今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

経済は回復しつつあるのか?

2012-01-25 14:11:53 | Telegraph (UK)
ふふーん、エアポケット、エアポケット♪
今夜は早く帰ってApple TV使ってみたいのだー。
早く帰れたらだけどねー。
公私の分け目なんて不思議なものがない僕は楽しいことを続けたいわけだからー。
といいつつ、AppleTVも楽しいし、お仕事も楽しいし、どっちをとっていいのかわからない。
ああ、悩ましい悩ましい(笑)。

Is Our Economy Healing?
(経済は回復しつつあるのか?)
By PAUL KRUGMAN
NYT: January 22, 2012
How goes the state of the union? Well, the state of the economy remains terrible. Three years after President Obama's inauguration and two and a half years since the official end of the recession, unemployment remains painfully high.

合衆国の調子はどうだろう?
まあ、経済の調子は相変わらず酷いものだ。
オバマ大統領の就任から3年、不況終了の公式発表から2年半、失業率は今も痛々しいほど高い。

But there are reasons to think that we're finally on the (slow) road to better times. And we wouldn't be on that road if Mr. Obama had given in to Republican demands that he slash spending, or the Federal Reserve had given in to Republican demands that it tighten money.

しかし、遂に改善への道を(ゆっくりと)辿り始めたと考えるには理由があるのだ。
また、オバマ大統領が共和党の要求に屈して支出を削減したり、FRBが共和党の要求を飲んで金融引き締めを行っていれば、その道のりを歩んでいなかっただろう。

Why am I letting a bit of optimism break through the clouds? Recent economic data have been a bit better, but we've already had several false dawns on that front. More important, there's evidence that the two great problems at the root of our slump — the housing bust and excessive private debt — are finally easing.

なぜ僕はちょっとした明るい兆しに楽観的になっているのか?
最近、経済データは改善しているが、この面では既に何度か裏切られている。
より重要なことに、我が国の不況の根源にある2つの大問題(住宅バブル崩壊と民間部門の過剰債務)が遂に緩和されつつあるという証拠があるのだ。

On housing: as everyone now knows (but oh, the abuse heaped on anyone pointing it out while it was happening!), we had a monstrous housing bubble between 2000 and 2006. Home prices soared, and there was clearly a lot of overbuilding. When the bubble burst, construction — which had been the economy's main driver during the alleged “Bush boom” — plunged.

住宅バブル崩壊:今では誰もが知っている通り(とはいえ、それが起こっている最中は指摘する者には罵声が浴びせられていたものだ!)、2000年から2006年にかけて猛烈な住宅バブルが発生していた。
住宅価格は急騰し、明らかに行き過ぎた建設が行われていた。
バブルが崩壊すると、建設という、いわゆる『ブッシュ景気』における景気の主要エンジンだった業界は急激に落ち込んだ。

But the bubble began deflating almost six years ago; house prices are back to 2003 levels. And after a protracted slump in housing starts, America now looks seriously underprovided with houses, at least by historical standards.

しかし、このバブルが弾け始めたのはほぼ6年前である。
住宅価格は2003年の水準に戻りつつある。
そして長期的な住宅市場不況が始まって以降、米国はいまや深刻な住宅不況にあるように見受けられる。
少なくとも、歴史的基準からすればそうなのだ。

So why aren't people going out and buying? Because the depressed state of the economy leaves many people who would normally be buying homes either unable to afford them or too worried about job prospects to take the risk.

ではなぜ誰も買いに向かわないのか?
その理由は、通常ならば家を買うような人々の多くが不況により買えない状態に陥っているか、リスクを取れないほど雇用のことを心配しているからだ。

But the economy is depressed, in large part, because of the housing bust, which immediately suggests the possibility of a virtuous circle: an improving economy leads to a surge in home purchases, which leads to more construction, which strengthens the economy further, and so on. And if you squint hard at recent data, it looks as if something like that may be starting: home sales are up, unemployment claims are down, and builders' confidence is rising.

だが経済は概ね住宅バブル崩壊により落ち込んでおり、住宅バブルの崩壊は好循環の可能性を直ちに示唆している。
つまり、景気回復が住宅購入の急増をもたらし、それが経済を一層強化する更なる建設工事につながるという好循環だ。
また、昨今の統計を凝視してみれば、まるでその好循環が始まっているかもしれないように見える。
住宅売上は増加しており、失業手当の申請件数は減少しており、建設業者の景気信頼感は高まっている。

Furthermore, the chances for a virtuous circle have been rising, because we've made significant progress on the debt front.

