今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

景気後退悪化で中国がまごまご

2014-11-24 10:56:06 | Telegraph (UK)
China blinks as economic downturn deepens
(景気後退悪化で中国がまごまご)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph: 7:18PM GMT 21 Nov 2014
"China is not safe until they put the credit genie back in the bottle but that is going to be very difficult to do," warns UBS

「信用大魔王を魔法のランプに納めるまで中国はヤバいけど、それって無茶苦茶タイヘンだよね」とUBSがワーニング。


China has abandoned its policy of monetary tightening, cutting interest rates for the first time in over two years to head off a corporate crunch and mounting dangers of deflation.

中国が、企業のお倒産と高まるデフレ危機を阻止するために2年ぶりに初めて利下げを行って、金融引き締め政策を投げました。

The move set off an instant spike in the price of crude oil and other key commodities as traders bet on a fundamental pivot by the Chinese authorities and a return to the bad old ways of credit-driven growth.

この動きで、トレーダーが中国当局の根本的な方針転換と信用主導型成長という悪い癖に逆戻りすると踏んで、原油価格や主要商品は即座に急騰しました。

The People's Bank of China caught markets off guard, cutting the benchmark lending rate by 40 basis points to 5.6pc and the deposit rate by 25 basis points to 2.75pc. It also liberalised bank rates in a free market tilt.

中国人民銀行は基本金利を40BP引き下げて5.6%とし、預金金利も25BP引き下げて2.75%にして、マーケットを不意打ちしました。
また、自由市場化への動きの中で銀行の預金金利を自由化しました。

"Every time the economy slows, they blink," said Patrick Chovanec from Silvercrest Asset Management. "The danger is that they will keeping trying to shore up a growth model that is past its sell-by date."

「経済が鈍化する度にまごつくんだよね」
「ヤバいのはあいつらが疾くの昔に賞味期限切れになってる成長モデルを支えようとし続けることだよ」
とシルヴァークレスト・アセット・マネジメントのパトリック・ショヴァネク氏は言います。

The central bank denied that it is changing tack, insisting that the cuts target a specific problem of high-financing costs for firms. "It does not signal that the direction of policy has changed. There is no need for strong stimulus," it said in a rare statement.

中国人民銀行は方針転換軟化してないもんと否定して、この引き下げは企業の借入コストが高くなっているって特定の問題を狙い撃ちするためだよ!と言い張っています。
「方針転換のサインと違うアル。強烈刺激の必要はないネ」と珍しく出した声明の中で言いました。

Tao Wang from UBS said falling inflation has caused the real cost of borrowing for average companies to rise from zero to 5.5pc since 2011, a drastic form of passive tightening. The interest burden for non-financial companies has jumped from 7.5pc to 15pc of GDP over the same period.

UBSのタオ・ワン氏は、物価下落で平均的な企業の実質借入コストは2011年のゼロから5.5%まで上昇したと言いました。
異次元的な受動的引き締めですね。
非金融機関の金利負担は同期間にGDPの7.5%から15%まで跳ね上がりました。

Yet the rate cuts are a clear shift in policy from the piecemeal liquidity injections of recent weeks, a sign that Beijing is alarmed by the depth of the economic slowdown.

でも、今回の利下げはこの数週間にやってきた五月雨式の流動性注入というやり方からのハッキリした方針転換ですよ。
中国政府が景気後退のヤバさに青くなっているという兆しですね。



HSBC's gauge of factory output fell to a six-month low in November, touching the contraction line of 50. President Xi Jinping said last week that there are risks to growth, but they are "not so scary".

11月のHSBCの工場生産指標は6ヶ月ぶり最低まで下落して、縮小ラインの50にタッチしました。
習近平主席は先週、成長にリスクはあるけど「大して怖くないし」と言いました。

"They are acting under duress," said George Magnus from UBS. "There has been a hefty decline in new housing starts. I don't think these rate cuts are going to stop the secular downswing in the economy, whatever the Pavlovian reaction of the markets. China is not safe until they put the credit genie back in the bottle but that is going to be very difficult to do."

