goo blog サービス終了のお知らせ 

Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

キドニービーンズのスープ。

2013-02-05 09:00:02 | 朝ごはん

勘三郎さんに次いで市川團十郎さんが亡くなってしまった。
4月の新歌舞伎座こけら落としを前に歌舞伎大御所の悲報が続く
團十郎さんの舞台は何度となく見ている。
私が好きな音羽屋さんとは切っても切れない縁なので見る機会も多いのだ。
成田屋も音羽屋も申し分のない、いや親以上になるのではという後継がいる。
しかし、あの舞台で「成田屋~」と大ムコウさんの声に見事に答えられるのは
やはり團十郎さんだった。
菊五郎さんはショックだろうな~。

その歌舞伎座であるが、どうも4月は見に行けそうもない
チケットの入手方法が汚いのだ
歌舞伎座会員に優先的に販売・・・まあこれはしょうがないとして。
私もこの機会に会員になろうとしたのだけれど、歌舞伎座カードは
ニコスカードを作らなければならず、ようするに銀行口座だなんだって話し。
もうそのようなカードは面倒なのよ。

4,5,6月は興行は、まず会員優先、残りを往復はがきで申し込むので、抽選に
なる確率が高く、いつもの電話、WEB受付はその又、残りのみだというから
まず望みはない・・・
しかしな~、あの歌舞伎座の華やいでまるでお正月のような雰囲気が味わえないのもな~。
取り敢えず、締め切りぎりぎりだけれど、ハガキを出してみるか

暦の上では昨日から春ですね。
とても春らしい暖かい一日でした。
名実共に春ということで、春らしいお花が買いたくなっちゃいました

メインはラナンキュラス。この繊細な紙細工のようなお花が大好き
ピンク系ともう少し赤みがかったもの二種類と可愛いオレンジのチューリップで
すっかり春がリビングにも訪れたようです。

暦の上では春でも、まだまだ暖かいスープが美味しく感じる季節。
牛スネでとったスープに根菜やキドニービーンズを入れて
これだけで、朝は十分というようなスープになりました

牛スネ肉は圧力鍋で20分圧をかければ、黄金色の良いスープが
とれます。
市販のスープストックを足さなくても、塩コショウだけで十分に美味しい
スープになります。多めにスープだけを取り冷凍しておくととても便利

 

 

 


寒い朝なので豚汁で朝ごはん。

2013-01-11 08:22:01 | 朝ごはん

安倍内閣が、思った以上に素早く経済のテコ入れを始めている。
諸刃の剣というところだけれど、このくらい思い切った事をやらなくては
起爆剤にはならないだろう。
自信を無くした数十年の日本にほんの少し希望が見えてきたという事かな

ただ重要な事は、今は円安誘導をすべきだろうけれど、自国の通貨が
強いという状況に対応できる産業の育成も同時にやらなきゃね~
円安になると輸入品の値が上がる。エネルギー関連は殆どが輸入に
頼っているわけなので現在、原発が停止している時期の円安は
プラスとはならない。
その他原材料、農産物もそうだ。
飼料などはここ数年の干ばつなどで穀物相場の高騰が続いているが、
これに円安が追い打ちをかける。
物価の上昇は免れないだろうけれど、インフレターゲットを設けた
政策には合致しているということだろうか

株価というものは高ければ「景気が良さそう」と思わせるものだ。
日本の経済の牽引役であった自動車、電気などの輸出企業は円安によって
一息つけるわけだけれど、そしてそのような企業の株価が日経平均に
大きな割合を締め上昇を続ければ、社会にお金が回りそうな感じで
景気回復の起爆剤になるのだろうけれど・・・
はたして日本の輸出の割合は20%を切っているのだしね~
生産拠点は既に海外に移転済みだしね~。

本当に円の水準の適正値がワタシはわからないのだ
こういうマクロ的な事はファクターが複雑すぎる。

企業城下町なんていうのがあって、たいていは輸出産業の傘下なので
円高は死活問題だ。
けれど、アメリカのデトロイトを見るまでもなく、傘下で生き延びてきた
零細企業などは、独自の技術を磨かなくては同じ道しか残っていない。

内需・・・少子高齢化時代の内需・・・やはりサービス業の育成創設しか
ないと思うんだな~、資源のない日本では。
知的ソフトの充実。そうなると教育の見直しからか~

まあ、とにかく短期、長期で景気が良くなると良いですね

大寒より小寒の頃が寒いらしい。
でも小寒っていつ
取り敢えず、まだ大寒ではないし、寒いので今時期という事に
しておこう。
なので、今日の朝食は豚汁にしてみました~(≧∇≦)/

暖まる~ぅ

 


 


無病息災を願って七草粥をいただく。

2013-01-07 09:00:35 | 朝ごはん

我が家は、実質的に今日からフツーの生活に戻ります。
いつものようにお弁当を作り、家族を送り出し・・・
2013年は頑張ろう

今年こそ年末に充実感があるような生活を送りたいものです
カフェに行って読書&勉強をしようと計画するも1回で終わった2012。
ダイエットしようと志すも一度も実行せずに終わった2012。
15分間体操しようと決意するも2週間で終わった2012。
どうせ、年始に目標を立てても実行は無理だからと立てなかった2012。
なので、これらを今年の目標と定めよう

歳というものはいやでも重なるもので、必然的に肉体その他衰える
ワケで・・・
なんらかの、ケアというものをしなくては健康な一年を送りにくく
なるもんね~
そういう年齢だ、もうね

で、今年したい事の一つにもちろん旅行もあるわけで
これが、大変に難しいのだ~。
子供達が皆、社会人になるという事は自由時間が制限され、
安い時期に旅行なんて出来ないんだと、思い知らされた。

今ワタシはとてもサンディエゴに行きたいのだ
サンタ・バーバラでもいいけど・・・
「ねえ、ねえ、連休にさ、一日休めばね、安いチケットあるんだよ~
深夜便だから会社終わってから行けるのよ、どうよ、どうよ
ラ・ホヤとかでクジラ見てさ、オールドタウンでメキシカンよ

「月末は、難しいよ~、それに今からじゃ分かんないし・・・
Rにも声かけたら?」とツレナイお嬢
「今じゃなきゃ、チケットなくなるよ???いいじゃん、取れるだけ
取ってキャンセルすれば!」
「それって、楽しみにしちゃう分、ダメな時ショックだよ~」

で、しょうがなくRにメールしかし答えは同じで「そりゃあ、行きたいけどさ、
月末はきっと無理だし、今はなんとも分からない」と

君達はそんなに仕事が大事なのか
サンデエガンになりたくないのか
カリフォルニアとメヒコとスペインをいっぺんに味わいたくないのか
あなた達の母はそんな子供に育てた覚えはないのだ

シームズイッツネエイバレイズンサッザン~~カリフォニア~~
と歌っておこう



と言う訳で、今年の第一の夢はハヤ破れようとしている
誰か~「そうだ!ちょうどサンディエゴに行きたいと思ってたの
という方、是非、ご一報下さい

そんなツレナイRが昨日「なだ万で七草粥買ったら、オバサンに
やけに感心された」とメール
なだ万で・・・とはヤケに贅沢な・・・アイツは福岡の三越に
少し東京の匂いがあるのでご用達しなのであーる。

で、今朝は無病息災を願い恒例の七草粥を食べました


 


雲丹醤油で玉子かけご飯。

2012-12-11 10:25:20 | 朝ごはん

今日も朝から落ち着かない雰囲気。
2月の復路の予約なのだ
もちろん安いチケット狙いであーる。
ゲットゲット
往路もね、スターフライヤーにしたかったの
(今日はスターフライヤーです
北九州から一度しか利用した事がないけれど、かなーり好きな飛行機なんだ
安いのに座席が豪華で広い。
タリーズのコーヒーとかチョコとかも配られるし。
なんか、バージンエアの日本版って感じだし
こうしてまた朝の貴重な時間を費やしてしまった~

さーて、今朝、お米を炊くときにいつもと違う蓋にしてみた。

シリコンのタジン蓋。よーくわかんないけれど使う機会がなかったので、
取り敢えず使ってみた。
すると良いのよこれが
なにがいいかって、吹きこぼれないのね(≧∇≦)/
毎朝吹きこぼれて、掃除が面倒だったんだ
高さがあるので、対流の関係で吹きこぼれないんだな~
欠点は、中が見えない事・・・
炊け具合がわかんない・・・まあ、そこは臭覚を利かせて乗り切りました。

TVで何度か見た雲丹醤油。
雲丹の加工ものってヘタすると下手するでしょ?匂いとか
でも、TVであまりにも美味しいって言うので、北野エースに行ったら
「見切り品」のシールが貼られていたので買ってみました
それでも800円するから、そこそこいい値段ではあります。
福井県産の物。

で、TVで見たように玉子かけご飯で食べてみた。

飛び上がるほどではないけれど、想像するくらいには美味しい( ゜v^ )
ワンランク上の卵かけご飯。

雲丹醤油そのものを舐めてみると、想像したとおり、
雲丹の瓶詰めの醤油バージョン・・・そりゃそうか・・・

イカのお刺身をこれで食べてもとても美味しかった。
これで、イカ丼とかよさそ~

 

 

 


蕪のすり流しスープ。

2012-11-08 08:22:56 | 朝ごはん

おおかたの予想以上の差でオバマの再選が決まった。
経済が失速している時期の再選は異例のことだそうだ。

昔、アメリカの平均身長が10cm以上も昔に比べ低くなっていると
読んだ事がある。この原因は、栄養面とかの話ではなく、
ヒスパニック系に代表される移民がそれだけ総人口の割合の
かなりの部分を占めるようになったという事らしい。

そのホワイト以外の層にロムニーは支持されなかったという事だ。
また興味深い点が、オバマは若年層の支持が高かった。
私がtwitterでホローしている数人はその若年層にはいるのだけれど、
この一週間、熱かったもの~。
「オバマに投票しよう」キャンペーンが。
あちらでは芸能人からスポーツ選手まで大統領選に熱いのですね
もっとも、ホワイトで某有名企業の坊ちゃんプレーヤーは
オバマの再選を嘆いていましたが
よもやのフロリダでのロムニーの苦戦・・・決定的でした。

ブルース・スプリングスティンがオバマを熱烈にサポートしていたので、
私的にはオバマで良かったっす

あちらは大統領選挙で沸き、日本では田中眞紀子文科省大臣の
発言で右往左往・・・どうしようもないな。
彼女の発言の本旨は至極当然。
「大学増やしてどうするの???」
しかし、法治国家で法律の手続きも知らない大臣は困ったものだ。
期待通りに眞紀子さんは、なにかやっちゃってくれる人だ

さて先週末に行ったジャパンフードフェスティバルで食べた
蕪のすり流しにヒントを得て、蕪のすり流しスープを作ってみました

材料はもちろん蕪と有り合わせの野菜達プラスベーコン。

緑っぽいのはブロッコリーの茎ね。
これらをオリーブオイルとバターで蒸し焼きにしお野菜が柔らかくなったら
蕪のすり流しを入れ、ブイヨンキュービックも入れ更に蒸し煮。
トロミが残る程度にお水と牛乳か生クリームを足し、
塩加減をして出来上がり。

蕪の葉をアクセントにのせて、なかなかおいしいスープになりました