goo blog サービス終了のお知らせ 

kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

ヽ(^o^)丿ラグビー日本代表 ベスト8へ ヽ(^o^)丿

2019年10月14日 | 日記

      

 ラグビーW杯2019日本vsスコットランドは、激闘の末に28:21で日本が勝利し初のベスト8に進出しました。前半は日本の鮮やかな攻撃に目を奪われ、後半は開始すぐにボーナスポイントが付く4個目のトライをモノにし、残りの10分は死に物狂いの守備戦と、まるで出来過ぎたスポーツドラマみたいな展開でした。念願のベスト8へ歩を進め、決勝トーナメント初戦は20日に南アフリカと…。奇しくも20日は、日本にラグビー人気を根付かせた平尾誠二氏の忌日に当たります。何とも不思議な因縁を感じさせるドラマティックな筋書きですね。おそらく日本代表はその愛称「桜の勇者」に相応しく最後まで勇猛果敢な挑戦を魅せてくれることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Sign Bakery

2019年10月13日 | 日記
   
 札幌には数多くのパン屋さんがありますがKimitsukuのお勧めは、中央区南17条西13丁目のHappy Sign Bakery 可愛らしいハシビロコウが描かれたドアを押して入ると、ほんわり芳しい香りが鼻腔を擽ります。
店内は狭いけれどお洒落なパンが綺麗に並べられ、ひとつひとつ丁寧に手作りしていることが分かります。
先日のブログにも書きましたが、心優しい店主の人柄がアットホームな雰囲気を醸して、何とも言えない温かな空間を作っています。他に客が居ない時などお喋りすることがあり、時に弱音を吐いたり、時にはプライベ
ートな面白い話を聞かせてくれたり…。今のところババチャリで買いに行けますが、雪が降り積もる冬には…一度歩いたことがあったけれど30分以上かかったねぇ~ 寒中ウォーキングにはピッタンコかも。
 Kimitsukuのイチオシ左はショコラオレンジ、ライ麦の生地にチョコレートとオレンジピール入り¥190。右は
ドーナツ型レーズンのフィユタージュ¥230 & 角型の金胡麻フィユタージュ¥220。どれも大変GOODです。
 10月も中盤、札幌はこれから本格的な寒さが始まります。今夜は温かいシチューと美味しいハシビロコウのパンでほっこりしましょ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛猫パン屋さん後日談 

2019年10月11日 | 日記

           
 9月初めから休業していた馴染みのパン屋さんが再開しました。

 5週間の間、時おり電話してもツーツーと呼び出し音だけが帰ってきていましたが、 今朝は

ハッピーサインベーカリーです」との応答があったので、早速チャリを走らせました。

若い店主は申し訳なさそうに「心配かけて申し訳なかったです。また頑張りますので宜しく」とのこと。

ひとりで捏ねて・焼いて・並べて・売るワンマン営業ですから、開店早々の忙しい時間にも関わらず

12歳の飼猫が脳出血を起こし24時間看護が必要になったこと

懸命の看護で漸く歩けるようになったこと

猫のお蔭でゆっくりラグビーWカップを観られたことなど話してくれました。

次々と若いママたちが訪れて、「猫ちゃん元気になって良かったですね」なんて声を掛け

日頃の店主との交流を偲ばせる、ほのぼのムードがいっぱいでした。

明日は土曜日、普段はPTをしている奥さんが手伝ってくれるので休業する前にリクエストしておいた

オレンジピール入りパンを焼くと言うから、明日もまたチャリ出動しなくっちゃ~

 街の小さなパン屋さんで過ごした小春日和の温かなひとときでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動祝祭日

2019年10月10日 | 日記
      
 今日は『体育の日』、かつては…ネ。2000年の八ッピーマンデー法で10月第2月曜日に変わり、今年は
え~っと来週の14日ですかぁ~。3連休は結構だけれど祝祭日にはそれなりの意義があるのでしょうに、
何だか人間のご都合主義が気になります。そして2020年には『スポーツの日』と名称を変更して、TOKYO
オリンピック開会式の7月24日に移動するとか。「それでいいんでしょうか」は増田明美さんの言葉だっけ。  
毎日が日曜日のKimitsukuですから、ど~でも良いのですが年毎に変わる移動祝祭日には些かあり…
 それにしても今日の札幌は久し振りに21℃予想のチャリ外出日和になりました。ゴチャゴチャ言わず
中島公園までペダルを漕いで、紅葉の進み具合でもチェックして来ましょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国留学生との会話

