Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

日本で活躍する外国人: 英国人落語家 ダイアン吉日さん

2013年07月12日 23時30分52秒 | Weblog
日本で活躍する外国人: 英国人落語家 ダイアン吉日さん

(2013年7月12日 読売新聞)


このかたは以前紹介したことがあったね。

動画
日本で活躍する外国人: 英国人落語家 ダイアン吉日さん


動画

ダイアン吉日さん

日本語ではなししている。

これでも安倍首相、参院選候補者は黙っているのでしょうか?

2013年07月12日 23時08分38秒 | Weblog

藤岡 信勝
水曜日 11:46
·
グレンデール市の慰安婦像問題で、日本からの抗議メールの効果が確実に現れました。



あえなく建立






 自民党には無理だろうーーーー右翼は戦術を変えたら?

Glendale steps into controversy with memorial to WWII sex slaves
Glendale officials have been bombarded with angry emails from Japan, saying the 'comfort women,' mostly Koreans, weren't coerced into Japanese military brothels.


The emails protesting the comfort women's memorial, which have also been addressed to Times editors and reporters, generally don't deny that the brothels existed. Instead, they argue that soldiers from all nations, including the U.S., patronize prostitutes during wartime. Any coercion used to staff the Japanese "comfort stations," they say, was committed by unscrupulous Korean pimps ― not Japanese officials.

"The girls were sold by their parents to private sex brokers, which is a tragedy," wrote one Japanese man who said he lives in the U.S. and only identified himself by his pen name, Pakku Rareman. "Or they volunteered to feed their family" during the war, he wrote.




 日本叩きが問題なのか、それとも女性搾取の反省が問題なのか?
像を建てるなら、米軍や韓国の犠牲になった性奴隷についての事実と謝罪文を付記すべきだ
、と言ったらどうか?

 文言を付加して像を建てる、というなら、それでいいではないか?

 

米中戦争はまずない China and the US (Probably) Won’t Go to War

2013年07月12日 21時36分07秒 | Weblog
Why China and the US (Probably) Won’t Go to War
By Zachary Keck

July 12, 2013

これはかなり面白い記事であります。



Xinhua’s argument that a U.S.-China war can be avoided is based largely on their strong economic relationship.

This logic is deeply flawed both historically and logically. Strong economic partners have gone to war in the past, most notably in WWI, when Britain and Germany fought on opposite sides despite being each other’s largest trading partners.

More generally, the notion of a “capitalist peace” is problematic at best. Close trading ties can raise the cost of war for each side, but any great power conflict is so costly already that the addition of a temporarily loss of trade with one’s leading partner is a small consideration at best.



And while trade can create powerful stakeholders in each society who oppose war, just as often trading ties can be an important source of friction. Indeed, the fact that Japan relied on the U.S. and British colonies for its oil supplies was actually the reason it opted for war against them. Even today, China’s allegedly unfair trade policies have created resentment among large political constituencies in the United States.




But while trade cannot be relied upon to keep the peace, a U.S.-China war is virtually unthinkable because of two other factors: nuclear weapons and geography.




Put differently, war is fought in pursuit of policy ends, which cannot be achieved through a total war between nuclear-armed states.


What makes nuclear weapons different, then, is not just their destructive power but also the certainty and immediacy of it.



While extremely ambitious or desperate leaders can delude themselves into believing they can prevail in a conventional conflict with a stronger adversary because of any number of factors―superior will, superior doctrine, the weather etc.― none of this matters in nuclear war. With nuclear weapons, countries don’t have to prevail on the battlefield or defeat an opposing army to destroy an entire country, and since there are no adequate defenses for a large-scale nuclear attack, every leader can be absolute certain that most of their country can be destroyed in short-order in the event of a total conflict.

Since no policy goal is worth this level of sacrifice, the only possible way for an all-out conflict to ensue is for a miscalculation of some sort to occur.




