一身二生 「65年の人生と、これからの20年の人生をべつの形で生きてみたい。」

「一身にして二生を経るが如く、一人にして両身あるが如し」

前川喜平

2019年06月17日 | 社会
座右の銘は「面従腹背」[9]。教育基本法改正や道徳の教科化は「やりたくない仕事」だったという[9]。

実家は旧秋津村の地主で、祖父は産業用冷凍機メーカー前川製作所の創業者である前川喜作[44][5]。

LITERAからのインタビューで、秋津村周囲には被差別があり、被差別の住民たちが不当に扱われているのを目の当たりにして、地主の子でありながら子供心に社会構造の矛盾に気付き、弱者へ寄り添った考えに目覚めたと述べている[45]。

父親は奈良県出身だが、母親は東京育ちだったため、奈良県にいた子供時代、外で友達と遊ぶときは土地の方言を使い、家で親と話すときは東京の言葉(それも女性が使う言葉)を使っていた[PR 4]。

進学した麻布中学校・高等学校には学園紛争の波が及んでおり、「自分の正義は自分でつかむしかない」という信念を培ったという[44]。父や祖父の影響で仏教に興味を持ち、大学時代は仏教青年会で活動していた[44]。

文部科学省事務次官の退官後、週に1回、厚木市と福島市で自主夜間中学校の講師として活動している[44][46]。「人にはいくつになっても学ぶ権利があり、学べる手立てが講じられるべきだ」との考えから、夜間中学は義務教育の最後のよりどころであるとして、夜間中学の拡充を訴えている[46]