Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

アメリカの民主主義は機能していない カーター America has no functioning democracy 

2013年07月18日 23時33分18秒 | Weblog
‘America has no functioning democracy’ – Jimmy Carter on NSA
Get short URL Published time: July 18, 2013 12:15



Former US President Jimmy Carter lambasted US intelligence methods as undemocratic and described Edward Snowden’s NSA leak as “beneficial” for the country.

Carter lashed out at the US political system when the issue of the previously top-secret NSA surveillance program was touched upon at the Atlantic Bridge meeting on Tuesday in Atlanta, Georgia.

"America has no functioning democracy at this moment," Carter said, according to Der Spiegel.

He also believes the spying-scandal is undermining democracy around the world, as people become increasingly suspicious of US internet platforms, such as Google and Facebook. While such mediums have normally been associated with freedom of speech and have recently become a major driving force behind emerging democratic movements, fallout from the NSA spying scandal has dented their credibility.


アメリカの情報収集活動にについて、元大統領のジミーカーター氏曰く、やり方が非民主主義的で、アメリカの民主主義は今現在機能していない、それを暴露したスノーデン氏は国家にとって有益なことしたのだ、と。


 因みに彼は、

A Cruel and Unusual Record
By JIMMY CARTER
Published: June 24, 2012


Revelations that top officials are targeting people to be assassinated abroad, including American citizens, are only the most recent, disturbing proof of how far our nation’s violation of human rights has extended.


Recent legislation has made legal the president’s right to detain a person indefinitely on suspicion of affiliation with terrorist organizations or “associated forces,” a broad, vague power that can be abused without meaningful oversight from the courts or Congress (the law is currently being blocked by a federal judge). This law violates the right to freedom of expression and to be presumed innocent until proved guilty, two other rights enshrined in the declaration.



These policies clearly affect American foreign policy. Top intelligence and military officials, as well as rights defenders in targeted areas, affirm that the great escalation in drone attacks has turned aggrieved families toward terrorist organizations, aroused civilian populations against us and permitted repressive governments to cite such actions to justify their own despotic behavior.


 無人機による虐殺や、グアンタナモの非人道的な収容キャンプについても、アメリカの人権侵害を批判しております。

 中国と違って、体制を堂々と批判する人はいるのですが、残念ながら国の政策にまでには至らない。

 



 

 ”自衛隊”の名称は変えるな

2013年07月18日 17時07分03秒 | Weblog
How Japan’s Military Should Change
By James R. Holmes

July 18, 2013




A Chinese correspondent emails to ask the Naval Diplomat's views about all of this, including such matters as revising the postwar "peace" constitution to "normalize" the status of the Self-Defense Forces as a regular military force, and perhaps rename the SDF as such; undertaking collective self-defense measures alongside U.S. forces; mounting a more active defense against ballistic-missile attack; and reorienting forces toward defense of the southwestern islands. Whew! Is that all?

My answer, in brief, is that Tokyo should proceed on all of these fronts except the renaming issue, and that any constitutional revisions should spell out, explicitly and unambiguously, that the SDF will never go on the strategic offensive.



 日本の政治家とか、秘書さんなんかは、こうした記事にちゃんと目を通しているのかね。


 日本という国は、右から左まで、他国を侵略するつもりは毛頭ないわけで、かつまた、その能力もない。

 しかし、中国、韓国、北朝鮮はそう思っておらず、日本はまた、隣国を侵略するに違いない、と不安に思っている。

 それは向こうさんが、馬鹿なんだ、自分たちのナショナリズムのためにつくった虚構の日本におびえているだけなんだ、という側面がなくはないが、他方、日本が情報発信をおろそかにしてきた、という側面もある。

 いずれにせよ、中国と、南北朝鮮がそのような不安をもっていることは頭にいれておかなくてはいけない。

 安倍首相がこれから、どのように、軍事をめぐる体制を再編成していくにせよ、日本は他国を絶対に侵略しないこと はこれ以上に明らかになることはないほど、明らかにしていくべきで、そのために、外交上「自衛隊」という名称は ある種のクッションになって、非常に役立っている。

 これを、戦略的に、ーーー正当防衛や緊急避難的なものとはいえーーー戦闘行為を可能にしますよ、かつまた名称も、自衛隊から軍隊に変えますよ、となると、中国、韓国、北朝鮮の恐怖を煽り、無駄に緊張を高めて、日本に有利になることはない、というのが記事の趣旨であろう。



 まったくそのとおりで、日本の政治家は、右から左まで、平和、平和と叫べ
といいたい。それが、日本の大義であり、大義を前面にだすということが重要。

 で、平和を維持するために、大雑把に、核武装すべきだ、という人があり、米軍のポチになるのがいいという人がおり、また、非武装がいい、という人があるわけだけが、それはいろいろ国内で議論してもよい。

 ただ、軍隊の名称は、穏やかで、あっていいのであって、私などは、平和維持隊でもいいと思っている。その方が、中国、韓国、北朝鮮、あるいは、国内的にも聞こえがいいし、かえって、日本の大義を率直に現しているからである。

 軍隊は軍隊なんだから、軍隊という名前にしろ、というのはこの歴史的、地理的な地域の状況がわかっておらず、いたずらに、摩擦をおこして、日本の戦略の再編成ーーーどのようなものにするにせよーーーを遅らせるものであろう。


非人道的事件の多い実習制度は廃止

2013年07月18日 12時20分37秒 | Weblog
中国人実習生「帰国強制され流産」…賠償命令


 妊娠を理由に帰国を強制されたため流産し、不当解雇されたとして、中国籍の元外国人技能実習生紀莎莎(き・ささ)さん(22)が、勤務先の会社と、受け入れ窓口となった東京都の組合を相手取り、計420万円の損害賠償と未払い賃金などを求めた訴訟で、富山地裁(阿多麻子裁判長)は17日、強制帰国を違法と認定し、被告側に計364万円の損害賠償の支払いなどを命じる判決を言い渡した。


 判決によると、紀さんは2010年12月に来日し、富山市の「フルタフーズ」で働いていたが、来日前、中国側の送り出し機関との間で、妊娠した場合は強制帰国するとの規定を結んでいた。11年6月に妊娠が判明し、東京都千代田区の食品循環共同組合はこの規定を理由に、富山空港から帰国させようとし、その後、紀さんは流産した。紀さんがこの問題について記者会見すると、同社は解雇した。

 判決は、強制的に帰国させようとしたことと流産の因果関係を認定。「妊娠禁止規定は実習制度の趣旨と公序良俗に反する」と指摘し、解雇も無効とした。

(2013年7月18日10時57分 読売新聞)


 判決はもっともだが、しかし、ひどいことをする!

 こうした事件がつづいているんだから、実習制度そのものを廃止して、移民の人権をしっかり守れる制度構築をすべきだ。



米は病的、America is sick....It acts out its omnipotence, considers itself above international law"

2013年07月18日 09時49分48秒 | Weblog

フォロー

mozu9
‏@mozumozumozu

NSA Snooping: The War on Terror Is America's Mania http://j.mp/18nSxls @SPIEGELONLINEさんから シュピーゲルは頑張るなぁ




NSA Snooping: The War on Terror Is America's Mania

A Commentary By Klaus Brinkbäumer






The NSA spying scandal shows that America's pursuit of terrorists has turned into a mania. Spying on citizens is as monstrous and unlawful as Guantanamo Bay and drone warfare. The German government's response has been woefully weak.




America is sick.....
It acts out its omnipotence, considers itself above international law -- certainly on its own territory and even on foreign ground. The fact that it's Obama behaving in such a way is bleak. If this were happening during the administration of George W. Bush, we could at least think, "It's just Bush. He's predictable. There is a better America." Now we know: There is only one America. Did Obama, the Harvard Law student, even believe what he was saying in his speeches about the return of civil liberties?




