民主的開放」は目前だ、なんて信念にも動かされません。

This is utopian dreaming. No such democratic "contagion" is about to occur in any of the Club Med countries that he lists, though Italy is the closest, its people watching bitterly as their industry withers away and euro membership paralyzes efforts to head off a slow-motion collapse of the banking system.

これは夢見る夢想家ですよ。
産業が衰退しユーロ加盟が銀行システムの緩やかな崩壊を阻止しようとする努力を麻痺させるのを国民が苦々しく見ているイタリアが最もそれに近いかもしれませんが、彼が並べ立てる地中海クラブの国々のどこにもそんな民主的「影響」は一切起ころうとしていません。

I had a glimpse of this last week watching Europe's enfant terrible, Yanis Varoufakis, win rapturous applause from conservative Italian businessmen at the Ambrosetti forum on Lake Como, while German and EU leaders gritted their teeth on the panel beside him.

先週、ヨーロッパの厄介者、ヤニス・バルファキス氏がコモ湖のアンブロセッティ・フォーラムで保守的なイタリア人実業家から割れんばかりの拍手を贈られ、パネルに参加したドイツやEUの首脳陣が彼の隣で忌々しそうに歯ぎしりをするのを見た時、僕はこれを垣間見ました。

He told them that German wage compression - a disguised form of trade mercantilism - poses a lethal threat to Italy, made worse by the EU's contractionary fiscal doctrines. They did not need persuading.

バルファキス氏は彼らに、ドイツの賃金抑制(偽装した重商主義政策)はイタリアに致命的な脅威を与えている、しかもEUの緊縮財政ドクトリンが火に油を注いでいる、と告げました。
彼らを説得する必要はありませんでした。

There is no flicker of eurosceptic agitation in Spain or Portugal. These countries no longer equate the EU with progress as naively as they once did, when Europe seemed to be their passage to democratic modernity after decades of Iberian isolation under the Franco and Salazar dictatorships. The long slump and the eurozone's fatal policy errors in 2011 have taken their toll. Youth unemployment still running at 46pc in Spain even today.

スペインにもポルトガルにもEU懐疑派の扇動の気配すらありません。
これらの国はもう、数十年に亘ってフランコとサラザールの独裁政権下で孤立した末に、彼らが民主的近代化を遂げる道のようにヨーロッパが見えていた頃のように、世間知らずにEUを進歩とみなせないのです。
長期不況と2011年のユーロ圏の致命的な政策ミスは大損害を与えてくれました。
スペインの若年失業率は未だに46%にも上ります。

Asked in the latest Eurobarometer poll whether their voice is heard in the EU, 61pc of Spaniards said they "totally disagree". The illusions have faded. Yet there is no eurosceptic party. The political 'levantamiento' last year was against the Madrid elites, not Brussels.

直近の世論調査では、自分達の意見は聞き入れられているかとの問いに対し、スペインの回答者の61%が「全くそう思わない」と回答しました。
幻想は消えてしまったのです。
とはいえ、EU統合懐疑派政党はありません。
昨年の政治的「蜂起」はEUではなくマドリッドのエリートに対抗するものでした。

The first order of business in the Moncloa on the day after Brexit would be how to get Gibraltar back, yet another headache for an over-worked Foreign Office.

スペイン首相官邸がブレギジット翌日に出す最初の命令は、過労気味の外務省にとっての新たな難問、ジブラルタル奪還方法を考えろというものでしょう。

You could argue perhaps that Greece's landslide verdict of 'OXI' in the referendum last July was a primordial national scream, the moment when a proud people rose up after five years of depression, humiliation, and deceit, and finally said enough is enough.

ギリシャが昨年7月の国民投票で出した地滑り的『NO』は国家の原始的雄叫びだった、5年間の不況と屈辱と裏切りの果て、遂に堪忍袋の緒が切れて誇り高き人民が放棄した瞬間だった、と主張することは出来るかもしれません。

Those of us in the crowd that night sensed a mood of revolution, a willingness to endure whatever was thrown at them, even if it meant the collapse of the banks, ejection from the euro, and the death of their European dream.

あの夜、群衆の中にいた人は革命のムードを、たとえそれが銀行破綻、ユーロ追放、ヨーロピアン・ドリームの終焉を意味するとしても、どんなことにも耐えようという意欲を察知しました。

Yet it fizzled. Syriza's Alexis Tsipras ignored the result and capitulated to EU demands within hours, stunned by a popular victory he had not expected or wanted. What happened next was revealing: the Greek people went on to re-elect him anyway in a snap vote, as if relieved that he would spare them the traumatic implications of their own decision. Dread of Balkan isolation runs deep. The Ottoman shadow is long.

