goo blog サービス終了のお知らせ 

Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

山形のセゾンファクトリー にんじんドレッシング

2012-09-07 08:50:54 | 朝ごはん

このたかが3度差くらいで、頭クリア度が全く違うんだね~。
あー爽やか、爽やか。
5時台位から、ウオーキングしている人を見ると、こういう日なら
やってもいいなって思うな
5時台なら30分くらい歩いても朝ごはん、お弁当を作る時間が十分
とれるもんね。
って・・・やんないだろうけれど

今朝、ラジオで「今日は二十四節季の白露」とかジョン・カビラが言ってたな~。
気温が下がり、朝、露が降りる頃とか。
そこまではいかないけれど、空を見ても秋秋
こうも爽やかだと朝から頭の中にスティールギターの音色が通り抜ける。
Byrds気分で、家事でも頑張るか

先週末の日経なんでもランキングでドレッシングが取り上げられていた。
その中で第一位は「にんじんドレッシング」
スーパーに行くと、いろいろな種類の人参ドレッシングがあるけれど、
おそらく、これ

山形県読めない郡で作られている「おろしたて にんじん DRESSING」
セゾンファクトリーってトコの。

ウチの面々は市販のドレッシングがあまり得意ではないのだ。
私としては、ビン類が冷蔵庫の中でいっぱいになるのもイヤ。
朝、必ずサラダを食べるお嬢も「ドレッシングは美味しいオリーブオイルと
ビネガーが一番!」と言っているし。

でもね、なんたってナンバーワンだからね、試してみなければね
市販のドレッシングにありがちなお酢の薬品臭さがないし、
くどく感じる甘さもない
さっぱりして美味しいな~。
ボトルもスリムだしこれなら、時々買ってもいいな。
飽きる前になくなっちゃいそうだし。

2位は焦がし玉ねぎだったかな
ペンキ塗りに新聞をいっぱい使ったから、土曜の日経がないのよ

で、一番多かったのが胡麻ドレッシングと記憶している。
しかし、胡麻ドレッシングは我が家では、あまりウケが良くない。
どのサラダも同じ味になっちゃうし、なんたってクドい

昔は、美味しいと思ったんだけどな~。飽きる味だね

 

 


エスパニョーラ!ガスパチョ!

2012-08-08 08:10:40 | 朝ごはん

ハイ!ガスパチョが女性名詞か男性名詞かなんていう固いことはなしね
知っているスペイン語二つ並べただけだから

検索エンジンっていうの???凄いよね~こういうの考えた人。
マーケティングはさ、これにかかっていると言っても過言ではない昨今。
広告代理店もこのあたりに力入れるのわかるよね~

まあ、そのお蔭で余計なお世話で、色々な商品を勝手に推奨されるワケだ。
Amazonからちょこちょこご推奨メールが届く。
レアなCDを買うとレアなご推奨。で、アメアイ出身のアダムの初回限定CDを
買ったものだから、アイドル好きと思われているらしく、
こんどはアイドルをご推奨されちゃってる

「UK出身のポップ」・・・この辺りまではイイ。
「UK出身のポップ・ボーイズ・グループ、ワン・ダイレクション!」
今世界で大人気のUKのアイドルグループだと、そういえば、最近TVで見たな。

で、その下が「ジャスティン・ビーバー」・・・
いや~、別に全く、真逆で~ぇ、アイドル好きなワケじゃありませんから・・。
音楽に関してはね

まあさ、昔バック・ストリート・ボーイズとか好きだったけどさ、顔がどうのとか
ではないのでさ~。あのころの熱というか・・まあ、熱感だな。
バブルが弾けたっぽい頃、人気だったよね
だから、私自身もバブルと関係ないのになんだか、かるーく浮かれてたんだな。
おっ?キック・ザ・カンクルーはどうした

後、安易なご推奨もあるよね・・・各年代毎に、ご推奨されるんだろうけれど、
「そろそろ私も○○歳・・同じ年のあの人がモテちゃうワケは」って・・。
安易に○○の中に、年代入れればイイッてもんじゃないでしょう
これ、シルバー世代にも来るのかしらね

そうか・・・安易じゃないのか・・・。
どうも人間かなり高齢になると、色恋に向かうらしいよ。
老人施設では、そのようなバトルが繰り広げられているらしい。
おー私もそのお仲間と思われてるって事?

