今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中国:温度再上昇で世界的『鉄鋼戦争』勃発か

2016-05-13 23:08:22 | Telegraph (UK)
China risks global 'steel war' as tempers flare
(中国:温度再上昇で世界的『鉄鋼戦争』勃発か)
AMBROSE EVANS-PRITCHARD
Telegraph: 21 APRIL 2016 • 10:03PM
China is on a collision course with the world's leading powers over excess steel output after it refused to sign up to an emergency global plan to cut capacity and eliminate subsidies.

中国が生産能力削減と助成削減の国際的な非常対策に協力することを拒み、鉄鋼の過剰生産を巡る主要国との正面衝突コースを突き進むことになりました。

The clash comes as fresh data confirms fears that China is still cranking up production and even reopening shuttered plants supposedly due for closure, despite the massive glut on the world market. Chinese mills produced a record 70.65m tonnes in March, 51pc of global output and five times as much as the whole EU.

国際市場で途方もない鉄鋼余りが起こっているにも拘らず、中国は引き続き生産能力を強化しているどころか、閉鎖するはずのプラントまで再稼働しているとの懸念が、最新データによって裏付けられ、この対立は発生しました。
中国の製鋼所の3月の生産量は史上最高の7,065万トンに上りました。
世界の生産量の51%、EU全体の生産量の5倍に相当する量です。

"Just words from China are no longer good enough. It is now clear to everybody that the Chinese have no intention at all of changing the structure of their steel industry," said Axel Eggert, head of the European steel federation Eurofer.

「もはや中国の発言だけでは不十分。中国には鉄鋼産業の構造を変える気など毛頭ない、ということが皆にもはっきりわかった」と欧州鉄鋼連盟(EUROFER)のアクセル・エガート事務局長は言います。

"They refused even to accept basic principles. They don't recognise the problem, and they are not looking for a compromise," he said.

「基本原則を認めることすら拒絶した。問題を認識していないし、妥協を検討しない」とのこと。

The world's steel-making powers, led by the US, Japan and the EU, agreed to joint steps to tackle the crisis at special OECD summit in Brussels on Monday, but China's name was conspicuously absent when the final document was released later.

米国、日本、EU率いる世界的鉄鋼大国は、月曜日にブリュッセルで開かれた緊急OECDサミットで、合同で危機対策を実施することに合意しましたが、中国の名前は露骨にも後に公表された最終文書にありませんでした。

This renders the plan meaningless since China's excesses capacity alone is 400m tonnes, greater than the entire production of Europe and North America. Officials were shocked by the tone of the encounter with the Chinese delegation. "It was eye-opening," said one source.

中国の過剰生産能力だけで、ヨーロッパと北米の生産量を合せた量を上回る4億トンに達するので、これで本計画は無意味となります。
当局者は中国代表団と会合した際の雰囲気にショックを受けていました。
「目から鱗だった」と某情報筋は言います。

"The scale of the emergency in the sector means it is now life or death for many companies," said Cecilia Malmstrom, the EU trade commissioner.

「業界危機もこのスケールになると、多くの企業にとって死活問題」と欧州委員会のシリア・マルムストロム通商担当委員は言いました。



Brussels has been slow to roll out anti-dumping sanctions, partly due to pressure from Britain and other states courting China for their own political reasons. While the US has imposed penalties of 266pc on Chinese cold-rolled steel, the EU has acted more slowly and stopped at 13pc.

欧州委員会はアンチダンピング制裁をなかなか実施しませんでした。
英国など独自の政治的理由により中国に融和策を用いる国からのプレッシャーも、原因の一部です。
米国は中国製冷延鉄鋼に266%の反ダンピング関税を課しましたが、EUの対応はより時間がかかった上に、僅か13%に留まりました。

But the mood is shifting. Mrs Malmstrom said there is no doubt that the surge in Chinese exports is the reason why steel prices have crashed by 40pc this year, insisting that it is imperative to "act quickly" before the crisis asphyxiates European industry.

しかしムードは変わりつつあります。
マルムストロム委員は、鉄鋼価格が今年に入って40%も暴落したのは中国からの輸出急増が原因であることは間違いないとして、危機が欧州の産業を潰してしまう前に「迅速に対応する」ことは不可欠だと強く主張しました。

"The situation is putting hundreds of thousands of jobs in the EU at risk. It's also undermining a strategic sector with importance for the wider economy," she said.

「この状況でEUでは数十万人の雇用が危うくなっている。より広範な経済の重要性を持つ戦略的部門を蝕みつつある」と委員は言います。

Emmanuel Macron, the French economy minister, said Europe can no longer tolerate the flood of Chinese supply. "You do not respect the rules of world trade. Your steel output is subsidised, and the excess capacity is dumped below cost. It is destroying our productive capacity, and it is unacceptable," he said.

