今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ECBのアイルランド・イタリア虐待は破廉恥極まるのに誰も責任を取らない

2014-10-11 11:45:05 | Telegraph (UK)
ECB's treatment of Ireland and Italy is a constitutional scandal, yet nobody held to account
(ECBのアイルランド・イタリア虐待は破廉恥極まるのに誰も責任を取らない)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 4:15PM BST 03 Oct 2014
Blog: Europe has forgotten its moral debt to Ireland

ブログ: ヨーロッパはアイルランドに対する道徳的借りを踏み倒したのだ。


So the truth comes out at last. The EU/IMF Troika – actually the ECB – compelled the Irish state to take on the vast liabilities of Anglo-Irish and other banks in the white heat of the financial crisis.

ってことで、遂に真実が…。
EU・IMFトロイカ(その正体はECB)は金融危機のド真っ只中で、アングロ・アイリッシュ銀行やらなんやらの山のような負債をアイルランド政府に押し付けたわけです。

It threatened to pull the plug on ECB support for the Irish banking system, in breach of its own core duty to act as a lender-of-last resort, unless the Irish taxpayer took the full losses.

ECBは最後の貸し手として行動するっていう物凄く本質的な義務を知らんぷりして、アイルランドの納税者が全額負担しないなら、金融制度支援を止めてやるぞと脅したわけです。

This protected bondholders from their condign fate, even though these creditors were fully complicit in Ireland's credit bubble. Indeed, they helped to cause it, along with the ECB's ultra-loose monetary policy and negative real rates (set for German needs) during the boom. Even the riskiest tranches of junior bank debt were deemed off limits.

これで債権者は当然の運命から護られたんですね、こいつらもアイルランド信用バブルの片棒を担いでたってのに。
そうですよ、こいつらがバブル発生を助けたんですよ、好況の間(ドイツのニーズのために作られた)ECBの超ユル金融政策やらマイナス実質金利やらと一緒になって。
銀行の劣後債のトランシェなんていう一番ヤバいものまでオフリミット扱いだったんですから。

Working class youths in Cork, Limerick, and Dublin will have to service a very high public debt -- currently 124pc of GDP, up from 25pc in 2007 -- for a very long time.

コーク、リマリック、ダブリンの若年労働者は物凄い額の政府債務を物凄い長い間返さなきゃならなくなります(2007年は対GDP比25%でしたが今じゃ124%ですから)。

Patrick Honohan, Ireland's central bank governor, told a group of foreign journalists in Dublin some time ago that this had occurred. We knew, but were sworn to silence, forced to bite our tongues every time we had to listen to the usual pack of lies from certain quarters.

アイルランド中銀のパトリック・ホノハン総裁はちょっとまえにダブリンで外国人記者団に対して、こんなことになっちゃってねと話しました。
僕らは知ってたんです。
でも、沈黙を誓ったんです。
特定方面の特定集団の特定の嘘八百を聞かされる度に、僕らは口を閉ざさざるを得なかったんですよ。

Now he has spoken out in a new book on the former Irish finance minister, the late Brian Lenihan. Extracts were published in the Irish Independent on Sunday. Those who follow Ireland will already be aware of this, so forgive me for coming to it late.

今回、彼は故ブライアン・レニハン元アイルランド財務相に関する新作の中で口を開きました。
日曜日のアイリッシュ・インディペンデント紙には引用文が掲載されました。
アイルランド・ウォッチャーはもう気付いてるでしょうね…出遅れちゃって申し訳ない。

Mr Honohan was in an impossible position in 2010. The ECB could at any time have withheld emergency support, sending the Irish financial system crashing down in flames. Yet the ECB's terms for a rescue programme were that Ireland protect all creditors. (Many of them British, Dutch, Belgian, and German)

で、2010年、ホノハン氏はにっちもさっちもな立場にありました。
いつECBが緊急支援を停止してアイルランドの金融システムを業火に放り込むか、わかったもんじゃありませんでした。
それでもECBの救済条件は全ての債権者(多くは英国、オランダ、ベルギー、ドイツ)を保護しろとアイルランドに迫るものでした。

"The Troika staff told Brian in categorical terms that burning the bondholders would mean no programme and, accordingly, could not be countenanced," he said. "For whatever reason, they waited until after this showdown to inform me of this decision, which had apparently been taken at a very high-level teleconference to which no Irish representative was invited."

そしてこう言いました。
「トロイカの連中はブライアンにこう言い渡したんだ。債権者を見捨てるということは救済はしないということだから支持出来ない」
「あいつらは、理由は何であれ、この対決が終わるまでこの決断、アイルランドからは誰一人招待されない明らかに超ハイレベルの電話会議で下された決断を私に伝えなかった」

Ireland was not allowed to do an Iceland and walk away.

アイルランドはアイスランドがやったことをやって立ち去るのを認められませんでした。

Let me be clear. The ECB's argument at the time was in many ways defensible, and probably the right course, even if the methods were scandalous. Iceland is tiny, of no systemic relevance for the world. Ireland's banking system was €800bn when the financial crisis first hit. It was and is intricately linked to Europe's banking nexus.

ハッキリ言いましょうか。
ECBの当時の言い分は色々な意味で擁護可能ですし、多分正しいんだろうと思います…やり口がとびきり汚かったとしてもね。
アイスランドはちっさい国で、世界に対するシステミック・リスクなんてありませんでした。
金融危機が最初に勃発した当時、アイルランドの金融制度の規模は8,000億ユーロでした。
そしてヨーロッパの銀行とガッチリ絡み合っていましたし、今だってそうです。

A haircut for EMU bond-holders at that very dangerous moment – before the eurozone had built up buffers and sorted out its crisis regime – would have led to instant contagion and incalculable consequences (as later spasms of the EMU debt crisis were to show).

その非常にヤバい瞬間(ユーロ圏がバッファーを作って危機対策をちゃんとする前)にユーロ債の債権者に対してヘアーカットを押し付けたことが、直ぐに余波が広がり計り知れない結果(と、その後はユーロ債務危機の発作)を引き起こしました。

Mr Honohan told me that Anglo-Irish was "systemically-relevant" for the whole eurozone at that juncture, and I fully agree. Ireland defended the whole currency bloc (and the City of London). It held the line with courage and stoicism.

ホノハン氏は僕にアングロ・アイリッシュ銀行はあの時はユーロ圏全体にとって「システミックな関連性があった」と言いましたし、僕も100%同意します。
アイルランドは通貨圏を丸ごと(とシティを)護ったんですよ。
勇気と我慢で前線を持ち堪えたんですから。

My criticism is that the EU authorities have never recognized this, and never admitted what occurred behind closed doors. Indeed, they deny to this day that Mr Lenihan was strong-armed into swallowing the debt.

僕が批判してるのは、EU当局がこれを一度として認めていないこと、そして密室で起こったことを一度として認めていないことです。
そうなんですね、連中は今でも、レニハン氏は無理矢理に債務を呑み込まされたということを否定してるんです。

They did acknowledge at the EU's June summit in 2012 that the eurozone has a special duty of care to Ireland, and that the EU bail-out machinery should take on direct responsibility for recapitalizing Irish banks (retroactively), lifting the burden off the shoulders of the Irish state.

確かにね、ユーロ圏はアイルランドを護るという特別な義務がある、EUの支援機構はアイルランドの銀行を(遡及的に)資本増強して、アイルランド政府の負担を取り除く直接的責任がある、と2012年6月のEUサミットで認めましたよ。

This pledge is written in black and white in the final communique, yet Europe's leaders have never delivered. Four finance ministers from the creditor core later denied that there had ever been such an agreement. The Irish government has chosen not to protest incessantly about this – with good reason perhaps, since Ireland is covering under its own efforts – but it rankles in Dublin.