さて、大変にお暑い今夏。立秋も過ぎたようでなによりです。
なにが「なにより」かわかんないけれど・・・

それでもまだ暑さは続くわけで、やはり朝は冷たいスープ。
そうです、あのスペインが誇るガス.パッ.チョです。
栄養満点、飲みやすい、簡単に作れる!三拍子揃っちゃってます

パンは少量でも栄養のとれるタイプのパンで。

ガスパチョ作りは前の晩から始めましょう!

トマト、パプリカ、玉ねぎ、きゅうり、セロリ等のお野菜と共に、
パンの固くなったのを冷凍しておいたものも大活躍。
酸味づけにレモンかお酢。

野菜を全て適当に切って、塩、オリーブオイル、レモンでマリネード。


朝、それに水に浸したパンと水分を足して、ミキサーでグルグル。
その水分をトマトジュースにするともっと赤が映えますね!
お好みでチリペッパー・ニンニクなどで風味を足して。


 

 


イリコだしの冷たい素麺。

2012-08-01 08:20:04 | 朝ごはん

昨日のブログでオリンピックにあまりご執心ではないと
書いたけれど、子供の頃は体操競技が大好きだった。
そうね・・・池谷の頃までかしら?
特に男子床運動を見るのが楽しみだったのだ。
そうですよ、池谷はすごい選手だったのですよ
池谷があんな風になって(どんな風だよ
体操王国ソビエトも崩壊した頃から興味を失ったのだ
ソビエトがロシアに戻る前のオリンピックは面白かったような気がする。

しかし、今回も昨日の卓球には、燃えた
石川佳純ちゃんを応援していたのだ
日本の卓球界で初めてのベスト4進出
これで、福原愛ちゃんも勝ってくれたら・・と思ってTVを見ていた。

と、なにげなくtwitterをチェックしてみると・・・
あら(゜Д゜)ノなんとΣ(゜д゜lll)もう結果は出ていたのね
テレ朝は録画なんだ

しかも福原愛ちゃんの試合は既に始まっており、苦戦していると。
それからは、BSと結果が分かっているテレ朝とを見た。
これさ~、あの二人はかなり期待の持てる二人だったのだから
何とかライヴで放送できなかったのかね~。

日本のゴルフ中継もそうだけれど、今時ネットの情報は早く
ライヴ性が大切な競技において、録画ってどうなの
ライヴは個人の努力で出来ないけれど、録画は自分で出来るんだからさ。

で、準決勝進出の石川佳純ちゃんをぜひ、TVで応援しなくっちゃ!と
思ったけれど、起きられなかった・・
というか、イマイチ、タイムテーブルがわからないのだ
無駄に寝不足になりたくないし。いちおう、主婦なのでね。

で、朝起きてネットで確認すると、準決勝で敗退し次は3位決定戦。
是非、応援しなくっちゃ
でもね~、個人が自分の持てる力を思いっきり出し切ればよい、
競技・・陸上とか水泳とか体操とか・・・と違って
卓球は若ければ良いというものではないのだな~
あの素早いラリーを行いながら、駆け引きを瞬時に考えるって
どんだけ~
経験がものをいうのだろう。
ゴルフで言えばマッチプレーみたいなものか
テニスもそうだもんね~。

石川佳純ちゃんはまだ19歳。次のオリンピックにはもっと成長しているでしょう
試合中のあのキリッとした顔と試合後のまだ19歳のあどけない笑顔が好き
そうだまだ愛ちゃんと組むダブルスがあるんだ
二人とも頑張れ~~

とオリンピックも暑いけれど、相変わらず東京も朝から暑い。
窓から差し込む日差しが恨めしい
天気予報、今日は曇りと言っていたじゃない

毎日、朝ごはんネタですが今日は冷たい素麺。

いつもは鶏のお出汁で作っていましたが、うどんの冷かけに
ヒントを得て、イリコで出汁をとってみました

シンプルにイリコと昆布。冷たいと間の抜けた味になりがちなので、
ここはしっかりと、濃い出汁をとります。
多めのイリコと昆布を圧力鍋にかけます。かけすぎるとイリコの苦味が
出るので注意

出汁をとり、味付け(この時に少し白だしを)の中心は塩です。
圧力鍋にかけたので、この時点ではエグみもありますが、
冷たくすると気になりません。
私の様な素人では、冷たいのにキリッとイリコが効いているレベルは無理
塩味も冷蔵庫で一晩置くとまろやかになります。