更に、好循環が起こる可能性は高まっている。
というのも、債務の面で我々は著しい進歩を遂げたからだ。

That's not what you hear in public debate, of course, where all the focus is on rising government debt. But anyone who has looked seriously at how we got into this slump knows that private debt, especially household debt, was the real culprit: it was the explosion of household debt during the Bush years that set the stage for the crisis. And the good news is that this private debt has declined in dollar terms, and declined substantially as a percentage of G.D.P., since the end of 2008.

言うまでもなく、全ての視線が増加し続ける公的債務に集まっている公の議論で耳にされることではない。
しかし、どのようにして我々が今回の不況に陥ったかということを真剣に検討した人々はわかっているのだ。
真犯人は民間部門の債務、特に家計部門の債務であり、危機勃発の舞台を用意したのはブッシュ政権時代に爆発的に増加した家計部門の債務だったということを。
また、民間部門の債務が2008年末以降ドル建てで減少しており、GDP比にすると著しく減少したというのは良いニュースである。

There are, of course, still big risks — above all, the risk that trouble in Europe could derail our own incipient recovery. And thereby hangs a tale — a tale told by a recent report from the McKinsey Global Institute.

もちろん、大きなリスクは残っている。
何にもまして、欧州危機が米国の始まったばかりの景気回復を頓挫させるかもしれない、というリスクだ。
そしてこれには面白いいわく話がある。
最近マッキンゼー・グローバル・インスティチュートが公表したレポートで語られた、いわく話だ。

The report tracks progress on “deleveraging,” the process of bringing down excessive debt levels. It documents substantial progress in the United States, which it contrasts with failure to make progress in Europe. And while the report doesn't say this explicitly, it's pretty clear why Europe is doing worse than we are: it's because European policy makers have been afraid of the wrong things.

同レポートは「デレバレッジ」の進捗状況を追跡している。
デレバレッジとは、過剰な水準に達した債務を削減するプロセスだ。
それによれば、米国では著しい進歩があり、全く進められなかった欧州とは対照的とのこと。
また、あからさまにそう書かれてはいないものの、欧州が米国よりも成果を上げられていない理由はかなり明らかである。
つまり、欧州の政策立案者等が間違ったことを恐れていることが原因なのだ。

In particular, the European Central Bank has been worrying about inflation — even raising interest rates during 2011, only to reverse course later in the year — rather than worrying about how to sustain economic recovery. And fiscal austerity, which is supposed to limit the increase in government debt, has depressed the economy, making it impossible to achieve urgently needed reductions in private debt. The end result is that for all their moralizing about the evils of borrowing, the Europeans aren't making any progress against excessive debt — whereas we are.

とりわけ、欧州中央銀行は、景気回復を持続させる方法について懸念するよりも、インフレを懸念しているのだ。
欧州中央銀行は2011年には利上げまで行っており、利下げは昨年下旬まで行われなかった。
そして財政緊縮である。
これは公的債務の増加を制限するはずのものだが、財政緊縮は経済を落ち込ませて、緊急に必要とされている民間部門の債務削減を不可能にしてしまった。
借金の悪について説教を行った結果、欧州諸国は我々とは逆に、過剰債務対策を全く進展させられなかったのだ。

Back to the U.S. situation: my guarded optimism should not be taken as a statement that all is well. We have already suffered enormous, unnecessary damage because of an inadequate response to the slump. We have failed to provide significant mortgage relief, which could have moved us much more quickly to lower debt. And even if my hoped-for virtuous circle is getting under way, it will be years before we get to anything resembling full employment.

米国事情に戻ってみよう。
私の慎重な楽観論を、何もかも上手くいっていると断言するものとして捉えてはならない。
我々は既に不適当な不況対策のおかげで大変な無用のダメージを被った。
我々は大規模な住宅ローン救済を提供出来なかった。
これが出来ていれば、遥かに迅速に債務削減に取り組めたはずだ。
また、私が願う好循環が進みつつあるとしても、完全雇用らしき状態に至るには何年もかかるだろう。

But things could have been worse; they would have been worse if we had followed the policies demanded by Mr. Obama's opponents. For as I said at the beginning, Republicans have been demanding that the Fed stop trying to bring down interest rates and that federal spending be slashed immediately — which amounts to demanding that we emulate Europe's failure.

とはいえ、もっと悲惨なことになったかもしれないのだ。
我々がオバマ大統領に敵対する人々が要求した政策に従っていたら、事態は一層酷いものだっただろう。
冒頭に記した通り、共和党は、FRBに金利を下げる試みを止めることと歳出の即時削減を要求しているが、これは我々に欧州の失敗を手本にしろと要求するに等しい。

And if this year's election brings the wrong ideology to power, America's nascent recovery might well be snuffed out.

それに、今年の大統領選挙が間違ったイデオロギーに権力を与えれば、米国の始まったばかりの景気回復は息の根を止められるかもしれない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。