The German government has shown devastating weakness. Merkel should say, "You are manic, and what you are doing is sick." That's what friends do. Instead she weighs every word to avoid annoying the Americans.




 テロはたしかに、存在するが、しかし、2005年以降、テロで死んだ人より、電気製品の落下で死んだ人の方が多い程度で、そのテロの防止のために、市民を覗き見したり、厖大な費用を費やすアメリカのテロとの戦いは、病的だ、メルケルは友人として、ちゃんと言ってあげるべきだ、と。

 アメリカの国際法の適用を受けないかのような不遜な態度をとるのは政府のみならず、主流のアメリカリベラル紙でも同様。マスコミのレベルがその国の政治のレベル。

無防備黒人殺害は100件は下らない。

2013年07月18日 08時54分13秒 | Weblog
Trayvon Martin’s Unpunished Shooting Death Among 100+ Extrajudicial Killings of Unarmed Blacks




AMY GOODMAN: Kali, I want to ask you about a particular case. A trial began this week in Milwaukee, Wisconsin, for a case that’s been compared to the Trayvon Martin shooting. An elderly white man, John Henry Spooner, is facing first-degree intentional murder charges for the fatal shooting of his unarmed [neighbor], a 13-year-old African-American boy named Darius Simmons, in May 2012. According to the criminal complaint, Spooner confronted Darius Simmons of stealing from his home. When Simmons denied it, Spooner shot him. The boy’s mother witnessed her son’s murder. Darius Simmons’ aunt, Betty McCuiston, spoke at the vigil after the shooting.

BETTY McCUISTON: And his mom want everyone to know that he had his hands up, standing in front of him, when he shot him. And then he turned to run, and he shot him again in his back.

AMY GOODMAN: After witnessing her son’s murder, Darius Simmons’ mother, Patricia Larry, was reportedly forced to remain in a police car for more than an hour instead of being allowed to be with her son’s body. Police searched her home for the firearms Spooner had accused the boy of stealing but found nothing. He was her―his neighbor. They also arrested another of her sons on a year-old truancy violation. On Monday, at least one potential juror for the Spooner case was not chosen after he expressed anger over the Zimmerman verdict. Of the 14 jurors selected Monday, only one is African American. If you could tell us more about this, Kali Akuno?

KALI AKUNO: Well, I mean, just briefly, we see, again, the same pattern, particularly in the jury selection. We see the same pattern of how the police were derelict in their duties to gather the information, how they treated the mother and the rest of her family as if they were guilty. We see the same kind of pattern. It speaks to the mindset of criminalizing blackness, of criminalizing black people, that Michelle Alexander was breaking down to you, that we see as systematic throughout the country

欧米で同性婚を認める動きが広まっている 日本の性的マイノリティーも問題提起してみたら?

2013年07月18日 02時02分15秒 | Weblog
イギリス議会が同性婚承認
7月17日 11時31分



イギリス議会が同性婚承認
イギリス議会は16日、同性同士の結婚を認める法案を承認し、法律は週内にも成立する見通しとなりました。
ヨーロッパでは、ことし5月にフランスでも同様の法律が成立するなど、同性のカップルや結婚を認める動きが広がっています。

ウィキによると、


3.4 近代における同性結婚概念の成立
4 同性結婚を認めた国(地域)
4.1 ヨーロッパ
4.1.1 オランダ
4.1.2 ベルギー
4.1.3 スペイン
4.1.4 ノルウェー
4.1.5 スウェーデン
4.1.6 ポルトガル
4.1.7 アイスランド
4.1.8 デンマーク
4.1.9 フランス
4.2 アメリカ大陸
4.2.1 アルゼンチン
4.2.2 カナダ
4.2.3 ウルグアイ
4.2.4 アメリカ合衆国
4.2.4.1 マサチューセッツ州
4.2.4.2 カリフォルニア州
4.2.4.3 コネチカット州
4.2.4.4 アイオワ州
4.2.4.5 バーモント州
4.2.4.6 ニューハンプシャー州
4.2.4.7 ワシントンD.C.
4.2.4.8 ニューヨーク州
4.2.4.9 ワシントン州
4.2.4.10 メイン州
4.2.4.11 メリーランド州
4.2.4.12 ロードアイランド州
4.2.4.13 デラウェア州
4.2.4.14 ミネソタ州
4.3 アフリカ
4.3.1 南アフリカ共和国
4.4 太平洋
4.4.1 ニュージーランド



