goo blog サービス終了のお知らせ 

kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

🎵 夏が来れば思い出す~🎵

2022年07月21日 | 日記

🎵 夏の思い出 🎵

夏が来れば思い出す~、お馴染み🎵夏の思い出🎵

戦後間もない昭和24年にNHKラジオ歌謡番組で流れ、瞬く間に全国に広がった名曲です。

残念ながら未だ尾瀬には行ったことがありませんが

札幌近郊でも水芭蕉を見ることが出来ます。

かなり以前の話ですが、西岡水源地や星置緑地の湿地帯で

ひっそり咲いていた水芭蕉の楚々とした風情は、なかなかGOOでした。

地域開発や地球温暖化などで、各地の自然破壊が案じられますが

此の名曲に込められた日本人の魂を

いつまでも忘れずに後世へ伝えたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日❓

2022年07月20日 | 日記

                                         

    早朝のラジオ番組で、今日は『Tシャツの日』と知りました。

何故20日なの‥アルファベットの≪A≫から数えて≪T≫は20番目だから‥だそうです。

そして貴方のお気に入りのTシャツは‥とのQ&Aでした。

早速リスナーから返答があり、観光地やイベントなどで購入した

家族とのペアルックTシャツが多かったような‥。

う~んTシャツねぇ、あまり枚数は持っていないけれど

イヤありましたワ グアム旅行で買った面白いのが一枚

グアム近海で獲れる魚をプリントしたものです。

翌朝このシャツを着て朝食に行ったら、隣のテーブルに居たアメリカおじさんが

「そのシャツGOOD 何処で買ったの」と話し掛けてきて

ホテル近くのKマートを教えると、奥さんの土産にすると喜んでいました。

その後、海岸を散策していたら釣りをしているグアム男性が

釣った魚を見せてくれ「これだよ」と、Tシャツの絵を指差し教えてくれました。

黄と青が美しい ≪REEF  TRIGGER≫という可愛い魚でしたね。

そんな楽しかった思い出もあり、帰国後は長い間ホームウエアとして愛用したので

かなり色褪せてきましたが、未だ捨てる気にはなれず

グアム旅行の思い出として インテリア代わりに飾っている次第です。

グアムで逢った親切なチャモロ青年は、今も元気にしているでしょうか。

早朝ラジオで甦ったグアム旅行の思い出でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年前のオーストラリア家族旅行

2022年07月19日 | 日記

                     

   昨日の『海の日』投稿で甦った、四半世紀前のオーストラリア家族旅行の思い出です。

  1998年2月、札幌の3人と長野の3人が成田空港で待ち合わせ、8時間40分後には

オーストラリア東海岸のブリスベン空港に到着しました。

6泊7日の慌ただしい旅でしたが、コアラを抱っこしたり

スリーシスターズの奇岩公園を訪れたり

勿論ゴールドコーストで泳いだり‥

正確にはクラゲが多い時期のため遊泳禁止で

ちょっと浸かっただけでしたが‥それでも大満足でした。

孫娘のMarinoは、初めて泳いだ海がゴールドコーストだったと

今でも、ちょっぴり自慢のようです。

確か水着のKimitsukuに抱かれた写真があった筈なのに

まぁ、見つからなくて幸いかも~

カンガルーに餌をあげようと近寄ったMarino

手に持っていた餌袋ごと奪われて此の後、大泣きしましたっけ。

    コアラ園では怖いと言って遠くから見ているだけでした。    

シドニーの美しいオペラハウスへも行きました。

オーストラリアは夏の真ん中で、30℃近い暑さでした。

オージービーフ&ポテトのランチも美味しかったね。 

                         

些かピンボケ写真ですが、総勢6名の我がファミリーです。

あれから早くも25年近くが過ぎましたが

これからも皆が健康な日々を過ごせるよう、心から願っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*^_^*) 今日は『海の日』ですね (*^_^*)

2022年07月18日 | 日記

                                              

【 モルディブ 散策】

今日は『海の日』‥南の海を愉しみたくて見つけたモルディブの美景

今日の札幌は朝から模様 & 最高気温予想24℃の涼しさでした。

せっかくの連休も此の天候では、何処もカンコドリだらけ‥

思い起こせば夏の海は‥25年前のオーストラリア・ゴールドコースト以来なし。

今更もう水着は無理としても、せめて沖縄サンゴ礁の海に足を浸したいなぁ。

記録的な酷暑に見舞われているという地中海の浜辺では

今年もトップレスの女性たちが

美しい肢体を惜し気もなく披露していることでしょうか。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラケー機種変更

2022年07月17日 | 日記

                                                 

 10年以上も愛用していたガラケーも、そろそろ買い替え時と考えていたら

近くのショップから、タダで機種変更できますというDMが届いたので

さっそく予約して行ってきました。

スマホは要らない・通話とSMS が出来たら充分と条件を言ったら

若い女性スタッフが新しいガラケーを出して来て、ルル説明をしてくれました。

古いデータを移すなら4000円が必要と聞いて、反射的に「自分でやってみます

消えて惜しいデータなど何もなく、番号登録が必要な友人知人は精々50人前後だから

まぁ大丈夫でしょう。右の白いのが10年もの、左のネイビーが新機種

1時間ほどトリセツを受けて分かったような気がしましたが‥

何ごとも ≪習うより馴れろ≫ と言いますよね。

焦らずボチボチ覚えることにしましょう。

此処のところ、不活発症候群を呈していたオツムの活性化には

ちょうど良いガラケー機種変更だったかも‥

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の『ぼやき川柳』

2022年07月16日 | 日記

      