Geography is the less appreciated factor that will mitigate the chances of a U.S.-China war, but it could be nearly as important as nuclear weapons.




First, both the United States and China are immensely large countries―according to the Central Intelligence Agency, the U.S. and China are the third and fourth largest countries in the world by area, at 9,826,675 and 9,596,961 square km respectively. They also have difficult topographical features and complex populations. As such, they are virtually unconquerable by another power.





Besides being immensely large countries, China and the U.S. are also separated by the Pacific Ocean, which will also weaken their sense of insecurity and threat perception towards one another. In many of the violent power transitions of the past, starting with Sparta and Athens but also including the European ones, the rival states were located in close proximity to one another. By contrast, when great power conflict has been avoided, the states have often had considerable distance between them, as was the case for the U.S. and British power transition and the peaceful end to the Cold War. The reason is simple and similar to the one above: the difficulty of projecting power across large distance



 まず、密接な経済関係がある、から、その経済的利益を破損するような戦争はしない、という説があるが、しかし、第一次大戦のときも経済的関連性はあったし、第2次大戦のときには、日本が米、英植民地に油を頼ったためにかえって戦争になったし、いまだって、中国との貿易摩擦が紛争の種になりうる。

 そうではなく、むしろ、両国とも確実に一瞬のうちに相手の国土を破壊できる核兵器もっており、そこまで犠牲にする覚悟で達成すべき政治目的などありえない。

 さらに、国土が広大、複雑で、両国とも距離的に離れているから、仮に、中国近隣に米軍基地があっても、攻撃はかなり困難であるから、戦争はまず計算違いでもしないかぎりまずありえない。誤解がないように、定期的な会合をもつべきである、というわけですね。


ーーーー核兵器というのは、国土全体を攻撃するほど保有するのは大変ですけど、日本が核武装をすることを中国が恐れ、また、北朝鮮の核が恐れられているわけですから、ある程度の核武装で、相互の戦争は回避できるというわけじゃないでしょうか?


 日米同盟があるかぎり、中国も、日本と戦争することはないでしょうけど、アメリカも中国とやる気はないわけですから、日中間で緊張が高まって、中国が退くつもりがなければ、米中は戦争したくないですから、双方から、日本に武力ではない、政治的圧力が加わる、ということではないでしょうか?


 中国との最大の懸案というのは尖閣なのですから、これは、国際司法裁判所で決着する、という提案をする。アメリカもその方が喜ぶ。

 
 日本は、国際的舞台で、大義、正義にもとづく、立論を第3者にむかって、するのがあまりにも下手糞なんではないか、と思う。



 尖閣は国際司法で決着しよう、と提案すれば、

1)相手が乗ってきた場合
ーーー裁判で勝つ

2)相手が乗ってこなかった場合。
ーーー国際世論を味方にすることができる。




わけであります。中国との摩擦の原因が日本に有利に働けば、米中からの不当な圧力も減る。


 もちろん、中国との間でさまざまなチャンネルを設けて密に意思疎通することも重要であります。

 そうやって、一つ一つ、最悪のシナリオにならないように、また、すこしでも国益に有利なように努力すべきだと思うのであります。

 で、平和のためにはパラドクシカルだけども、核武装が一番効率的でいい。

 だが、いまは、アメリカと中国が、取り締まる国家・警察がないなかで、山口組と稲川会が張り合っているみたいなもので、その子分たちに、勝手に、チャカやらバズーガを持たれて優位にたたれないように必死ですから、当分は無理でしょう。

 ただ、いつでも”すぐ”に核武装できるぞ、大陸横断弾道ミサイルも作れるぞ、みたいな態勢は整えておくべきであります。

















公務員だけ 接待、報酬急増?