しかしそれは失敗に終わりました。
Syrizaのアレクシス・ツィプラス首相は予想も期待もしていなかった世論の勝利に驚愕し、国民投票の結果を無視して、数時間も経たない内にEUの要求に屈しました。
その次に起こったことが多くを物語っています。
ギリシャ人は、ツィプラス首相が彼らを彼ら自身の決断が意味する衝撃的なことから救ってくれたと安堵したかのように、解散総選挙で彼を再選させました。
バルカン孤立の恐怖は根深いのです。
オスマントルコの影は長く伸びています。

The Justice Secretary is right to dismiss Project Fear as craven and defeatist. A vote to leave the dysfunctional EU half-way house might well be a "galvanising, liberating, empowering moment of patriotic renewal". The EU is a strategic relic of a post-War order that no longer exists, and a clutter of vested interests that caused Europe to miss the IT revolution.

司法相がプロジェクト・フィアーを臆病で敗北主義だと一蹴にしたのは正解なのです。
機能不全なEU離脱支持、という国民投票の結果は「勇気と自由と力を与えてくれる愛国的再生の瞬間」だったのかもしれません。
EUはもはや存在しない戦後秩序の戦略的遺物であり、ヨーロッパがIT革命に乗り損ねた原因である既得権益に溢れ返っています。

"We will have rejected the depressing and pessimistic vision that Britain is too small and weak, and the British people too hapless and pathetic, to manage their own affairs," he said.

「英国は余りにも小さく余りにも弱く、英国人も自分の面倒が見れないほど不幸で最低な人間だ、という気の滅入る悲観的なビジョンを蹴っ飛ばす」と彼は言いました。

The special pleading of the City should be viewed with a jaundiced eye. This is the same City that sought to stop the country upholding its treaty obligations to Belgium in 1914, and that funded the Nazi war machine even after Anschluss in 1938, lobbying for appeasement to protect its loans. It is morally disqualified from any opinion on statecraft or higher matters of sovereign self-government.

このシティの訴えは眉唾で聞くべきでしょう。
1914年にこの国がベルギーとの条約義務を履行させまいとし、1938年のナチスによるオーストリア併合後ですらナチスに軍事資金を提供し、ローンを護ろうと融和方針を求めてロビー活動を行ったのも、やはりシティでした。
国政術や主権自治政府の重要問題について意見を述べる資格など、道徳的に見てありません。

Mr Gove is right that the European Court has become a law unto itself, asserting a supremacy that does not exist in treaty law, and operating under a Roman jurisprudence at odds with the philosophy and practices of English Common Law.

ガヴ法務相が、欧州司法裁判所は好き放題するようになり、条約法には存在しない優越性を主張し、英国の慣習法の哲学にも慣行にも反するローマ法学に従って動いている、と言うのは正しいのです。

It has seized on the Charter of Fundamental Rights to extend its jurisdiction into anything it pleases. Do I laugh or cry as I think back to the drizzling Biarritz summit of October 2000 when the Europe minister of the day told this newspaper that the charter would have no more legal standing than "the Beano or the Sun"?

基本権憲章を利用して、その管轄権を好き放題に拡大しました。
当時のヨーロッパ各国の閣僚が小紙に、この憲章は「漫画か大衆紙」ほども法的地位を持たないなどと語った2000年10月のビアリッツ・サミットを思い起こすに、笑うべきなのか泣くべきなのか?

What Mr Gove cannot claim with authority is that Britain will skip painlessly into a "free trade zone stretching from Iceland to Turkey that all European nations have access to, regardless of whether they are in or out of the euro or the EU".

ガヴ法務相は、「英国がユーロまたはEUに加盟しているかどうかに関係なく、全ての欧州諸国がアクセスを持つ、アイスランドからトルコまで広がる自由貿易圏」に英国は面倒もなく入れる、などと権威を以って主張することなど出来ません。

Nobody knows exactly how the EU will respond to Brexit, or how long it would take to slot in the Norwegian or Swiss arrangements, or under what terms. Nor do we know how quickly the US, China, India would reply to our pleas for bi-lateral deals. Over 100 trade agreements would have to be negotiated, and the world has other priorities.

どのようにEUがブレギジットに反応するか、またはノルウェーまたはスイスの仕組みに入り込むにはどれだけの期間を要するのか、そしてどのような条件がかかるのかなど、誰も正確にはわからないのです。
また僕らにも、米国、中国、インドが僕らの二か国協定締結要請にどれだけ迅速に応じてくれるのかわかりません。
100件を超える貿易協定を交渉しなければならなくなりますし、世界には他の優先事項もあります。

Brexit might set off an EU earthquake as Mr Gove says - akin to the collapse of the Berlin Wall in the words of France's Marine Le Pen - but it would not resemble his children's fairy tale.