UBSのジョージ・マグナス氏はこう言ってます。
「連中も焦ってるからねえ」
「新規住宅着工件数なんて思いっ切り減ってるから。この利下げで経済の長期的縮小が止まるとは思わないね。マーケットがパブロフの犬みたいに涎垂らしたってかんけーないし。中国は信用大魔王を魔法のランプに押し込むまでヤバいけど、簡単なこっちゃないよねー」



Joanthan Fenby from Trusted Sources said the cuts were needed to offset $250bn of tightening caused by a clamp-down on the shadow banking system, which has been frozen over the last two months. "Parts of the private sector have been really squeezed. Mining stocks are shooting up in Australia and North America on this move but people are not looking at the rest of the story," he said.

トラステッド・ソーシズのジョナサン・フェンビー氏は、今回の利下げはシャドーバンキング・システム取締(かれこれ2ヶ月間凍結状態)で起こった2,500億ドルの引き締めをオフセットするのに必要だったんだと言いました。
「民間部門の一部は本当にきゅうぅぅって感じ。オーストラリアと北米の鉱山銘柄はこれで爆上げしてるけどさ、皆そこっきゃ見てないんだよね」

China is uncomfortably close to deflation, made worse by the plunge in the Japanese yen, and by China's quasi-peg to the soaring US dollar. The country is importing a contractionary policy at a time when its housing boom is already wilting, with prices down for the last six months.

中国はいやーな感じにデフレ接近ですが、日本円の急落に加えて、中国人民元が準固定為替制度にしている米ドルが急上昇したおかげで、これに燃料が投下された模様。
この国は住宅ブームが既にヘロヘロになって6ヶ月間値下がりし続けているところに、緊縮政策を輸入しているわけです。



Factory gate prices have dropped for 32 months, and pressures are spreading to consumer inflation. The headline rate dropped to 1.6pc in October.

工場出荷価格は32か月間ダダ下がりで、負担は消費者物価に広がりつつあります。
10月の消費者物価上昇率は1.6%まで落ち込みました。

Mr Chovanec said China is so addicted to credit that it needs loan growth near 20pc to keep the game going. "Credit growth has fallen to 13pc and that is so tight for China it is strangling them. They are getting less GDP bump out of more and more credit, and that tells you loss-making assets are being rolled over. Nothing but creative accounting will stop non-performing loans from rising," he said.

ショヴァネク氏に言わせると、中国は走り続けるためにローンの伸び率が20%近くないとダメってとこまで信用中毒になっているそうで。
「信用成長率は13%まで下がったしね。中国にとっちゃ厳し過ぎてにっちもさっちもなレベル。信用の効果もどんどん減ってるわけだけど、これで不良債権がロールオーバーされてるってわかるじゃん。不良債権が増えるのを止めてくれるのは、帳簿のごにょごにょしかないっしょ」



Wei Yao from Societe Generale said bad loans are rising at a clip of 50pc a year. "The worst is still to come and banks know it. Chinese banks have doubled their loan loss provisions," she said.

ソシエテ・ジェネラルのウェイ・ヤオ氏は、不良債権は年率50%で増えていると言います。
「最悪の事態はこれからだよ。銀行もわかってるんだけどね。中国の銀行は貸倒引当金を二倍にしたよ」

"But the bigger concern lies with state-owned enterprises (SOE). We estimate SOE debt at close to 100pc of GDP, twice as much as private corporate borrowing. Given that banks have always preferred SOEs, a disproportionally large part of banks' balance sheets is probably locked in to non-performing SOE loans," she said.

「でももっと心配なのはSOEでしょ。SOEの借金はGDPの100%近くあると見積もってる。民間企業の2倍。銀行がいつだってSOEを優先してきたことを考えれば、銀行のバランスシートのとんでもない割合がSOE不良債権ってことかもしれない」

Analysts said the State Council may have forced the hand of the central bank, which has been trying to wean the country off credit before it is too late. The debt ratio has reached 250pc of GDP by some measures, an unprecedented level for a large developing economy.