 みんながやっているから、やったら?というつもりはないのですが、しかし、性的マイノリティーとしては、こういう時期に声を上げるのがいい機会だと思う。

 マイノリティーが声を出し、その声をマスコミが拾うーーーそういった関係というか、動態が社会にとってはとても重要。

 そうやって、問題提起し、問題をより多くの人が共有し、いっしょに考えていく、そういった機会にするのにいい時期だと思うです。






極東で最大規模の軍事演習

2013年07月18日 01時08分23秒 | Weblog
ロシア軍 極東で最大規模の軍事演習
7月16日 1時6分


ロシア軍は、シベリア・極東地域で陸海空の各軍からおよそ16万人が参加して、ソビエト崩壊後、最大規模となる軍事演習を行い、アジア太平洋地域での軍事的な存在感を示すねらいがあるものとみられています。

ロシア国防省などによりますと、ロシア軍は、シベリアや極東地域を管轄する東部軍管区で、陸海空の各軍からおよそ16万人が参加する大規模な演習を13日から1週間の予定で行っているということです。
今回の演習には1000両の戦車や装甲車、130機の航空機、それに70隻の艦艇が参加するなどソビエト崩壊後、最大の規模で、16日はプーチン大統領も、サハリン州で視察する予定だということです。
このうち、日本海やオホーツク海では、太平洋艦隊のミサイル巡洋艦や駆逐艦などが出て、敵に見立てた潜水艦を捜索する演習が行われました。
演習の目的について、ロシア軍は「部隊の即応態勢を点検するため」と説明しています。
今回の演習に先立って、ロシア海軍は、日本海で、中国海軍との合同軍事演習を行い、このあと、中国海軍の艦艇は、ロシアが戦略的に重要な海域と位置づけるオホーツク海に入って航行を続けています。
プーチン政権には、今回の演習によって、アメリカと中国が軍事力を強めるアジア太平洋地域で、自国の軍事的な存在感を示すねらいがあるものとみられています。






Russia Holds Massive Military Drill Aimed at China, Japan
By Zachary Keck

July 17, 2013

via mozu

即応態勢って、たしかに、
A statement released by Russia’s Defense Ministry said: “The main purpose of the activities is to check the readiness of the military units to perform assigned tasks and evaluate the level of personnel’s training and technical preparation as well as the level of equipment of units with arms and military equipment.”


といっているわけですが、


Putin has praised holding snap drills as the best way to demonstrate combat readiness.


実のところは、即応的臨戦態勢を見せ付ける、くらいな感じなわけで、「こっちはいつでもやったる態勢ととのえているんやでえ」みたいな感じなわけでしょう。

 で、特定の国は対象にしていないといいながら、


Alexander Khramchikhin, whom the BBC describes as an independent Moscow-based military analyst, told the UK broadcaster “the land part of the exercise is directed at China, while the sea and island part of it is aimed at Japan.”


