goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊 きのこ人

【ゲッカン・キノコビト】キノコ栽培しながらキノコ撮影を趣味とする、きのこ人のキノコな日常

光るキノコを見に行った3

2009-07-07 17:11:33 | イベント
……?こんなにたくさん生えてたっけ?

もう一度遊歩道に戻ると、そこかしこに光るものが見えるようになっていた。どうやら目が慣れたらしい。夜空も本来の闇を取り戻したのだろう。

いい所にあるのを見つけた。2本だけだけど大きめのキノコ(といってもせいぜい径1.5センチ)で、三脚から狙えるところに生えている。ISO200、絞りはf7、シャッター速度を60秒に設定、ローアングルから狙って……

シャッターをきってから、撮れるまでが長い。身じろぎもせずに待つ。……静寂。聞こえるのは、波が岩場に打ちよせる音、ただそれだけ。暗闇。見えるのは、眼下に光るキノコ、ただそれだけ。だんだんと気持ちが澄んでくる……キノコ撮影をはじめて以来、こんな感覚を味わうのは初めてだ。

少し遠くの方からキノコ仲間の歓声が聞こえた。キノコ好きには夢のような空間だ。



撮れた。身もフタもない、ホントに撮れただけって感じだけど。

でも光るヒダが美しい。飯沢耕太郎『世界のキノコ切手』のヴェトナム切手を見てから、絶対に撮りたいと思っていた「光るキノコ下からアングル」だけど、こうして見るとやっぱりこのキノコはこのアングルをおいて他になし、ということを確認できた。100点にゃ程遠いけど、ま、最初だからこんなもんでしょ。

各自それぞれの感慨を胸に、引き上げ開始。最初過ごしやすいと思っていた外気も、帰る頃にはねっとりと肌にからむような湿り気を帯びていた。明日は雨だ。運がよかった。

今回、光る葉っぱも確認できた。詳細はこちら
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光るキノコを見に行った2 | トップ | 光るキノコを見に行った4 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (KINOKO WEB)
2009-07-08 12:35:43
おもったより、よく写ってますね。
それにしても、ツキヨタケと比べると、だいぶ明るいですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-07-08 23:25:21
このキノコ、じつはずいぶん干からび気味で、フレッシュなものならもっとよく光るとのこと。

目さえ慣れれば本の文字が読めるくらいの明るさはあります。すごいですね。
返信する
はじめまして! (たけ)
2009-07-16 02:50:47
すごいですね!
名古屋、キノコで飛んできましたが、これはどこのキノコでしょうか。
しかしキノコって面白いです。
返信する
Re. はじめまして! (鳥居)
2009-07-16 19:35:38
たけさん、はじめまして。

このキノコは三重県でも辺境に近い、熊野市のキノコです。シイにほぼ専属で生えるキノコらしく、よく探したら地元の神社のシイに生えてないかな、とも思いますが。

キノコは分からないことだらけで奥が深いです……
返信する
Unknown (たけ)
2009-07-16 23:10:53
ありがとうございます!
熊野ですか・・・死ぬまでに一度は行ってみたいです♪
私名古屋の星が丘に住んでまして当面は近場周りになりそうです。
貴重なお写真本当にありがとうございました。
返信する
光るきのこ (でんこ)
2015-01-29 22:32:17
いつか見てみたいです!
今日本屋さんで
趣味の園芸 やさいの時間
特集 キノコの力
なるものを買ってしまいました。
衝動買いでした。
返信する
Unknown (鳥居)
2015-02-02 19:36:09
でんこさん
光るキノコ、神秘的ですよ~。
むむ、趣味の園芸でキノコ特集とな……本屋にリサーチに行かねば!
返信する

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事