漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。
前回の続きです。(日経新聞2月1日記事より)
厚生労働省は妊婦のエネルギー摂取量について、妊娠初期から末期にかけて通常時より1日50~450キロカロリーを増やすよう推奨しています。しかし実際の妊婦の摂取エネルギー量は2007~2011年の平均で1日1787キロカロリーでした。
身体活動のレベルが普通の女性に必要な推定エネルギー量は、18~29歳が1950キロカロリー、30~49歳が2000キロカロリーですのでこれらの値にも及ばない事になります。
やせ過ぎによる出生体重の低下によって、赤ちゃんが将来の生活習慣病などを発症する恐れが高まることが国際的な大規模疫学調査で判明して来ました。母親の低栄養状態が胎児や生後間もない赤ちゃんの遺伝子の働きを調整する仕組みに影響を及ぼし、将来の病気の素因を作る可能性も指摘されています。
長い目で見た健康維持のため、毎日の食事をおろそかにせず気を付けたいものです。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。
前回の続きです。(日経新聞2月1日記事より)
女性の若い世代を中心に 太りたくない→食べたくない の意識がかなり強い事を前回に御紹介しましたが、しかしやせ過ぎは医学的にも問題が多い事が判明しています。
その一つが、無理なダイエットでは若くても更年期に似た状態になってしまう事です。月経の停止やホルモンバランスの崩れを引き起こすほか、極端にやせている女性では骨密度が低下している事が多いのです。
また、やせ過ぎは妊娠した際にも影響が出ます。出生時体重が2500g未満の低出生体重児の割合は、1970年代半ばより上昇し、2013年では9.6%と、約10人に1人に達しています。
産婦人科医で妊婦の栄養に詳しい早稲田大学の福岡教授は、「やせた状態で妊娠し低栄養が続くと、低出生体重児の生まれるリスクが増大する。...」と警告しています。
また福岡教授によると、「低出生体重児の割合は、食料不足で栄養状態の悪かった終戦後より3割も多い。...」 との事です。
次回に続きます。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
(日経新聞2月1日記事より) 厚生労働省の最新の調査では、BMIの数値から判断した 「やせている」 割合が女性の20歳代で21.5%、30歳代で17.6%、40歳代でも11%でした。
千葉県立保健医療大では昨年10月に、弁当箱に主食・主菜・副菜をきっちり詰めて適量を把握する実習を女子学生25人に実施し、学んだ成果を確認するために、学生自身が詰めたお弁当の写真を撮影して提出して貰いました。
しかし多くの弁当がスカスカで、ご飯の量もおかずの量も抑え気味でした。リポートには 「太りそうだからギッチリ詰めなかった。」 という感想が多く、女性のやせ願望の強さが伺われました。
一方で、この実習を指導した同大学の林講師が、岐阜大の山本教授らと共同で高校生や大学生に調査した結果、実際の体重の平均は51~55キログラムでしたが、外見的に最適と考える体重は約47キログラムと開きが有りました。
しかしやせ過ぎは医学的にも問題が多い事が判明しています。
次回に続きます。
漢方薬 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 花粉症 肝細胞ガン 慢性常習性便秘 過呼吸症候群 の漢方相談が有りました。
前回の続きです。(日経新聞記事より)
現代人の遺伝子の分析から、太る原因をアプローチしようとする研究も進んでいます。
食べ物を十分に摂れなかった古代、エネルギーを蓄える能力の高い種が生き残り、「倹約遺伝子」 として現代人に引き継がれました。この倹約遺伝子が、食料があふれ、つい食べ過ぎてしまう時代には肥満をもたらします。
これには3つの代表的な遺伝子が有り、太りやすい体質を調べる遺伝子検査サービスで良く取り上げられています。
しかし一方では、倹約遺伝子が有っても痩せている人が珍しくありません。女性に多いのですが、「やせていたい。」 という願望による摂食が遺伝子の影響力に勝るようです。
このほか、遺伝子の配列の違いや腸内環境を比較する研究も進んでいますが、未だに決定的な因子は特定出来ていません。今後の注目分野となりそうです。
漢方薬 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 花粉症 アトピー性皮膚炎2件 原因不明の腹痛 の漢方相談が有りました。
前回の続きです。(日経新聞3月2日記事より)
国民のカロリー摂取量は年々減り続けているのに肥満者の総数は減少していない事実を前回に御紹介しました。
現在、日本で承認されている抗肥満薬は、ノバルティスファーマーの食欲抑制剤 「サノレックス」 のみです。これは極端な肥満者のみが対象で、依存性の問題が有るため最長で3ヶ月間までの使用期限付きとなっています。
脂肪の分解を抑えて消化吸収量を減らす 「リパーゼ阻害剤」 が欧米で発売され、日本国内でも販売が検討されていますが、さまざまな問題点が指摘され商品化は未定です。
タニタ体重科学研究所の池田所長は、「食欲を抑制する薬は日本人にはあまり適さないだろう。」と解説しています。少ない食事量や1日1時間の早歩きなどの習慣づけの方が効果が大きいとの事です。