2013年07月12日 18時45分21秒 | Weblog
公務員の接待、報酬急増 震災の自粛ムード薄れ過去最多
2013.7.12 17:13


 人事院の国家公務員倫理審査会は12日、中央省庁や国立病院機構の幹部職員が2012年度に受けた5千円を超す飲食接待や外部報酬などの贈与報告書を発表した。報告総数は前年度に比べ21・0%増の3552件で、00年度に調査を始めて以降最多だった。

 東日本大震災後の自粛ムードが和らいだことや景気回復が主な要因で、審査会は「詳細を確認中の19件を除き、不適切な事案はなかった」としている。

 内訳は、飲食接待が1979件(33・2%増)、原稿料や講演料といった報酬が1484件(6・5%増)、物品や香典などの供与が89件(61・8%増)。飲食の提供者は、各省庁などが所管する財団・社団法人が1511件と最も多く、民間企業が179件、外国政府・国際機関が79件で続いた。接待の金額や報酬が2万円超のケースは計1172件。100万円超の原稿料が3件あったほか、一般社団法人から50万円の賞金を受け取った幹部もいた。  


 産経の景気盛り上げキャンペーンなのかもしれないが、公務員の報酬がふえたってなああ。

スカイプも筒抜け

2013年07月12日 17時27分00秒 | Weblog
How Microsoft handed the NSA access to encrypted messages
• Secret files show scale of Silicon Valley co-operation on Prism
• Outlook.com encryption unlocked even before official launch
• Skype worked to enable Prism collection of video calls
• Company says it is legally compelled to comply



Microsoft helped the NSA bypass encryption, new Snowden leak reveals
Get short URL Published time: July 11, 2013 19:42
Edited time: July 12, 2013 02:07



Microsoft Assisted NSA: Provided Encryption Workarounds for Hotmail, Skype and Sky Drive [Video]
Somebody is Watching You?

Added by Cherese Jackson on July 11, 2013.
Saved under Cherese Jackson, U.S.


The main points as summarized in the Guardian:

Microsoft helped the NSA to circumvent its encryption to address concerns that the agency would be unable to intercept web chats on the new Outlook.com portal;
The agency already had pre-encryption stage access to email on Outlook.com, including Hotmail;
The company worked with the FBI this year to allow the NSA easier access via Prism to its cloud storage service SkyDrive, which now has more than 250 million users worldwide;
Microsoft also worked with the FBI’s Data Intercept Unit to “understand” potential issues with a feature in Outlook.com that allows users to create email aliases;
Skype, which was bought by Microsoft in October 2011, worked with intelligence agencies last year to allow Prism to collect video of conversations as well as audio.



encryption 暗号化
アメリカ国家安全保障局



スカイプも筒抜けってことでしょう?

なんで、日本のメディアの反応が鈍いんだろう?

主権譲れぬ 平行線 ならば、国際司法裁判所でしょ。 

2013年07月12日 17時11分16秒 | Weblog
主権譲れぬ・我々も被害…中国主張、米と平行線


【ワシントン=山口香子、岡田章裕】ワシントンで開かれていた米中両国の閣僚級による第5回米中戦略・経済対話は11日、両国が企業の投資を促進させる投資協定について実質的な協議に入ることで合意し、閉幕した。


 南シナ海や東シナ海に中国が強引に進出している問題では、米側は国際法規に従って当事国と平和的に解決するよう求めた。だが、中国側は「主権は絶対に譲れない」と反論し、議論は平行線に終わった。


 閉幕式に出席した米中代表らによると、米中は焦点の一つだったサイバー問題に関し、今回の対話で初めて設けられた同問題に関する作業部会を年内に再び開催することを確認した。

 米側は席上、中国を発信地とするサイバー攻撃による企業情報の不正取得の停止を求めたのに対し、中国側は「我々も被害者だ」と主張。米中は、サイバー空間での犯罪防止に向けた国際ルール作りが必要との認識では一致した。

(2013年7月12日14時28分 読売新聞)