今週も『ラジオ深夜便-ぼやき川柳』で、楽しく頭の体操。

今回のお題は ≪青≫ でした。

青い鳥 居ない代わりに 妻が居る

青魚 食べても進む もの忘れ

青竹を 踏んで駄目なら 医者へ行く

年齢を 気にするうちは まだ青い

青春を 返せと妻に 責められる

青サバと 妻には私 アレルギー

留守の間に 既読痕跡 青くなり

青畳 古女房が 昼寝する

同僚は ブルーチーズの ような奴

青二才 いつの間にやら 我が上司

青春の 答え合わせの クラス会

・・Kimitsuku  愚作・・

今やもう 絶滅危惧種⁉ 青い鳥

紫陽花の 自在変化に 嘆息す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2022年07月15日 | 日記

                                                             

今は住む人も居なくなった隣家の紫陽花が、今年も綺麗に咲きました。

薄い青紫の何処か儚げな風情が漂う紫陽花に、優しかった此の家の御夫婦を思い出します。

我が家が此の地に転居してから40年程になります。

隣家には50代の御夫婦と20代の息子さんが住んでおられて

優しい御主人と明るい奥様に大変お世話になりました。

あれから40年‥いろいろなことがあって現在は空き家になっている隣家ですが

時折り息子さんの家族が見えて家の手入れをされたり

冬には人手を頼んで除雪しているので、左程の荒れようではありません。

以前から御夫婦と親しかった近所の方の話では

転居されたマンションで間もなく御主人が亡くなり

遺された奥様には認知症が現れ、現在は専門施設に入居中とか‥。

今朝の風雨に揺れる紫陽花を眺めていると、ふと菅原道真の

≪主なしとて‥≫の一首が頭を過りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハピバで繋がる家族の絆

2022年07月14日 | 日記

                                               

  実は‥昨日7月13日は我が〇〇歳の誕生日。

子供たちから心尽くしの美味プレゼントとハピバ📞が届き、嬉しい一日でした。

そして今日は学校生活が再開して多忙な孫息子Keiから、ハピバ・カードが送られてきたので

我がガラケーでSMSを送ったところ、瞬時にKeiを初め孫娘Mar、長男嫁Midからも

ショートメールが飛び込んで来て、その連携の速さに‥(@_@;)

長野、東京、新潟、札幌と離れて住む家族が一瞬のうちに繋がりました。

家族の強い絆‥どんなプレゼントよりも嬉しく有難い誕生祝いでした。

とは言いつつも‥やっぱり≪塩豆大福≫も、≪ウメッシュ≫も

≪チューハイ≫も、≪エビマヨ≫も、≪エクレア≫も、この上なくサイコ~でしたぁ。

みんなみんな有難う これからも宜しくで~す

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母と姪の📞長話 (*^_^*)

2022年07月13日 | 日記

        

           2年前に101歳10カ月で他界した母には、10人の兄弟姉妹が居ました。

母の末妹S枝さんは、姪であるKimitsuku とは5歳しか違わなかったので

子供の頃から姉妹と間違われる程、仲良く遊んでいました。

大勢いた母の兄弟姉妹も現在残っているのは、此の叔母の他には

98歳になる叔母と、93歳の叔父の2人だけになってしまいました。

S枝叔母は札幌に住んでおり、今も時折り連絡を取り合っています。

コロナ禍の前には入居している高齢者マンションにも遊びに行って

幼い頃の思い出話などして楽しんでいたものです。

今日も叔母から📞があり、父の妹であるМ子叔母の話が出ました。

此の叔母も同じくKimitsukuとは5歳ほどしか違わなかったのに

М叔母には≪М子叔母さん≫と呼び、S叔母は≪S枝ちゃん≫と呼んでいたのは

どういう訳だったのでしょうかね。

幾つも年齢の違わない姪に、≪叔母さん≫と呼ばれたМ子叔母に

今更ながら申し訳なく思ったりしていますが

恐らく父方の祖父母が、子供とは言え長幼の序列に厳しかったのかも‥。

久し振りに過ぎし日のあれこれを思い出して懐かしんだ

5歳違いの叔母と姪の、長~い📞トークでした。

📞deお喋りも楽しいけれど、今度は美味しい コーヒー&ケーキ

ゆっくり逢いましょうネと、次回を約束してしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宮 晋さんの絵本『くも』

2022年07月12日 | 日記

                                                       

先日の「ラジオ深夜便」で知った新宮 晋さんの絵本『くも』

構図といい色彩といい紙質といい、非常に芸術性が高い絵本で

作者の新宮さんが彫刻家として活躍されている方と聞いて納得しました。

夏、夕方になると円網を張り、朝には畳むオニグモの生態を描いた絵本ですが

此の本の素晴らしさを、どう表現したら上手く伝わるのか‥

恐らく「百聞は一見に如かず」とは、こういう場合に使う言葉なのでしょう。

 『くも』 新宮 晋:作  青野 健:装丁  文化出版局:発行

実際に是非一度ご覧になってみることをお勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする