Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

Detroit  The city is past being a city now; it’s gone

2013年07月09日 22時23分55秒 | Weblog
Financial Crisis Just a Symptom of Detroit’s Woes

By MONICA DAVEY
Published: July 8, 2013



DETROIT ― A question unimaginable in most major American cities is utterly commonplace in this one: If you suddenly found yourself gravely ill, injured or even shot, would you call 911?

Many people here say the answer is no. Some laugh at the odds of an ambulance appearing promptly, if ever. In Detroit, people map out alternative plans instead, enlisting a relative or a friend.

As officials negotiate urgently with creditors and unions in a last-ditch effort to spare Detroit from plunging into the largest municipal bankruptcy in the nation’s history, residents say the city has worse problems than its estimated $18 billion debt.

“The city is past being a city now; it’s gone,” said Kendrick Benguche, whose family lives on a block with a single streetlight, just down from a vacant firehouse that sits beside a burned-out home. The Detroit police’s average response time to calls for the highest-priority crimes this year was 58 minutes, officials now overseeing the city say. The department’s recent rate of solving cases was 8.7 percent, far lower, the officials acknowledge, than clearance rates in cities like Pittsburgh, Milwaukee and St. Louis.


 デトロイト 破産寸前で、警察や救急車、電気や水道などのインフラが機能しなくなって、街が街でなくなってきている、と。

 とにかく、こういうのは他人事ではない。

朝鮮戦争時やベトナム戦争時においては 米軍が、女性を性奴隷にして搾取した。

2013年07月09日 22時08分22秒 | Weblog
「ユダヤ人大虐殺や黒人奴隷とは違う」 維新・橋下代表


■橋下徹・日本維新の会共同代表

 (旧日本軍の慰安婦問題を)世界各国がどういう風に見ているかといえば、ナチス・ドイツのユダヤ人大虐殺、ホロコーストとか黒人奴隷と同じように扱われている。僕はそれはちょっと違うんじゃないですかということを言った。世界各国の軍が、イギリス軍もアメリカ軍もドイツ軍もフランス軍も、第2次世界大戦以後の朝鮮戦争時やベトナム戦争時においては韓国軍も、あってはならないことだけれども、戦争当時、戦地において女性を性の対象として利用したのは厳然たる歴史的な事実だ。(新潟市内での街頭演説で)



 朝日よ、ホロコーストや黒人についてはニュースではない。ニュースになるのは、米軍やドイツ軍、韓国軍による女性の搾取であろう。
しかも、正義の観点からしても、救済されていない女性がいるほうを表題にすべきであろう。


 すなわち、いわゆる慰安婦問題以外にも、第2次大戦では、ドイツ軍が、戦中、戦後では、日本政府と米軍が日本人女性を、朝鮮戦争では韓国政府と米軍が、ベトナム戦争では、米軍が独自に女性を性奴隷として搾取したのである。


