goo blog サービス終了のお知らせ 

Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

コラーゲンたっぷりカリフラワースープ。

2013-11-11 09:02:33 | 朝ごはん

ようやく今朝ハロウィンのオーナメントを片づけた。
そして思った・・お遊びはもう終わりだ
夏からづーっと頭の中がお遊びモードになっていて
お家の中も気がつけばほったらかし状態

今年も残すところ2か月ないし、来月はクリスマスもあるし、
大掃除だし、お節だし・・・少し計画的に事を運ぼう

昨日は気になっていた映画「グランドイリュージョン」を見てきた。
なーるほど「トランスレーター」の監督か・・それっぽい。
でもあれは頭のいい人じゃなければ理解が難しいね
しかし、エンターティメントとして見れば大がかりなんだしそれなりに楽しめる。

でもサブミナル効果??とか視覚的なエフェクトであのカードマジック凄くない
映画館で見ている私達まで「おー私が思っていたカードだよ~」となる。
総合的にはやはりトランスレーターの人なので想像とは少々・・
しかーし、デイヴ・フランコちゃんとかジェシー・ハイゼンバーグとかの
若い役者さんが生き生き動いているシーンを見るだけで目の保養になるからいいか

豊洲のららぽーとで見たので、帰りにババガンプでちょっと食事。
あそこはレインボーブリッジとか眺めながら食事ができるので好きなんだ。

海が眩しすぎて室内からだと、こんなに暗くなっちゃった

ババガンプのお料理は見た目はイイよね~、見た目は

さーて今日の朝食でありますが、最近スープを作るに当たり
困った事態が起きていたのであります!!!

スープの一番人気は我が家では「豚足」
その豚足、鹿児島産の物を近くのスーパーで購入していたのですが、
今年から全く見かけなくなったのであります

ほんとね~、豚足は簡単にスープを取れる最強の食材だったのに
豚足はサラダにも使えるし。
で、お嬢が「やっぱり豚足のスープが一番美味しいよ~」というので、
ネットで探してみたらありました
北海道のお店で一本150円位???もちろん国産!
で、届きました~。

並べてみると爽快です

ギエーーーーーー
カットしてないのね・・・丸ごとなのね・・・

解凍して圧力鍋に白ワイン、セロリ、たまねぎ、等の香味野菜と共に
入れ圧をかけ、小分けにしてスープを冷凍します。
一度に2本づつ調理してます。

豚足は骨を外してサランラップに並べてお塩をパラパラしてクルクル
ノリ巻き状にして、冷蔵庫に入れておいて必要に応じてスライスして
お料理に使います。

そしてスープはカリフラワーのスープにしました。

やっぱりこのスープは美味しい

 

 

 


一日早いハッピーハロウィーーン!でかぼちゃパン。

2013-10-30 09:10:10 | 朝ごはん

(which is in disguise?)

今日の「ごちそうさま」・・・
昨日は自分の笑い声で目覚める西門さんが見た夢をめ以子に語る・・で
終わったのであった。

その夢が今日は明らかに
納豆の沼に堕ちる夢だったのね・・・そこからどのようにロマンチックな
プロポーズに繋がっていくのか
って全然ロマンチックじゃなかったもんね~。
納豆沼に落ちた西門さんを妖怪め以子が「スーパー納豆すすりの術」を
使って救い出したわけ。原田泰三がまだ激怒しているので
駆け落ちを実行しようと画策するめ以子・・・明日はどのような展開になりますやら

私は毎年ハロウィンの日を間違える
わかっているのに間違える・・・
それはお嬢その1の誕生日が今日だからだ
小さな頃は、ハロウィンパーティを兼ねた誕生会になっていたから
いまだに、間違えちゃうんだよ~・・・

やっぱり今年も間違えて私は昨日、かぼちゃパンを作った。
ハロウィンの朝に出そうと考えたからだ。
で、作っている途中で「あれ、明日はお嬢の誕生日でハロウィンのは明後日じゃん
気がついた時にはもう遅し・・・パンをすでに発酵させちゃったもんね~

ネットを見ると可愛い型のかぼちゃパンがいっぱいあったので作ってみました。

とりあえず材料はっと・・

強力粉200g、かぼちゃ(裏ごししたもの)80g、砂糖20g、塩一つまみ。
ドライイースト小さじ1、牛乳(ひと肌に温めて)約100cc、溶き卵約半分、
バター(室温に戻して)約20g。

かぼちゃアンとして・・かぼちゃのマッシュ30g、お砂糖はお好みで、
生クリーム少々、シナモン、塩、バニラエッセンス。

作り方

バター以外をぜーんぶボールに入れ、牛乳はまず半分くらい、
次に様子を見ながら全部入れます。この段階では混ぜて
べたべたするくらいがベスト。かぼちゃは電子レンジで柔らかくしマッシュします。
温かいうちに粉に混ぜてね!

 

台の上にとりだし、こねたり、引っ張ったり、叩いたり
私は台所を綺麗にして直接そのうえでこの作業をします。
滑らかになったら、バターを生地に塗るように馴染ませ、
もう一度、こねる、叩く、引っ張るの作業をし、
この程度うすーく生地が伸びるようになったら完成

ビニール袋に入れて第一次発酵をします。室温で十分!
その間、お買い物に行っちゃっても大丈夫!長くあける時にはそのまま冷蔵庫へ!

           これがね、発行して2倍程度になったら一次は終了。

こうなるわけね。
その間に、中に入れるかぼちゃアンを作っておきます。
材料を全部合わせて、混ぜるだけ・・・

一次発酵が終わった生地を8等分し、15分ほど休ませる(ベンチタイム)
休ませた生地を丸めて餡をいれ成形し、タコ糸でかぼちゃ模様を作る。

これが面倒だった・・・タコ糸を強力粉にまぶして焼きあがりに外しやすくします。

黄色い色を出したいので、低温で焼きます160度で20分ほど。
皮が薄くて、ふわふわの食感

で、一日早い今日のハロウィン朝食はこんなプレート


バナナブレッドの朝ごはん

2013-10-18 09:04:04 | 朝ごはん

最近、松本潤と長瀬智也がずいぶんとカッコイー青年に成長したと思う
ジャニーズ所属ってさ、少年時代はある種アイドルっぽくって良いのかもしれない
けれど、
上手く大人の男に変われない人が多いように思うんだよね~
子役が大成しないのと同じで。

年齢と見た目と肌の張りが全くのアンバランスに年をとって行く。
それがね、松潤と長瀬はうまーくクリアしているように思う。

男が一番綺麗なのは25歳くらいまで・・というのが美少年評論家の
私の持論
そこからは綺麗・・ではなくいかにイイ男に成長するかは大事なところだ。
人生、25歳以降の方が長いんだからさ。

お二人のジャニーズ、どんどんイイ男になって楽しませておくれ~~

 

さて、機内で食べた久しぶりのバナナブレッドがとても美味しかったので、
我が家の朝食にも採用

一口、口に含むと完熟したバナナの良い香りが口いっぱいに
広がるの~
あー幸せ、幸せ

一応レシピね
ここでの1カップはアメリカ仕様の250ccですのであしからず。

材料(21cm×12cmのパウンド型)

○小麦2カップ、砂糖1カップ、バター半分(120g)卵(中)2個、
ベーキングパウダー ティースプーン1、ベーキングソーダ ティースプーン1、
シナモン、ジンジャーパウダー、ナツメグ等(シナモンだけでもOK!)
バナナ完熟の物、大きいものなら2本くらい←これ増やしても全然問題ないです
あればサワークリーム大匙山盛り3程度、
なければ牛乳大匙5にお酢少々足したもので代用、バニラエッセンス。

準備・・バター、卵は冷蔵庫から出して室温に戻す。
     バナナはグジュグジュに潰しておく
     粉はBPなどと一緒にふるっておく。
     オーブンは190度に温めておく。

作り方

 ○バターをホイップし白っぽくなったら砂糖を入れよーく混ぜ合わせる。

 ○そこに溶かした卵を5回位に分けて混ぜ合わせる(いっぺんに入れると分離するの

 ○シナモン、サワークリーム、エッセンス等も入れ、混ぜ合わせる。

 ○粉を入れ、だまが無くなるように混ぜ合わせる。

 ○グジュ・グジュバナナを入れて混ぜ・・・



 ○型に入れ、オーブンに入れる(入れてから180度に設定しなおし)

 ○1時間ほど焼いて出来上がり

写真のように生地はまだ白っぽいですが、焼くといい色になるんだ・・
お砂糖も本当はブラウンシュガーを使った方が、もっと色が濃くなるし
美味しいの

途中でオーブンの温度を下げるのは、今、電気オーブンが多いでしょ?
そして大型・・熱の周りが悪いように思うの。
で、最初は設定よりも10度~20度高めにしておくと、
その後の膨らみとか、焼け具合が違うように思う。
特にパンやパイを焼く時にはこれが、とても大事な事だと私は思っています。
何事も出だしが大事、大事

冷めたら、温めて食べてくださいね