今日は曇り。
湿度は高めの一日。
作業はモダンタイプの指板です。
まずは、鉋がけで材の平面を出しました。
両面、平面を出した所です。
次は、直線だし。
基準になる側面に鉋をかけて行きました。
今回はフレットソーはやめて普通のノコギリで切る事にしました。
2種類買ったので、それぞれで実験。
端材を使って溝を切って、フレットを打って入り具合を確認しました。
ノコが決まった所で、鉋がけした指板材にフレット位置をケガキ。
溝を切って行きました。
と、ここまでは順調でしたが、フレットの溝の深さを確認するため、指板材の側面を見るとクラックが、、、。
じぇじぇじぇじぇ!
表面にも裏面にも出てませんが、薄く入ってます。
また最初からやり直す気力が無かったので、指板は仕切り直しです。
明日はまた指板です。
モダンタイプは指板の厚みが19世紀ギターよりも厚めです。
薄く削ったり、挽き割りしたりする手間はありませんが、今回のような場合、逃げられません。
今日削った指板材は19世紀ギターだとクラックを避けて木取り出来るので、後で再利用します。
写真は途中まで溝を切った指板材です。
湿度は高めの一日。
作業はモダンタイプの指板です。
まずは、鉋がけで材の平面を出しました。
両面、平面を出した所です。
次は、直線だし。
基準になる側面に鉋をかけて行きました。
今回はフレットソーはやめて普通のノコギリで切る事にしました。
2種類買ったので、それぞれで実験。
端材を使って溝を切って、フレットを打って入り具合を確認しました。
ノコが決まった所で、鉋がけした指板材にフレット位置をケガキ。
溝を切って行きました。
と、ここまでは順調でしたが、フレットの溝の深さを確認するため、指板材の側面を見るとクラックが、、、。
じぇじぇじぇじぇ!
表面にも裏面にも出てませんが、薄く入ってます。
また最初からやり直す気力が無かったので、指板は仕切り直しです。
明日はまた指板です。
モダンタイプは指板の厚みが19世紀ギターよりも厚めです。
薄く削ったり、挽き割りしたりする手間はありませんが、今回のような場合、逃げられません。
今日削った指板材は19世紀ギターだとクラックを避けて木取り出来るので、後で再利用します。
写真は途中まで溝を切った指板材です。