主権譲れぬ 平行線 ならば、国際司法裁判所でしょ。

既成事実を武力で護持する、という解決策は古いし、竹島や、北方領土の場合でつじつまが合わない。

保守の古いのはともかく、なんで、リベラル・左翼などが、そうした解決策を提案しないのか、全く不可解である。

”オカマネタ” 性的少数者の思い

2013年07月12日 17時05分08秒 | Weblog
職場では言えない、でも伝えたい…働く性的少数者の思い
2013年7月12日16時5分
写真:ゲイをカミングアウトせずに働く男性。「人に会うことが多い営業職は、特に大変。でも嫌いな仕事じゃないし、積んできたキャリアもあるから、変えるつもりはない」=都内で
拡大ゲイをカミングアウトせずに働く男性。「人に会うことが多い営業職は、特に大変。でも嫌いな仕事じゃないし、積んできたキャリアもあるから、変えるつもりはない」=都内で
[PR]

 【吉川啓一郎】「で、結婚しないの?」

 営業マンとして取引先の担当者を接待する、夜の酒席。何げなく相手が尋ねてきた。

 「ハハ、しないといけないですよね……」。またか、の思いをかみ殺しながら、乾いた笑いをしぼり出す。「早く、この時間が過ぎないかな」

 東京都内の広告関連会社に勤める男性(37)は、男性同性愛者のゲイであることを一切、カミングアウトせずに働いている。偏見が、まだまだ多いと感じているからだ。

 「自分はそうかも」と思ったのは高校時代。社会人になって上京、ゲイの仲間に出会って確信した。社会人2年目の時、男性の恋人ができた。

 会社では、言えなかった。

 「同期の職場に、そういうヤツ(同性愛者)がいるんだって」。同僚が、絶好の笑いのネタを見つけたとばかりに話しかけてくる。「自分も」とは言えず、「そういう人もいるんだ」と合わせるしかなかった。オカマネタ。好きな女性のタイプの話。周囲が盛り上がるたび、つらかった。

 「付きあっている人は?」と聞かれ、いても「いない」と答えたり。「週末どうする?」と聞かれ、同性のパートナーを「彼女」に置きかえてデートの予定を話したり。申し訳ないと思いながら、のらりくらりとウソを重ねた。できればウソはつきたくないから、なるべく私的な話をせずに済むよう、いつしか同僚と距離を置いた。「つれないヤツと思われているかも」と覚悟して働いてきた。

 でも、周りとの間に、作りたくて壁を作っているわけではないことは知ってほしい。



男同士で「あいつは、オカマだ」といった話をすることというのは私の周りではめったにーーというか、全然ない。
ただ、ウケねらいで、シナを作りながら、「なによ、もう!」などとやるひとはときにいる。

いずれにせよ、マイノリティーが声を出すこと、その声を拾うことが大事。


おねえまん、などテレビに出ているひともおおいのだから、コメディアンとしてだけではなく、こうしたシリアスの話題でも出演してもらったらどうだろうか。



日本関連のでたらめ記事は別にめずらしくない

2013年07月12日 13時48分17秒 | Weblog



スギちゃん、5億円当たったぜぇ~…独紙誤報


 【ベルリン=工藤武人】ドイツの有力大衆紙ビルトは11日、お笑いタレントのスギちゃんが「宝くじで5億円が当たった」とする、事実でない記事を誤って掲載した。

 記事は東京発で、「日本のコメディアンが宝くじ当選でニンマリ」との見出しと一緒に、スギちゃんがピラミッド状に積まれた札束を抱え込む写真も添えられていた。記事は、スギちゃんが「賞金を手に帰宅した」とも伝えている。

 だが、この写真は10日に東京都内で行われた「サマージャンボ宝くじ」の発売開始の催しで撮影されたもので、抽選日は1か月先の8月13日。ビルト編集局は読売新聞に「誤報」と認めたが、記事掲載の経緯は明らかにしなかった。東京のドイツ大使館によると、ビルト紙は日本に支局を置いていないという。