この宣誓は最終コミュニケに はっきりと 記されました。
でも、ヨーロッパの指導者は一度もそれを守ってませんから。
コア債権国の財務相4人はその後、そんなこと一度も約束してないもん、と否定しました。
アイルランド政府はこれについていつまでも抗議することは止めることにしたんです…アイルランドは独自の努力で回復しつつあるので、多分それには十分な理由があったんでしょうが…それにしたってダブリンの腹は収まらないわけで。

There is now pressure to haul former ECB-chief Jean-Claude Trichet before an inquiry in Ireland, chiefly to determine exactly what he wrote in a confidential letter to the Irish finance minister in November 2010. The ECB continues to stonewall even after a request from the European Ombudsman.

今、アイルランドでの調査の前に、ジャン=クロード・トリシェ元ECB総裁を引きずり出せ!という圧力があります。
主な目的は、2010年11月にアイルランド財務相に対する極秘書簡に何とお書きになられたのかを確かめることであります。
欧州オンブズマンから要請されてもまだ、ECBはダンマリを決め込んでますけどね。

There is a pattern to this. The ECB wrote astonishing letters to the elected leaders of Italy and Spain in August 2011, dictating a string of demands in return for ECB action to support their bond markets. When Italy's Silvio Berlusconi failed to comply fully – or was deemed to be failing by these unelected, secret, inquistors – the bond purchases were shut down. Berlusconi was forced from office. It was an ECB coup d'etat.

これにはパターンあるんですよ。
2011年8月、ECBはイタリアとスペインの選挙で選ばれた指導者に仰天の手紙を書いて、ECBの債券市場救済策の見返りとして山ほど条件を突き付けました。
イタリアのシルヴィオ・ベルルスコーニ首相がこれを完全に守らなかったら(もしくは、この選挙で選ばれてもいない秘密調査官が守ってないと思ったら)、債券購入は停止されました。
ベルルスコーニ首相は失脚させられました。
ECBによるクーデターですね。

The ECB had no legal or constitutional mandate for such action. The letters touched on intimate issues of domestic policy, such as Italy's Article 18 on the labour protection, an issue so sensitive that it has led to the assassination of two Italian labour advisors since 1998. The Italian letter was later leaked, no thanks to Frankfurt.

ECBにはそんなことをする法的権限も憲法的権限もありませんよ。
この手紙は内政のとてもセンシティブな問題に触れたわけですよ。
例えばイタリアの労働保護法第18条とか。
センシティブ過ぎて、1998年からこっち、労働問題のアドバイザーが2人も暗殺された問題ですよ。
イタリア首相への書簡は後にリークされましたが、ECBの仕業じゃありませんから。

Such meddling has nothing to do with monetary policy. The ECB was acting as an enforcer of the creditor bloc and its political interests.

そういうゴタゴタは金融政策と何の関係もありませんから。
ECBは債権国陣営と同陣営の政治的な利益の手先になってるわけです。

If you were charitable, you might say that the ECB was forced into this role because there was no other European institution capable of taking charge, but that is to admit that the EMU construct is by its nature an authoritarian monstrosity outside all democratic control, a form of soft monetary tyranny. If you admit that, how can you continue defending EMU at all? … unless, of course, you are not a democrat.

ECBはこんな役回りを押し付けられたんだ、だってヨーロッパの他のどの機関も出来ないんだから!なんてことを慈善的な人は言うかもしれませんけど、てかそれって、ユーロの構造が本質的に、民主主義的なコントロールが一切及ばない独裁的なとんでもなシロモノだ、ライト版金融独裁主義だ、と白状することになりますけど。
で、そう白状するんだったら、一体全体なんだってユーロなんぞを擁護し続けられるんですか?…ま、言うまでもなく、あなたが民主主義の人じゃないならそうでしょうけど。

Mario Draghi has been a breath of fresh air at the ECB, a modern mind in the dank dungeon of Austrian School pedantry.

マリオ・ドラギ総裁はECBの一服の清涼剤ですよ。
暗くてドロドロもったいぶったオーストリア学派の地下牢における現代思考ですよ。

Now he should go further, and release a fistful of secret letters. And can we have some clarity on that Italian coup d'etat while we are at it?

今、彼はもっと前進しなければいけません。
そして秘密書簡の束を公開しなければならないのです。
それからついでに、イタリアン・クーデターについても解明してもらえませんかね?






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。