エマニュエル・マクロン仏経財相は、ヨーロッパはもう中国からの過剰供給を看過出来ないと言いました。
「あなた方は国際貿易のルールを尊重していない。あなた方の鉄鋼生産は助成されている上に、過剰生産能力は原価割れで投げ売りさせている。我々の生産能力を破壊している。こんなことは容認出来ない」

Anger is also rising on Capitol Hill, with mounting calls from the US Congress for a much tougher stand, a theme echoed daily on the presidential campaign trail.

怒りは米連邦議会でも悪化しており、議会からは強硬姿勢を求める声が高まっています。
これは大統領候補者選挙の遊説で毎日繰り返されるテーマです。

"The American steel industry faces the greatest import crisis in modern history," said Tim Murphy, head of the Congressional steel caucus. "We're at the tipping point, with US mills averaging only 70pc of capacity utilisation, a level that is simply not sustainable. We are in real danger of losing this industry and becoming dependent on foreign countries. We can't let that happen."

鉄鋼委員会のティム・マーフィー議長はこう言います。
「米鉄鋼業界は近代史上最大の輸入危機に直面している」
「米国の製鋼所の稼働率は、持続可能なレベルとは言い難いたったの70%という転換点を迎えている。この産業を失って外国に依存するようになる危機にさらされている。そんなことは絶対に防がなければならない」

The caucus accused China of systematic "cheating" and violation of trade principles, with opaque subsidies from cheap bank financing and energy. When the giant state-group Sinosteel went bankrupt, it was kept afloat.

同委員会は中国の組織的「不正行為」と貿易原則違反、そして低金利ローンや格安電気料金などの不透明な助成を非難しました。
大手公営企業の中国鉄鋼集団は破綻しても救済されました。

China has vowed to slash capacity by up to 150,000 tonnes over the next five years but the details are vague. "Nobody knows what this means. Is it a real reduction or are they just getting rid of obsolete plants?" said Mr Eggert.

中国は今後5年間に生産能力を15万トン削減すると約束したものの、詳細は曖昧です。
「これがどういう意味なのか誰も知らない。本当に削減するのか、それとも老朽化したプラントを閉鎖するだけなのか?」とエガート事務局長は言います。



"What we know is that right now China is still adding greenfield capacity. They are building a new site at Zhangyang with capacity of 9m tonnes," he said.According to trade body UK Steel, in 2013 Britain's steel out was 11.9m tonnes.

「今わかっていることは、中国が未だにグリーンフィールド設備投資を行っていることだ。Zhangyangに900万トンの生産能力を持つ工場を新たに建設している」とか。
英鉄鋼団体のUKスティールによれば、2013年の英国の鉄鋼生産量は1,190万トンだったそうです。

"China is still selling steel in the EU market at prices below its own production costs, and that does not even take into account transport," he said.

「中国は未だにEU市場で原価割れで鉄鋼を売っている。輸送費すら入れていない」とのこと。

Chinese consultants Custeel say 68 furnaces that were closed last year have restarted production, adding 50,000 tonnes. Analysts suspect that the Communist Party has recoiled from widespread closures and mass lay-offs, fearing political protest.

中国のコンサルティング会社、Custeelによると、昨年閉鎖された溶鉱炉68基が再稼働されて5万トン生産量が増えたそうです。
アナリストは、中国共産党は政治不安の懸念から、大規模閉鎖や大規模人員削減を止めたのではないかと疑っています。

Eurofer says China's own steel consumption is expected to fall by 225,000 tonnes by 2020, creating a further gush of global supply that will dwarf the restructuring even if it actually happens.

EUROFER曰く、中国の鉄鋼消費量は2020年までに22.5万トン減少すると予想され、再編が実際に起こったとしてもそれを圧倒的に上回る量が世界的に供給されるようになるとか。

Mr Eggert said the British government's last-ditch efforts to save Port Talbot with a partial nationalisation are futile. "They are searching desperately for solutions but it is already too late for 7,000 British workers. If they had not stopped trade defence measures earlier, we might not be in this situation," he said.

エガート事務局長は、英政府の部分的民営化による土壇場でのポート・タルボット救済努力は無駄だと言います。
「必死に解決策を探しているが、7,000人の英国人労働者にとっては既に手遅れ。貿易保護策を止めていなければ、こんな状況には陥らなかったかもしれない」

A confrontation with China over steel may be hard to avoid. The US, Germany, France and Japan will not allow an industry of vital strategic and military importance to collapse, whatever Britain chooses to do.

鉄鋼を巡る中国との対立は回避困難かもしれません。
英国がどんな選択を使用が関係なく、米国、ドイツ、フランス、日本は戦略的、軍事的に重要な産業を破綻させないでしょう。

Yet any sanctions risk setting off tit-for-tat retaliation, and a slide towards 1930s-style protectionism, with serious implications the West's larger diplomatic relationship with China. The next global downturn could all too easily bring these dangerous tensions to the boil.

とはいえ、制裁は西側のより大規模な対中関係への深刻な影響を伴いながら、報復や1930年代風の保護主義をもたらすリスクがあります。
次に世界的景気後退が起これば、このような危険な緊張感は限界に達するかもしれません。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。