 当のスギちゃんは、ブログに「ドイツでは当たった事になってるぅ」と書き込み、遠く離れた外国での騒動に驚きを隠さなかった。

(2013年7月12日13時10分 読売新聞)
最新主要ニュース9本 : YOMIURI




ドイツ大衆紙:スギちゃんがくじで5億円当選と誤報
毎日新聞 2013年07月11日 22時55分(最終更新 07月11日 23時18分)

スギちゃんが宝くじに当選したと報じた11日付のドイツ大衆紙ビルト=共同
スギちゃんが宝くじに当選したと報じた11日付のドイツ大衆紙ビルト=共同
拡大写真
 ドイツ最大の部数を誇る大衆紙ビルトは11日付の紙面で「日本のコメディアンが大当たり」との見出しの記事を掲載、お笑いタレントのスギちゃんがくじに当選し、5億円を獲得したと誤って報じた。

 スギちゃんは10日、サマージャンボ宝くじの宣伝イベントに参加しただけで、抽選会もまだ行われていない。ビルトの広報担当者は誤報と認め「記事はもともと外部から提供を受けたもので、面白いと思って掲載した。間違えたのは非常に遺憾だ」と述べた。

 記事は東京発で、スギちゃんが札束を前に満面の笑みを浮かべ、ポーズを取っている写真付き。(ベルリン共同)

「スギちゃん5億円当選」 独紙が誤報、写真見て勘違い


 【ベルリン=松井健】8月13日に抽選されるはずのサマージャンボ宝くじに、お笑い芸人のスギちゃんが大当たり? ドイツの大衆紙ビルトは11日、日本のコメディアンが5億円の宝くじに当たった、と誤って報じた。

 11日付同紙は「東京発」で「日本のコメディアンが宝くじ当選金をかかえてにやにや笑っている」という写真付きの記事を掲載。記事によると「スギちゃん(39)は人気の夏の宝くじの抽選を大勢の人と何時間も待った。このひょうきん者は幸運に恵まれ、金を持って帰宅した」という。

 朝日新聞の問い合わせにビルト紙編集部は「外国ニュースの編集者が写真を見て、コメディアンが当選したと誤解した」と誤りを認めた。ビルト紙はドイツで最大部数の大衆紙。

 サマージャンボ宝くじは10日に発売され、スギちゃんは発売記念イベントに参加していた。




日本関連のでたらめ記事は別にめずらしくなかろう?

中国韓国にひどく嫌われる日本 Japanese Public’s Mood Rebounding.....

2013年07月12日 11時23分37秒 | Weblog

際立つ中韓の「日本嫌い」 前回から急増、他のアジア諸国と対照的
2013.7.12 10:10


それにしても極端だね。






Released: July 11, 2013

Japanese Public’s Mood Rebounding, Abe Highly Popular
China and South Korea Very Negative Toward Japan

お私

2013年07月12日 11時09分25秒 | Weblog

阿比留 瑠比
22分前 ·

安倍応援団の阿比留氏は菅氏についてネガティブキャンペーンを最近はずっとやっているようだったが、


 ……以前、菅直人元首相が自分が党規違反を犯してまで応援している参院選候補の名前を間違えていることを紹介しましたが、本日も以下のようにやらかしています。まあ、根本的に他人に関心がなく、自分だけの人ですから……。

 菅 直人 (Naoto Kan) @NaotoKan 9分 高杉隆さんへ。あなたの一連の質問に目を通しました。質問というよりプロの取材ですね。誰の判断かとか責任の所在と言ったことは誤解を招きやすいので、お私の見解は私の著書を参考にしてください。あしからず。@uesugitakashi @abeshinzo上杉隆 / Takashi Uesugiさんがリツイート