鶏のササミはお出汁を味付けし、火を止めて直ぐに入れそのまま
冷まします。

トッピングも涼やかに。もちろん梅干を入れても美味しいです


ツナ缶を使って簡単、味は本格的冷汁。

2012-07-31 08:20:24 | 朝ごはん

ロンドンオリンピック。
考えてみれば私には、スゴーく興味がある競技や選手がいるか?
と問われればいない(つд⊂)

なので延々と流れ続けている競技の場面を見続けていると
飽きてくる毎日
消音にさせて、音楽を聴いている
ないしはネットで遊んだり・・・

特に昨夜は柔道だったので、興味がなく、夫の歓声だけが
リビングにこだましていた。
しかし、なにげにボーッと画面に目をやると、女子柔道で
これがなかなかの美人揃い
フランス、ハンガリー、アメリカ、イタリーあたりの選手
特に、ハンガリーのカラカス選手は23歳の美人さん
暇なので取り敢えず、twitterで呟いておいた
やはり、「カラカス美人」とのつぶやきが多く、日本人好みなのだろう

日本女子の柔道のイメージがあるからな~。ビックリ。
その中で解説の吉田香???違うか違うかもな~
とにかく、元女子柔道選手が解説で、現役時代よりも
おキレイになられて驚いた
やはり、自信とか、内面が年をとると顔に反映されるというのは
本当なんだな・・と感じた。

今から内面磨きしよっと←おせーよ

さて、割烹船生さんで、頂いてからハマった冷汁。
以前に作ったことはあったけれど、間の抜けた味にしかならなかったんだよね~。
本物を食べた事がなかったので、どれが正解かわからなかったのだ。
しかし今は船生さんの味がロールモデルだもんね

そして、完成したものは簡単で美味しかったよん

九州などの地元では鯵を焼いて入れるんでしょ???
船生さんでは、色々なアラがでるので、それを入れていると言っていた。

朝は暑いし、鯵もないし・・でも食べたいし・・でツナ缶を入れてみたら
これが大正解だったのよん

材料
ツナ缶、きゅうり、大葉、玉ねぎ、あればミョウガ、香りのものなんでも・・
すり胡麻、麦味噌(やはり甘めのお味噌が合うと思います)、白だし、
顆粒状のインスタントだし、お水、ご飯。そして氷

作り方

○お味噌をアルミホイルに塗りつけグリルで焦げ目がつくまで焼きます。

○キュウリは薄い輪切りにして塩でもんでおく。大葉、玉ねぎを小さく切って
用意する。

○焼いたお味噌をボールに入れ顆粒状のお出しを少々いれ、隠し味に
白だし少々。少しのお水で伸ばし、だまがなくなったら濃いめのお味噌汁
くらいにお水でのばす。

○ツナ缶、煎りたての胡麻をタップリ入れる。氷もね

○ご飯をお水で洗う。

○器に盛り付けて出来上がり

この日はミョウガが切れていて残念。柴漬けなんかも合うと思うな。

船生経験者の家族にも「かなりイイ感じでている」と好評でした


ヴィシソワーズの出番ですね!

2012-07-25 08:15:00 | 朝ごはん

「僕の夏休み」というゲームがあるけれど、
世の中のガキンチョは夏休みなんだね
今年から就学している子供がいなくなったので、ピンとこなかった。
どうりでウチの前の水場で遊ぶ子供の声が賑やかなこと。

水場といっても、プチプール並なので、ガキンチョ、同伴の親などで
かなりの賑わい。
窓を開けているので、我が家に静寂なんてものはないのだよん

陽も落ちかけ、その団体様がお帰りになり、静寂が訪れた
すると、その静寂を打ち破るお客が、たった一匹ご登場
アブラゼミ君です
待ちわびたアブラゼミ君。陽がトップリと落ちるまで美声を
聴かせていただいた

夏は暑いけれど、暑くて嫌だけれど、でもこの夕方の
ノスタルジックな感じが好きだな~
夏にしか味わえない、まるで一帯が夏の魔法にでもかかったかの
ような、風の一そよぎもない静寂な夕方・・・
意識がスーッとゲーム「僕の夏休み」の中に入り込んでゆく。

夏はお弁当も悩むところだけれど、朝食もなるべく涼しげなものを・・
7月異動のお嬢は部署も変わり、なれない業務の為、
帰ってからもお勉強の日々。
その影響か、はや夏バテ気味で食欲がないそうだ

そろそろヴィシソワーズにご登場いただこう!

パンは少しでも栄養が取れるように、かぼちゃナッツ入の
ドイツパンを。