次回に続きます。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 高血圧 慢性湿疹 手掌角化症 の漢方相談が有りました。
(日経新聞3月2日記事より) 日本国内の肥満者の割合は、男性で約30%、女性で約20%との事です。
ここ数年増加傾向は頭打ちで、国民全体のカロリー摂取量は年々減り続け、運動の習慣の有る人の割合もわずかに増えていますが、にもかかわらず肥満者の数が減る見通しはありません。
太る仕組みを詳しく解き明かす最近の研究は、食欲を調節するホルモンと、肥満者に共通する遺伝子を調べています。
食欲調節ホルモンの研究は、米ロックフェラー大学が1994年に肥満のマウスで発見した「レプチン」というホルモンによって幕を開けました。これは脂肪細胞が作り出すホルモンで、脳に届いて満腹感を起こします。現在ではレプチンの信号を上手く受け止められない時に肥満になってしまうと考えられています。
しかし、レプチンが途中で作用しなくなる理由がまだ解明されていません。その後、食欲を抑制するホルモンや増進させるホルモンが多数発見されましたが、これらのホルモンは他にもさまざまな多様な作用があり、副作用の危険もはらんでおり実用化には至っていません。
次回に続きます。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 慢性気管支炎 中途覚醒 の漢方相談が有りました。
前回の続きです。(日経新聞8月5日記事より)
カロリーオフの人工甘味料について、スタンフォード大などの研究チームは、「適切な使い方をすれば..」 という条件付きでダイエットには効果があるとの見解です。
東京大学の三坂教授は、「食生活全体を見渡して、栄養を摂り過ぎる傾向にある人が余剰分を減らすのに砂糖を人工甘味料に置き換えるという使い方が適切ではないか。...」 との事で、過剰な期待は禁物との立場です。
ゼロカロリーや低カロリーだからと云って、人工甘味料を沢山摂取してしまうのでは元も子もありません。今話題になっている「トクホ」(特定保健用食品) も、表示されている正しい用い方と量で摂取しないと効果が挙がりません。
ダイエットは広い視点で考えて行く必要が有りそうです。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 胃ガン 目まい 食欲不振 の漢方相談が有りました。
昨日の続きです。(日経新聞8月5日記事より)
ゼロカロリー飲料を飲み続けた場合の方が太りやすいという複数の統計・実験結果がある事を前回に御紹介しましたが、アメリカの心臓協会と糖尿病学会は今年7月、「人工甘味料は砂糖を減らすひとつの手段だが、長期的に見ると糖分の摂取量を抑えてダイエットにつながるかどうかは不明である。...」 という見解を発表しました。
確かに糖分は適切な量であれば問題はないものの、摂り過ぎると中性脂肪が増加して肥満につながり、心臓病や糖尿病になるリスクが高まります。米心臓協会は2009年に糖分の摂取量を適切な水準に抑えるよう勧告しました。
代替品として人工甘味料への期待は大きいものの、長期間の効果を推奨して良いのか結論を出せるデータは現在のところ無い様です。
次回に続きます。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 慢性関節リウマチ うつ病 の漢方相談が有りました。
(日経新聞8月5日記事より) ノンカロリーやカロリーオフをうたう清涼飲料水や菓子が人気を集めています。しかし2011年、米テキサス大学などが 「カロリーがゼロの清涼飲料を飲む習慣のある人は太りやすい。..」 とする調査結果を発表して大きな話題となりました。
研究チームは474人の男女を10年間にわたって追跡調査した結果、ゼロカロリー飲料を好む人は全く飲まない人に比べ、ウェストのサイズの増加率が70%以上も上回ったとの事です。特に、1日2本以上飲む人はウェストの増加率が5倍以上になりました。
また米パデュー大学などは、ラットを使った実験で、やはり人工甘味料を使い続けると太りやすくなる可能性を指摘しています。
研究チームによると、本来は甘い味と一緒に体内に入って来るはずのカロリーがない為、少ない栄養分を効率的に使う 「省エネ体質」 になるからではないかと考えています。人工甘味料を砂糖と同じ様に摂ると血糖値の制御に関わるホルモンのインシュリンが出るように働くため太りやすくなるとする動物実験もあります。
次回に続きます。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 慢性関節リウマチ 胃腸障害 の漢方相談が有りました。
昨日の続きです。(朝日新聞記事より引用)
食事の順番として先に食べるものとして、食物繊維が豊富なキノコ類や海藻類もお勧めです。食物繊維は胃で膨らむため、満腹感が早目に得られ、後から食べる炭水化物や肉などの量が自然に減るので摂取エネルギーの総量も抑えられるのです。
京都市の梶山内科クリニック院長の梶山先生は、糖尿病の患者15人にご飯と野菜サラダの順番を変えて食べてもらったところ、野菜から先に食べた時の方が食後の血糖値の上昇が緩やかで、インシュリンの分泌量も少なかったとの事です。
来週に続きます。