最初、意味がわからなかったが、



フォロー

菅 直人 (Naoto Kan)認証済みアカウント
‏@NaotoKan
直前のツイートで「お私の見解」は「私の見解」です。「お」を消し忘れました。



このことか。



わりに傑作である。

流行言葉になるかもしれない。

結婚は時代遅れ  新生児の半数以上が未婚の母からの時代が

2013年07月12日 01時34分54秒 | Weblog



Most babies will be born out of wedlock by 2016 as marriage falls out of fashion
Last year a record 47.5 per cent of babies were born to unmarried mother
If trend continues children with marries parents will be in minority by 2016
724,000 babies born in England and Wales in 2012 - highest since 1971
By MATT CHORLEY, MAILONLINE POLITICAL EDITOR
PUBLISHED: 09:13 GMT, 11 July 2013 | UPDATED: 09:18 GMT, 11 July 2013



イギリスの話だが、2016年には新生児の半分以上は未婚の母から生まれることになって、結婚した両親から生まれる新生児は少数者になる、と。

イギリス政府は、それでも結婚という制度を尊重しており、税控除などを優遇政策をしている、と。

ーーーおもしろいですね。

で、出生率は


私生児の増加とは関係なく、2000年あたりから増加しているわけですね。



一方で同性婚という問題になっていますが、あれは、同性愛者の存在と権利を認めさせる、という意味では意義がある。

 ただ、私は、結婚という制度そのものを国家がどこまで規制すべきかは、日本で、もっと議論があってもいいと思う。

 伝統的な形の家族はそれでいいわけですど、そうじゃない形の家族のあり方もあっていい。その意味では、同性パートナーとの家族関係や、シングルマザー、シングルファザーの家族関係でもいい。

 一夫多妻や、一妻多夫はどうか?それも個人的にはいいんじゃないか、ともおもいますけど、そこらへんを議論して、結婚という制度で、国家が、お墨付きを与えるべきか、否か、そのへんの議論もあってもいい。
 お墨付きがつけば、そうでないものを罰したり、あるいは、他の形を許容しても、結婚する人たちに優遇税制したり、ということになる。


 安藤美姫さんの出産でいろいろ話題になっているようですけど、そうした問題までマスコミが突っ込んでいければよかったんではないかな、と思うのであります。


 

The Scots hate the English, the English hate everyone everyone hates the Welsh

2013年07月12日 01時15分33秒 | Weblog
Jealous Australians issue warning to its countrymen... about how unbearable the Brits are about to be thanks to Wimbledon victory, a new Royal baby and rugby victory for The Lions
Sydney's Daily Telegraph also criticises English beaches, beers and food
The weather is also mocked as is the nations general state of 'misery'
Paper point out that victorious Lions side includes Irish players
By RICHARD SHEARS


PUBLISHED: 11:36 GMT, 11 July 2013 | UPDATED: 15:05 GMT, 11 July 2013



Holidays? When they go overseas, Britons tend to cluster in enclaves, says the paper, where they eat British food and avoid interaction with foreigners, apart from the waiters.
Next there's the huge cost of paying for transport to get from Heathrow airport to Gatwick to fly on to, say, Ibiza, followed by at least three hours to get through customs, security and then allowing for flight delays.
There's also the question of British happiness - while Australia is in the top five in a recent survey, Britain came in as the 10th happiest nation among developed economies.



And of course, Britain is a nation divided. The paper says that the north and south of England hate each other, the Scots hate the English, the Welsh hate the English, the English hate everyone and everyone hates the Welsh.
On the economic and job front, says the paper, the UK's economy is 'basically down the toilet. Don't let a Pom fool you with stories about the greatness of the English pound.'
Unemployment in Australia is at 5.7 per cent, while in Britain it's 7.9 per cent.




Whereas with poor old Australia...
1) Animals that kill you are everywhere.
2) Everywhere is too far away from everywhere else.
3) Nothing good on television. Ever.
4) Incomprehensible sports.
5) Very bad losers when we beat them at sports with proper, rather than 'Aussie', rules.




そうなんだああ。