ブレギジットで、ガヴ法務相が言うように、EUに激震が走るかもしれません(フランスのマリー・ル=ペン党首の言葉を借りれば、ベルリンの壁崩壊に類似する)。
しかし、それは彼の語るおとぎ話のようなものではないでしょう。

The more plausible outcome is a 1930s landscape of simmering nationalist movements with hard-nosed reflexes, and a further lurch toward authoritarian polities from Poland to Hungary and arguably Slovakia, and down to Romania where the Securitate never entirely lost its grip and Nicolae Ceausescu is back in fashion.

反応の強硬な民族主義運動が一触即発状態という1930年代のような状況、そしてポーランドからハンガリー、ほぼ間違いなくスロバキア、そして秘密警察のコントロールが完全に失われることはなくニコラエ・チャウシェスクが再び注目されるようになったルーマニアまで、独裁主義傾向が一層悪化する、という方がありそうな結末です。

Pocket Putins will have a field day knowing that they can push the EU around. The real Vladimir Putin will be waiting for his moment of maximum mayhem to try his luck with "little green men" in Estonia or Latvia, calculating that nothing can stop him restoring the western borders of the Tsarist empire if he can test and subvert NATO's Article 5 - the solidarity clause, one-for-all and all-for-one.

自分達はEUを苛められるのだとわかれば、ミニ・プーチン共は大はしゃぎ出来るでしょう。
本物のウラジーミル・プーチン露大統領は、一人は皆のために、皆は一人のために、というNATO第5条集団的自衛権を潰せたら、自分がロシア帝国の西側国境を修復するのを止められるものなど何もないと計算して、エストニアかラトビアの「緑の小人」で運試しをすべく大暴れ出来るチャンスを待ち構えるでしょう。

A case can be made that the EU has gone so irretrievably wrong that Britain must withdraw to save its legal fabric and parliamentary tradition. If so, let us at least be honest about what we face.

自国の法体系と議会の伝統を救うために、英国がEU離脱を余儀なくされるほど、EUは取り返しがつかない過ちを犯してしまったと言うことは出来るでしょう。
だとすれば、僕らは少なくとも、自分達が直面するものについて正直にならなくては。

One might equally quote another British prime minster, with poetic licence: I have nothing to offer but blood, toil, tears, and sweat.

詩的許容を以って、私に捧げられるのは血と努力と涙と汗だけだ、という別の英国首相の言葉を引用することも出来るでしょう。
IMMIGRATION(移民)
Leave: Britain can never control immigration until it leaves the European Union, because freedom of movement gives other EU citizens an automatic right to live here.
離脱派: 移動の自由によって他のEU市民も英国に住む権利を与えられるので、EUを離脱するまで英国が移民を管理することは不可能。
Stay: Leaving will not solve the migration crisis but bring it to Britain's doorstep because border controls from the Continent will move from Calais in France to Dover in UK.
残留派: 離脱で移民危機は解決されない。それどころか国境管理ポイントがフランスのカレーから英国のドーバーに移るので英国の状況は悪化する。

CRIME(犯罪)
Leave: The European Arrest Warrant allows British citizens to be sent abroad and charged for crimes in foreign courts, often for minor offences. Exit would stop this.
離脱派: 欧州逮捕状により英国市民は外国の裁判所に送られて有罪判決を下される。軽犯罪によってそうされることも多い。離脱でこれは阻止出来る。
Stay: Rapists, murders and other serious criminals who convict offences in Britain can only be returned once fleeing abroad thanks to the European Arrest Warrant. Exit would stop justice being done.
残留派: 英国で有罪判決を下された強姦犯、殺人犯などの重犯罪者は、欧州逮捕状がなければ海外逃亡後に送還されない。離脱は司法の行使を邪魔する。

TRADE(貿易)
Leave: Britain's links with the EU are holding back its focus on emerging markets – there is no major trade deal with China or India, for example. Leaving would allow the UK to diversify its international links.
離脱派: 英国のEUとのつながりにより新興市場に集中出来ない。例えば中国やインドとの大規模な商取引がない。離脱で英国は国際的な関係を多様化出来る。
Stay: 44 per cent of Britain's exports go to other EU countries. Putting up barriers with the countries that Britain trades with most would be counterproductive.
残留派: 英国の輸出の44%はEU向け。英国にとって最大の取引相手に対して障壁を作ることは非生産的。

LAW(法)
Leave: Too many of Britain's laws are made overseas by dictates passed down from Brussels and rulings upheld by the European Court of Justice. UK courts must become sovereign again.
離脱派: EUの命令で海外で作られ、欧州司法裁判所の判決に支えられた英国の法律が多過ぎる。英国の裁判所は主権を取り戻さなければならない。
Stay: The exit campaign has over-exaggerated how many laws are determined by the European Commission. It is better to shape EU-wide laws from the inside rather than walking away.
残留派: 離脱派は欧州委員会が決めた法律の数を誇張している。離脱するよりも、残留して中から汎EU法を作る方が良い。

JOBS(雇用)
Leave: The danger to jobs has been over-exaggerated. By incentivising investment through low corporation tax and other perks Britain can flourish like the Scandinavian countries outside the EU.
離脱派: 雇用の危機は誇張されている。法人税引き下げなどによって投資を魅力的にすることで、英国はEUに属さない北欧諸国のように繁栄出来る。
Stay: Around three million jobs are linked to the EU and will be plunged into uncertainty if voters plump for exit, as businesses would be less likely to invest if the country was outside Europe.
残留派: EUと関係のある仕事をする人は約300万人。離脱が票決されればこの人達の仕事が危うくなる。ヨーロッパに属さないようになれば、企業が投資する可能性が低くなるからだ。

CLOUT(影響力)
Leave: Britain does not need the EU to prosper internationally. By re-engaging with the Commonwealth the UK can have just as much clout as it does from inside the EU.
離脱派: 英国が国際的に活躍するのにEUなど不要。コモンウェルス諸国と再び関わることで、EU加盟時と同じ位の影響力を持てる。
Stay: Britain will be "drifting off into the mid-Atlantic" if it leaves the EU, as Nick Clegg likes to say. In a globalising world the UK's interests are best protected by remaining part of the EU block, with American and Chinese leaders indicating as much.
残留派: ニック・クレッグ元自民党党首が好んで言うように、英国がEUを離脱すれば「大西洋の真ん中へ漂流する」ことになる。グローバル化された世界において、英国の利益はEUの一部であり続けることでこそ最も良く守られる。米中の首脳が示唆する通り。

FINANCE(金融)
Leave: Talk of capital flight is nonsense. London will remain a leading financial centre outside the EU and banks will still want to be headquartered in Britain due to low tax rates.
離脱派: 資本逃避の可能性などナンセンス。ロンドンはEU離脱後も主要金融センターであり続けるし、銀行は低税率により英国に本社を置き続けたがる。
Stay: Banks will flee the UK and the City of London collapse if Britain votes for exit, because the trading advantages of being inside the EU help boost banks' profits.
残留派: EU離脱が票決されれば、銀行は英国を離れてシティは崩壊する。EUの中にあることによるアドバンテージが銀行の利益を増やす助けになるからだ。

SOVEREIGNTY(主権)
Leave: The British Parliament is no longer sovereign. With the EU hell-bent on "ever closer union" and further economic integration likely after the euro crisis, it is best to call it quits before ties deepen.
離脱派: 英議会にもはや主権は存在しない。ユーロ危機の後は、EUの無謀な「統合推進」と経済統合が想定されるので、そうなる前に離脱するのがベスト。
Stay: In a globalised world, every country must work closer with others if the want to flourish economically. A Little Englander desire for isolation will undermine the UK, plus the PM might have won an opt-out to "ever closer union" come the referendum.
残留派: グローバル化された世界では、経済的に成功したければ、どの国も他国とより密接になるべく努めなければならない。ちっぽけなイングランド人の孤独願望は英国を蝕む。それに、首相は国民投票で「統合推進」へのオプトアウトを獲得するかもしれない。

DEFENCE(国防)
Leave: Britain could soon be asked to contribute to a EU Army, with reports suggesting Angela Merkel may demand the Prime Minister's approval in return for other concessions. That would erode the UK's independent military force and should be opposed.
離脱派: 英国は間もなくEU軍への貢献を求められる。報道によれば、メルケル首相は他の妥協案への見返りに、キャメロン首相に承認を要求するかもしれないとか。そうなれば英軍の独立性が損なわれるのだから反対すべき。
Stay: European countries together are facing the threats from Isil and a resurgent Russia. Working together to combat these challenges is best – an effort that would be undermined if Britain turns its back on the EU.
残留派: 欧州諸国は団結してISISや再生ロシアの脅威に立ち向かっている。これらの脅威には団結して戦うことがベストだ。英国がEUに背を向ければ努力は損なわれる。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。