国務院が、手遅れになる前に中国の信用中毒を治そうと頑張っている中国人民銀行に無理強いしたのかもね、とアナリストは言っています。
一部によると債務比率はGDPの250%に達していまして、これって大型開発途上国としては前代未聞のレベルです。



Mark Williams from Capital Economics said growth is cooling but there is no sign yet of serious distress. "We think this is fairly gentle and manageable. We should start to worry if we hear of a lot of firms going under or jobs being lost, but so far that is not happening. Wage growth is running at double digit rates," he said.

キャピタル・エコノミクスのマーク・ウィリアムズ氏は、成長は冷え込んでるけどまだ深刻なヤバさの影はないと言っています。
「これって結構ジェントルでマネージ可能なんじゃないかと思うのね。お倒産が連発して失業者が出だしたら心配し始めた方が良いかもしんないけど、いまんとこそうなってないし。賃金の伸びは二桁台よ」だそうです。

"We don't think much of the links that some are drawing between the PBOC's moves today, loosening by the Bank of Japan and the European Central Bank, and the value of the renminbi," he said. The bank could at any time drive down the Chinese currency by reverting to its old policy of purchasing foreign bonds. "If the People's Bank did want to weaken the renminbi, it has $3.9 trillion of foreign exchange reserves to remind it what to do. There is no evidence that it wants to."

「今日の中国人民銀行の動きと、日銀とECBの緩和と、人民元の為替レートはつながってる!って言う人もいるけど、僕らはあんまりそんなことないと思ってるのね」とのこと。
中国人民銀行は外債購入という昔のやり口に戻ることで、いつだって人民元安を起こすことが出来ます。
「中国人民銀行が人民元安を本当に望んでるなら、3.9兆ドルの外貨準備見りゃいいのよ。そうすりゃどうすべきか思い出すから。そうしたいと思ってるって証拠はないでしょ」

Wao Yao agreed that there is no significant shift to a looser policy, arguing that the liquidity injections over recent months are chiefly intended to compensate for the contractionary effect of reducing purchases of foreign bonds. The PBOC has explicitly stated this in its latest quartely report.

ウェイ・ヤオ氏も、緩和政策への大々的シフトは起こっていないとの意見でした。
この数ヶ月間の流動性注入は主に外債購入規模の縮小による引き締め効果を緩和するのが主な目的、とのご主張です。
中国人民銀行は、直近の四半期レポートの中で、これを明言しています。

The government is targeting jobs and seems willing to tolerate lower growth so long as unemployment stays near 5pc. The labour force is shrinking by three million a year, a legacy effect of China's one-child policy. Urban migration from the country is slowing fast.

中国政府は雇用に注目していて、失業率が5%程度であるかぎり低成長もやむを得ずの姿勢のようです。
一人っ子政策の置き土産で、労働力は年間300万人ずつ減っています。
地方から都市へやって来る移民も急速に減りつつあります。

This is automatically tightening the labour market, and greatly reduces the risk of a social explosion. It may yet be too early to conclude that the President Xi has capitulated and returned to stimulus as usual.

これは自動的に労働市場を引き締めて、社会不安のリスクを大いに減らしてくれます。
まあ、習主席が降参していつものように刺激に走った、と結論付けるのはまだ気が早いのかもしれません。


そうなることはわかっていたのですが、1ヶ月もハンドルを握っていないと寂しくて仕方がないので、西の方へ走って来ました。
日本の秋の行楽三連休の渋滞の凄さは聞いていましたが、いやはやびっくり。
さっさとオートマが普及したのは渋滞のせいというのは本当なんでしょうね。

何チャラ半島まで行って干物でも買ってこようと思ったのですが、手前でギブアップして山の上にあるホテルでお茶して帰ってきました。
…いや、私はサッポロのアルコールフリーとやらを頂きましたが…アワアワ麦茶?
マズイ!と吐き出すほどじゃないけど、やっぱり困っちゃう味でした。もっとがんばって~。

まあ、そういうのも経験かなあと思いつつも、また渋滞に巻き込まれてはたまらないので、朝一番で高速使って帰ってきました。
本当は普通の道を通って、地元の町やらなんやら眺めつつ帰るのが好きなのですが、今日は仕方なく。
というわけで、一杯走ったので、午後はいつものルートをうろうろ散歩することにします。

今週もアテンドやら月例会議やらなんちゃらで忙しいのでまた来週。