陸は中国、海は日本が仮想敵なわけですね。



因みに、

  7月11日(ブルームバーグ):6月後半に米カリフォルニア州で実施された米軍と自衛隊などによる離島奪還訓練「ドーン・ブリッツ(夜明けの電撃戦」。陸、海、空の3自衛隊から約1000人が参加したが、東アジア情勢が緊迫化すればこうしたスキルがいつか実際の離島防衛に必要になる可能性も否定できない。



日米が東アジアの平和をかく乱、国連は中ロへの“対抗演習”を許すな―香港紙
XINHUA.JP 7月17日(水)7時24分配信
日米が東アジアの平和をかく乱、国連は中ロへの“対抗演習”を許すな―香港紙
香港紙・文匯報は16日、香港中文大学の鄭赤・政治行政学部長の寄稿記事を掲載した。鄭氏は中ロ合同軍事演習の期間中、日米が近い場所で合同演習を行ったことに対し、「国際慣例に反している。中ロに対する対抗の意味合いが強い」とし、「国連はこうした行為を許すべきではない」と呼びかけた。16日付で環球網が伝えた。以下はその概要。


日米のほうも、おまいらがその気ならこっちもやったるでえ!とすごんでいるわけですね。


悲しいことですが、そうした、緊張関係のなかで平和が保たれている、現実は認識しておかなくてはならない。

で、もうひとつ注目すべきなのが、中ロの合同演習とか、





As this suggests, the drills illustrate just how fraught Russian-Chinese relations remain despite the recent notable improvements in certain areas, like energy and military cooperation (last week Russia and China held their largest joint naval exercises.)

In particular many Russian officials strongly suspect China of trying to mount a long-term annexation strategy over Russia’s Far East, due to the large number of Chinese immigrants who have populated the area in recent years. Other countries, notably the U.S. in the 19th Century, have used similar strategies to expand their territory.




“Anti-Chinese feelings are very strong [in Russia] and changing. There is a feeling that China wants to conquer the Russian Far East. In the past five to six years, these primitive anti-China sentiments are being joined by new anti-China feelings based on a fear of economic threat.”



 中国とロシアが関係改善している、というが、実際には、ロシアでは、アメリカがやったように、中国も、自分たちの国民を他国に移住させて、領土を拡張しようとしているのではないか、そして、経済的な脅威から、反中意識が高まっている、と。


 中ロが結託するということは考えにくい。

 日本はそもそも、北方領土を軍事的に奪回するつもりは毛頭ない。

 中国の膨張主義を日本も、ロシアもフィリピンも、中国の周辺国のほとんどが恐れている。


・・・・ロシアンカードというのをもつのも日本にとって有効な切り札なんですけど、CIAがそれをゆるすかどうか・・・・・


米 対 仏

2013年07月18日 00時51分56秒 | Weblog
Top 10 scraps between the US and France



10’Lazy’ French workers . When French Industrial Development Minister Arnaud Montebourg wrote a letter in February to Maurice Taylor, CEO of US tyre giant Titan, asking if he would take over the Amiens Goodyear tyre plant, he got this response. “How stupid do you think we are? [French workers] get an hour for breaks and lunch, talk for three and work for three." Montebourg called Taylor an “extremist,” and Taylor slammed the "nutcases from a communist union.”



4.“He speaks French, too!” As John Kerry became George W. Bush’s Democrat challenger in 2004, conservatives emphasized Kerry’s ‘Frenchness.’ He’d gone to a Swiss school, was pilloried as “French-looking,” and spoke French – a skill that Republicans evidently thought was suspect. More recently, eventual 2012 candidate Mitt Romney was attacked for dabbling ‘en français’ by Republican primary challenger Newt Gingrich in this ad




.2. De Gaulle goes nuclear. Since WWII, Charles De Gaulle had doubted the US’s ability to defend France from the Soviets. He wanted France to be a superpower in its own right, and saw nuclear capability as the key. Viewing NATO as something of a front for US dominance, his drive for French independence came to a dramatic climax in 1966, when he expelled US forces from France, and withdrew militarily from NATO.


 日本は別に超大国になる必要もないし、そもそもその能力もないのだが、ドゴールのアメリカの防衛能力、あるいは、核武装の意義、NATOのアメリカにとって役割、については、鋭い洞察だと思う。


(米 対 仏)