2019年10月09日 | 日記
       
 ボランティアに行っている福祉施設で、介護を学びに来ている中国人留学生と話す機会がありました。中国
遼寧省出身のRくん。年齢は20歳前後明朗で真面目そうな好青年です。好奇心旺盛なKimitsukuですから
さっそく親しく国際交流を…。中国も高齢化が社会問題になっていること。一人っ子政策で支え手が不足していること。介護者を養成する学校が少ないこと。最初は日本で就職したいと思っていることetc…。Kimitsukuに中国へ行ったことがあるかと尋ねるので、以前シルクロードに興味があり、西安やウルムチを旅したと答えると
「あぁ古い街ネ」と…あまり興味なさそう。現代教育を受けて古代の歴史は過去の遺物に…  『温故知新』は大事だと思うけれど、まだ若いからねぇ。また日本と中国の関係については、昔は日本が中国から学んだが現在は日本から学ぶことが多いと…若者らしい率直な意見を聞かせてくれました。  
 昼食はカップ麺1個のみ、差し入れに駄菓子をあげたら嬉しそうにニッコニコ 次回のボランティア日にも面白い話が聞けるでしょうか、楽しみで~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー日本代表の快進撃に想う

2019年10月06日 | 日記
  
 現在ラグビーワールドカップが日本各地で開催され、日本代表が3戦3勝の快進撃を続けています。確か
大会前あまり期待されていなかった日本代表の眼を見張るような活躍に、俄かラグビーファンが大繁殖…
矢張り勝負ごとは強くなくちゃ~と、改めて思ったりしています。かく言うKimitsukuも俄かファンのひとり
念願のベスト8まで残り1試合、ランク上位のスコットランドにも勝って是非とも決勝リーグへと必勝祈願中。
 連日のTV放送を楽しみながら、何故この場にあの人が居ないのかと…残念でたまりません。長い間、神戸製鋼や日本代表としてラグビー界の発展に貢献し、今大会の招致にも尽力されたMrラグビー平尾誠二さん。神戸製鋼ラガーマンの中心選手として、1995年1月の阪神淡路大震災の直前に社会人大会七連覇を成し遂げたことは日本ラグビー史に残る快挙でした。実はKimitsuku、神戸の赤いジャージー姿のごっつい男たちの中で、ひとり爽やかイケメン平尾選手に、密かに胸を焦がしておりましたホ~ントかっこよかったぁ
 その平尾さんが2016年10月に53歳で亡くなり、山中伸哉さんの『友情』で お二人の交流を知り、3年を経た
今回のワールドカップの盛況を見るにつけ、様々な感慨に襲われます。このラグビー人気が一過性のものに終わらず、多様なスポーツ文化のひとつとして多くの人々に愛されるよう、心より願っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヽ(^o^)丿 NHK-TV 『旅するゴガク』で世界旅行 ヽ(^o^)丿

2019年10月04日 | 日記
 さぁ始まりましたNHK-TV『旅するゴガク』シリーズ4。≪世界と繋がる コトバで繋がる≫をテーマに、従来の
ドイツ語、イタリア語、スペイン語、フランス語の他にアラビア語を加えて、よりバージョンアップ その上に
ロシアゴスキー再放送もあるので、語学力の上達は些かとしても、世界観光旅行には絶好の番組よぉ~。
   
 「旅するドイツ語」=佐藤めぐみが森の恵みを味わうドイツパンと美食の旅 月曜日23:30~
 「旅するイタリア語」=小関裕太が文明の十字路シチリアで異色の文化に触れる旅 火曜日0:00~

          
 「旅するスペイン語」=シシド・カフカが南米アルゼンチンでスペイン語の多様性を味わう旅 水曜日0:00~
 「旅するフランス語」=柄本弾が「グルメ」、「スポーツ」、「ダンス」、何でもありの体当たり旅 木曜日23:30~

 
 「アラビーヤ・シャベリーヤ」=金子貴俊がモロッコを旅しながら楽しいシャベリーヤ旅 火曜日0:25~
 「ロシアゴスキー」=サンクトペテルブルク編に続くモスクワ編でロシアを満喫する旅 水曜日0:00~
                     
≪旅を楽しみつつ言葉を覚える≫そんな欲張りテーマで、各国の旅情・人々の営み・独自の文化をたっぷり味わいながら、実践的な言葉を身につける『旅するゴガク』シリーズ4。さぁ世界観光旅行へLet's go

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年10月

2019年10月01日 | 日記
  
 令和元年も残り3カ月=92日のみ、早っ 年々歳々時間が駆け足で去って行くような…
未練たらしく9月のカレンダーを引きちぎり10月分を開いてみたら…アラ美味しそうな南瓜…ハロウィンでした。
例によって例の如く壁のカレンダーに今月の予定を書き入れました。介護認定審査会2回、入所検討会議1回
ボランティア5回など恒例スケジュールの他、 元職場のOB会あり、S町の母を訪ねる予定あり、相変わらずの「閑中有忙」状態になりそうです。消費税アップ まぁ堅実家計の我が家には、あまり影響ないかも~。
 22日は新天皇即位の式典が行われて今年限りの祝日となります。また14日には大学三大駅伝のトップを切って出雲駅伝が行われ、26日には箱根の予選会、27日には仙台で大学女子駅伝が…。
 さぁ今月も元気に働いて、しっかり食べて飲んで、駅伝観戦して、頑張りま~すそれなりに…ネ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする