7月26日,「TOSS体育全国セミナー」に参加した。
今回のテーマは,「特別支援に対応する体育授業の提案!」である。いわば「体育授業のユニバーサルデザイン」の提案である。
合計17本の模擬授業から見えた「体育授業のユニバーサルデザイン」のキーワードを,自分なりにまとめてみた。
1 示範する
示範することによって,目で見てわかるようになる。動きのイメージをつかませることができる。
よくわからなくても,真似していくことで授業に参加できる。
2 視覚的に伝える
ビブスではっきりとチーム分けをする。
コーンやラインなどで並ぶ場所をはっきりと示す。
順番がはっきりするようにする。
3 言葉を削る
あれこれ説明してはいけない。
そのためにも実際に動きで見せることが大切になる。
4 見通しを持たせる
全体像を示したあとに活動に入る。
1つの活動は短く区切る。部分に分けて指導する。
何をしていいのか分からない,いつまで続くのか分からないのでは,見通しが持ちにくい。不安になり,飽きてしまう。
5 一時一事での指示や説明
一時一事の原則に従って,短く端的に伝えていく。
6 変化のある繰り返し
7 スモールステップ
ルールを簡易化するなどし,易から難へとステップを踏んでいくようにする。
そして,少しずつ変化をつけていくようにする。
8 リズム言葉
言葉で動きの原理を説明するのではなく,リズム言葉,イメージ言葉で伝えていく。
9 エラーレス
誰でもできる簡単なことから始める。
誰でも得点したり,達成感を得たりできるよう,用具やルールを工夫する。
10 温かい雰囲気づくり
教師からはもちろんのこと,仲間からも温かい言葉を掛けていく。
親和的な雰囲気の中で学習が進められるようにしていく。
今回のテーマは,「特別支援に対応する体育授業の提案!」である。いわば「体育授業のユニバーサルデザイン」の提案である。
合計17本の模擬授業から見えた「体育授業のユニバーサルデザイン」のキーワードを,自分なりにまとめてみた。
1 示範する
示範することによって,目で見てわかるようになる。動きのイメージをつかませることができる。
よくわからなくても,真似していくことで授業に参加できる。
2 視覚的に伝える
ビブスではっきりとチーム分けをする。
コーンやラインなどで並ぶ場所をはっきりと示す。
順番がはっきりするようにする。
3 言葉を削る
あれこれ説明してはいけない。
そのためにも実際に動きで見せることが大切になる。
4 見通しを持たせる
全体像を示したあとに活動に入る。
1つの活動は短く区切る。部分に分けて指導する。
何をしていいのか分からない,いつまで続くのか分からないのでは,見通しが持ちにくい。不安になり,飽きてしまう。
5 一時一事での指示や説明
一時一事の原則に従って,短く端的に伝えていく。
6 変化のある繰り返し
7 スモールステップ
ルールを簡易化するなどし,易から難へとステップを踏んでいくようにする。
そして,少しずつ変化をつけていくようにする。
8 リズム言葉
言葉で動きの原理を説明するのではなく,リズム言葉,イメージ言葉で伝えていく。
9 エラーレス
誰でもできる簡単なことから始める。
誰でも得点したり,達成感を得たりできるよう,用具やルールを工夫する。
10 温かい雰囲気づくり
教師からはもちろんのこと,仲間からも温かい言葉を掛けていく。
親和的な雰囲気の中で学習が進められるようにしていく。