 ただ、橋下氏は他のケースについてちゃんとした資料はとってあるのだろうか。つっこまれて何も資料がだせないと、なんにもならんぞ。


橋下くん、秦氏など、もっと歴史の専門家に助言を求めてしっかりとしたスクリプトを作るべきだ。>

R.I.P 吉田所長 ありがとう。

2013年07月09日 22時02分44秒 | Weblog

細野 豪志

2013年7月9日 21:03

追悼






東電 吉田昌郎元所長が死去
7月9日 18時59分



東京電力福島第一原子力発電所の事故で現場で指揮を執った吉田昌郎元所長が、9日午前、東京都内の病院で食道がんのため亡くなりました。
58歳でした。

吉田元所長は、3年前の6月に福島第一原子力発電所の所長に就任し、おととし3月11日の事故発生から現場のトップとして事故対応の指揮を執りました。
すべての電源が失われる中で、吉田元所長は、福島第一原発の複数の原子炉で同時に起きた事故の対応に当たりましたが、結果として1号機から3号機でメルトダウンが起きて被害を防ぐことはできませんでした。
吉田元所長は、その後、病気療養のため交代するおととしの11月末までおよそ9か月間にわたって福島第一原発の所長を務め、事故の収束作業にも当たりました。
おととし12月に食道がんと診断されて所長を退任しその後、去年7月には脳出血の緊急手術を受け療養生活を続けていました。
吉田元所長は、所長在任中のおととし11月、福島第一原発の事故現場が報道関係者に初めて公開された際にインタビューに応じ、「事故直後の1週間は死ぬだろうと思ったことが数度あった。1号機や3号機が水素爆発したときや2号機に注水ができないときは終わりかなと思った」と当時の思いを語っていました。
また、去年8月に長野県の出版社が福島市で開いたシンポジウムで公開されたインタビュー映像では福島第一原発の今後について「日本だけでなく、世界の知見を集めてより安定化させることがいちばん求められていると思う。それが地元の人たちにとって改善したと実感してもらえることだ。私自身も体力が戻ったら現場で力を出したい」と述べ、復帰への意欲をのぞかせていました。
東京電力によりますと、事故発生から退任までに吉田元所長が浴びた放射線量はおよそ70ミリシーベルトで、東京電力はこれまで、「被ばくが原因で食道がんを発症するまでには少なくとも5年かかるので、事故による被ばくが影響した可能性は極めて低い」と説明しています。
吉田元所長は、9日午前11時32分に東京都内の病院で食道がんのため亡くなりました。
東京電力の廣瀬社長は「吉田さんは再び私どもと一緒に福島の復興に尽くしたいとの強い気持ちを聞いておりました。持ち前の明るい大きな声で陣頭指揮を執る姿に出会えることを心待ちにしておりましたが、東京電力の再生に向け共に働くことができず無念でなりません」というコメントを発表しました。

双葉町長「町民を代表して感謝」
東京電力福島第一原子力発電所の事故で現場で指揮を執った吉田昌郎元所長が亡くなったことについて、福島第一原発が立地する福島県双葉町の伊澤史朗町長は「原発事故からの収束に命がけで取り組んでこられたことに町民を代表して感謝するとともに、ご冥福をお祈りします」とコメントしています。
また、同じく福島第一原発が立地する福島県大熊町の渡辺利綱町長は「体調が回復してもう一度現場に戻ってきてくれると思っていただけに、本当に残念です。事故のあと直接会ってはいませんが、事故の直後には電話で『事故が起きてしまって申し訳ない』と話していて、責任感の強い人でした」と話していました。

二見元所長「命ささげて収束に当たった」
東京電力福島第一原子力発電所の所長を平成9年から3年間務めた二見常夫さんは「命をささげて懸命な作業で事故の収束に当たってくれた。彼がいなければ、もっと惨事が広がっていた可能性もあり、現場の指揮官としてよくやってくれたということばに尽きる。自分のことばで原発事故の記録を書き残したいと話していたのでそれがかなわなかったことが残念だ」と話していました。

Women go to university to find a man to marry

2013年07月09日 10時42分00秒 | Weblog
Women go to university to find a man to marry: Boris Johnson accused of sexism after joke to Malaysian Prime Minister
London Mayor makes gaffe while debating the role of women in society
Malaysia's PM Najib Razak says 68% of graduates in country are women
Groans and laughter as mayor says they have 'got to find men to marry'
By MATT CHORLEY, MAILONLINE POLITICAL EDITOR
PUBLISHED: 12:38 GMT, 8 July 2013 | UPDATED: 22:36 GMT, 8 July 2013



 マレーシアの首相との会話で、女性は結婚相手を見つけるために大学にいくんだ、と言ったら、世間から顰蹙をかった、と。ロンドン市長の失言

 



なぜ、核武装に走るか?

2013年07月09日 09時55分43秒 | Weblog
Why Countries Build Nuclear Weapons in the 21st Century
By Zachary Keck

July 3, 2013




President France’s rationale was straight forward. As Hymans explains, he believed that “French military power must remain at least one order of magnitude superior to Germany’s; thus, the fewer the restrictions on German conventional weapons, the greater the need for a French atomic force.


Israel’s decision to pursue the bomb was also motivated almost entirely by its perceived conventional inferiority vis-à-vis its Arab neighbors.



This was ominous indeed for policymakers in Pyongyang, who rightly calculated that they couldn’t match America’s conventional military might. Consequently, they sought to negate its military superiority by acquiring the ultimate deterrent.



Iran’s nuclear program is better explained, then, by the rise in the potential conventional threat the U.S. poses to Iran.



On the other hand, the rise in China’s conventional military strength makes it likely that Eastern Asia will be the region where the most potent proliferation risks emanate from. Countries with territorial disputes with China―first and foremost, Japan― will have the strongest motivation to build the bomb.




 核兵器に対抗するためではなく、通常兵器の不足、弱点を補うためである、と。

 面白いのは、北朝鮮にせよ、イランにせよ、アメリカからの通常兵器の攻撃に対抗するために核武装しているわけですねーーーーアメリカが脅すから核武装する。自分が優位で他国を脅せるまま、核軍縮しようったってそりゃ、無理なわけですね。


 中国の通常兵器が増強されてきて、日本が核武装する動機は強まった、と。

 裏から言うと、核兵器持ってしまうと、協力な通常兵器をもっている、中国やアメリカの脅しに対抗できちゃうんでしょうね。

 それで、アメリカなどにしてみれば、他国に核兵器もたせたくない。





The Ten Most Disturbing Things You Should Know About the FBI Since 9/11

2013年07月09日 01時02分04秒 | Weblog
The Ten Most Disturbing Things You Should Know About the FBI Since 9/11



Racial and Ethnic Mapping

The 2008 Attorney General's Guidelines also authorized "domain management assessments" which allow the FBI to map American communities by race and ethnicity based on crass stereotypes about the crimes they are likely to commit. FBI documents obtained by the ACLU show the FBI mapped entire Chinese and Russian communities in San Francisco on the theory that they might commit organized crime, all Latino communities in New Jersey and Alabama because a street gang has Latino members, African Americans in Georgia to find "Black separatists," and Middle-Eastern communities in Detroit for terrorism investigations. The FBI's racial and ethnic mapping program is simply racial and religious profiling of entire



へえ、正々堂々とレイシャルプロファイリングしているんだああああ、アメリカって。



経済学入門の嘘 Econ 101 is killing America

2013年07月09日 00時23分40秒 | Weblog
MONDAY, JUL 8, 2013 08:45 PM +0900
Econ 101 is killing America
Forget the dumbed-down garbage most economists spew. Their myths are causing tragic results for everyday Americans
BY ROBERT ATKINSON AND MICHAEL LIND


経済学入門の嘘が書いてあるのだが、
Myth 1: Economics is a science.

The way economists maintain stature in public policy circles is to present their discipline as a science, akin to physics. In Econ 101, there is no uncertainty, only the obvious truths embedded in supply and demand curves. As noted economist Lionel Robbins wrote, “Economics is the science which studies human behavior as a relationship between given ends and scarce means, which have alternative uses.” If economics is actually a science, then policymakers can feel more comfortable following the advice of economists. But if economics is really a science – which implies only one answer to a particular question ― why do 40 percent of surveyed economists agree that raising the minimum wage would make it harder for people to get jobs while 40 percent disagree? It’s because as Larry Lindsey, former head of President Bush’s National Economic Council, admitted, “the continuing argument [among economists] is a product of philosophical disagreements about human nature and the role of government and cannot be fully resolved by economists no matter how sound their data.”



経済学が自然科学ではない、というのはそうだろうね。最低賃金の引き上げが失業率を上げるか否かでも、意見が割れる。

全部で10ばかり掲げているのだが、こちとら、素人、どっちが、嘘か本当かわからないのだが、




The countries that beat the U.S. in the latest competitiveness rankings by the World Economic Forum are all high-wage nations: Switzerland, Singapore, Finland, Sweden, the Netherlands and Germany.

In industries that cannot be outsourced, labor is only one of several factors of production that can be substituted for one another. Writing in defense of low-wage immigrant farmworker programs in the progressive magazine Mother Jones, Kevin Drum claims: “Most Americans just aren’t willing to do backbreaking agricultural labor for a bit above minimum wage, and if the wage rate were much higher the farms would no longer be competitive.” But if American farmworkers were paid better, then U.S. agribusiness would have an incentive to cut costs using technology, like automated tomato picking machines, as the agricultural sectors of Japan, Australia and other high-wage nations have done. While transitional unemployment as a result of innovation always has to be dealt with, the effects of high wages in encouraging investment in labor-saving technology should be welcomed, not deplored.



賃金が安いからといって競争力がつくわけではない、という論点は面白かった。


ネオリベ リバタリアン 的な勢力がいまだに強いわけだし、私は、支持するところもあるのだが、市場原理をすべての分野に拡大すべきとか、競争原理が常にもっとも能率的とか、計画経済は常にだめ、というわけではないのでしょうね。